転職しようか迷っています

男性40代 将平0929さん 40代/男性 解決済み

私は4年前に結婚し、去年の6月に注文住宅で家を建てました。しかしながら現在務めている会社の給料が全く上がりません。そして、現在妻が働いてくれているので、給料面の不満は特にはないのですがもし、子供ができて妻が働けなくなったら少し給料が心もとないので転職を考えています。また、今務めている会社は自宅から高速道路を使用して通っているくらい遠いのも転職をしたい理由です。そしてたまに、DODAやindeedで仕事を探していますが、少し雇用条件が良くない会社が多いです。自分の希望条件の会社が直ぐに探せるサイトや窓口があると助かります。そして出来れば転職先が見つかってから退職をしたいのですが、面接やテストなどどうしても平日しかやってくれる会社が多いのでどうしても応募をやりずらいのが現状です。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず想定されているお子様の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約24年で準備するとすれば一年あたり約167万円、月々14万円ほど貯金が必要になります。つまり今後もしお子様が生まれれば、出産前後はともかくとして教育費と老後資金で少なくとも月19万円ほど貯金が必要です。これは、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額といえます。そして貯金が不十分なままなら、不十分なほどにいずれ教育費破産や住宅ローン破産、あるいは老後破産になりかねません。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず転職すべきか否かという点においては、このままで上記の月19万円貯金ができるのかどうかが基本的な基準です。大幅に足りないようなら、ここはなるべく転職すべきといえます。また転職先が見つかってから退職というのは確かな正解です。ただし…ご存じの通り今はコロナの影響によって、就職・転職市場が大幅に悪化しています。転職・雇用条件がよくないところが多いのもやむなしかもしれません。強いて言えば、大手の転職サイトを使うのも良いのですが、他の(一定の業種に特化した)サイトや転職エージェントの活用、または個別に企業の求人を探し回るのも有効な手段です。なお、あなた様の場合はすでに年齢面でも転職が簡単ではなくなっています。そして同種・同規模の会社への転職では、年収が上がるどころか下がる可能性も少なくありません。ここは未経験の他業種にも目を向けて、未来を見据えて転職先を探すことをおすすめします。ぜひ奥様が妊娠される前に、安心して育てられる経済環境を整えていきましょう。

少し補足させて頂きます。ひとまず当面は転職が厳しいかもしれないので、その間は「副業」で繋ぐのも一つの手段です。ちなみに副業なら定年がありませんから、老後対策の一環としてもおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約90万円、月々8万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。転職以外にも収入を高める手段はありますから、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は未来を見据えると月19万円ほど貯金が必要です。大幅に貯金額が足りないなら転職は有効な対策ですが、今はコロナで市場が厳しいため、大手サイトで探す以外の手段も取ることをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用などにも視野を広げつつ、ぜひ早期に新たな環境で仕事に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

再び正社員になるまで待つか、転職すべきか悩んでいます

現在、警備業界にて仕事をしています。今回のコロナの影響により、オリンピックの延期や工事の中止延期が相次ぎ、正社員から契約社員になりました。給料面でも、社員としての固定給分がなくなり、現場勤務の完全日当になっています。すでに半年近く経ちますが、業績が落ち着いたら正社員に戻すからとは言われています。しかし、タイミングの悪いことに、コロナの直前に受注の値上げをしていた為、大手を除いた、中小のお得意様が一斉に安い同業他社に離れてしまいました。正直なところ、今のままでは業績が回復するのは時間がかかると考えています。今現在、昔の職場の上司から仕事の誘いもいただいてはいるのですが、給料面では年収にして現在の約350万から50万近く落ちてしまいます。年齢もすでに36歳と転職にはギリギリと考えています。元上司の所でも昇給は勿論出来ます。正社員に戻る目途の分からぬまま今の職場に留まるべきか、一時的に給料を下げてでも正社員となるべきか助言が欲しいです。

男性40代前半 temma062620さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

高齢者のための再就職のガイド機関は

筆者自身は既に高齢の身の上ですし、事実上の定年を迎えても、規定の定年制度で本人希望で再雇用はされて3年ほど同じ会社・職場で仕事をしてきましたが、その後の規定の年数に達して会社を辞してからは数年ほど経ちました。 会社を辞めた後は年金生活になってしまいましたが、身体的には全く問題はなく、まだまだ勤労意欲というか、仕事をしたい気持ちは十分あるのです。実際問題で世間では、なぜ年金をもらっている年代になっても多くの高齢者は働きたいのか、又、働き続けたいという希望をもっているようなのです。 其の最大の理由は本人自身が健康であることと、又、お家の事情、経済上の理由ということでしょう。 高齢者の多くは現在の生活を維持するためには、今の年金だけでは不十分で、やむを得ず働かざるをえないとも思っているようです。筆者の場合も全くそのとおりで其処で質問なんですけど、筆者自身世間のことはよく判りませんのでお願いしたいのですが、高齢者が仕事をしていて収入を得るための、就職先、就職案内というのはどのようなガイド機関があるのか、民間や公営機関などを含めてお知ら願えればと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事探し

下の子が小学生になり、そろそろ私も外で働きたいなと思うようになりました。求人情報を見ると、様々な仕事が出てきます。下の子を妊娠した時に、仕事を辞めてしまいました。38才の時です。その頃は、色々な仕事をやってみたい、何でもできるという自信がありました。しかし、40代半ばの現在は、体力の衰えを感じ、したい仕事がわからなくなってしまいました。フルタイムで働いて、子育てをしていた頃のような気持ちはありません。扶養控除内で働ける仕事にするか、契約期間が決まっている仕事になるのかなと思っています。60代になっても続けられる仕事には、どのようなものがありますか。体力的なことも心配です。今から新しいことを覚えてきびきび動けるのかも心配です。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

定年退職後の再雇用について

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性60代後半 babaaさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

一般的に私の年収は高いのか

現在、とある関西のメーカーで働いています。会社としてはそこそこ名前が通った会社なのですが、年収がだいたい350万円ほどであり、正直給料が低いんじゃないかなと感じています。現在30歳なのですが、年収400万円ぐらいが標準なのではないかと感じることがあり、結構必死に働いているのですが、それが無駄なのではと感じる部分があります。それを考えると今ぐらいに転職をする方が良いのかなとも思うのですが、早めに転職を考えたほうがよいのかFPの方の意見を伺いたいです。共働きで働いているのですが、子供ができるとすると今の給料では到底難しく、もっと給料がよい会社に転職したい気持ちもあります。いまの私がもらっている年収が果たして多いのか少ないのか意見が欲しいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答