生活の見直しと貯蓄について

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

新型コロナウイルスが蔓延して、私の勤めている会社の業績も落ち込んでいます。そのため、日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。新型コロナウイルス流行前の生活水準で生活をすると残業代が無い分などで毎月赤字で生活することになります。先の見通しができないこの状況において、どのように生活することが正解なのか自分で見つけ出すことが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活スタイルを教えてほしいです。新型コロナウイルス流行以前の生活水準の節約するべき項目などについて教えて頂きたいです。将来の不安もあるので、今しておくべき貯蓄方法や資産運用も教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご相談ありがとうございます。

今回の新型コロナウィルスの影響で収入が減少された方も多くおられますね。今後、ある程度回復してくるとは思いますが、これを機に今後のゆとりある生活や資産形成の為に家計の見直しをされるのはとても良いと思います。

今現在の状況で、赤字とならないような生活が出来るようであれば、今後、収入が増えた時には、先ずは今以上の収入の中で貯蓄を優先で考えられていかれると良いですね。

現役世代では収入も多く、あまり節約しなくても生活が出来ていく可能性はありますが、人生100年時代と言われる中で、セカンドライフで、収入が減った時の事も考えた生活習慣が必要だと思います。

また今回のように、予期せぬことが起こった時のためにも、緊急予備資金を準備しておく必要がありますね。

さらに、今後、お子様をお考えであれば、教育費の準備や老後資金の準備を始められておきましょう。

出来れば、NISAやiDeCoという税制優遇が受けられるものを活用した資産形成が良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

未婚女性に必要な貯金額は?

未婚30歳女性です。兄弟姉妹はおらず一人っ子です。個人事業主としてブランド経営をしており、一人の生活は困らない程度の収入があります。現在は健康に問題のない両親と離れて暮らしています。今後結婚をしないという選択肢を考えていますが、自身の収入のみで暮らしていく場合、何歳でどれくらいの貯蓄が理想なのか、その貯蓄をするためにはどのような方法があるのか知りたいです。両親の保険で賄える部分もあるかと思いますが、将来両親の介護や病気に備えたり、定年退職後の生活を支えたりする場合は生活費以外に月平均どれくらいが必要でしょうか。また、未婚女性が旅行や趣味などを楽しみつつ老後にお金の心配をせず暮らせる貯蓄額はどれくらいでしょうか。

女性30代前半 works247さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

この状況で、家を建てるべきですか?

私が40歳、夫が45歳、子供はまだ幼稚園(女の子)と小学一年生(男の子)です。収入は多いですし、貯蓄もそれなりに多い方だと思いますが、いくら貯蓄をしても、老後が近く不安です。子供は、大学は行きたければ行かせてあげたいと思っています。いったいいくらぐらい貯めれば大丈夫でしょうか?家も建てていないので、退職後に住む場所のことも考えなければならないと思いますが、現在会社がほとんど家賃を持ってくれているので、建てるのはもったいないと考えています。建てた方が賢明なのでしょうか?

女性40代前半 thima_satoさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後資金に関する質問

現在正職員として勤務しておりますが、定年となる60歳の後、まず年金受給開始の65歳までの5年間生活資金はどうするべきか悩んでおります。普通に考えれば現在再雇用や定年延長の流れが主流になってきておりますので、60歳から再雇用などで65歳まで働く予定ですが、どの程度月収があれば問題ないのかわかりません。また、現在の年収は世帯で500万程ですが、妻が子供の病気の事情でなかなか働きに出れず、貯蓄がうまくいっておりません。現在の貯蓄は住宅購入の頭金にkあてたのでほどんど残っておらず200万程度です。その他財産としては、戸建ての持ち家と乗用車2台、住宅ローンは35年で完済年齢は70歳で月々6万程度支払いがあります。ボーナス払いは設定しておりません。子供は二人、大学まですべて国公立に行かせる予定です。保険については、現在生命保険が一つのみです。現役時期の生活はなんとかなりそうですが、老後の生活資金も退職金が中途採用だったので最高1700万程度、あとは貯蓄や再雇用の給与次第ということになります。65歳からは年金受給する予定ですが、夫婦合わせても想定年金受給額は20万程で年金生活だけでは老後の生活は相当厳しいものになると思われます。老後の資金計画としてこのままの生活を続けていってよいのか、または異なるライフプランニングが必要なのか悩んでおります。宜しくお願い致します。

男性30代後半 nak31さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

育児と学費にお金がかかっている今、両親の高齢化で近い将来、介護と子供の進学で仕事のバランスが変わることと、相続費用の準備不足への不安。

子どもが3人、未就学児も一人いるなか、コロナの影響と体調不良で介護士を辞め、再就職が難しい状況です。現在はパート勤務で過ごしている状況ですが、社会状況のなか、収入面でかなり不安定です。子どもの進学費用も負担増ですが、最近両親の体調不良で通院や療養に付き添うことが増えてきたため、将来的な介護も視野にいれて準備が必要な状況です。介護に関しては費用面では両親から負担を求められていないが、時間の負担があるため、やはり正社員就職の就活は難しい。両親2人とも体調面で不安があるので将来的な相続の相談も時折言われるようになっているが、貯蓄面よりも不動産面での相続手続きが割合が多いようなので金銭的な負担の目途がついていないのが不安です。

その他40代後半 motoiさんさん 40代後半/その他 解決済み
舘野 光広 1名が回答

iDeCoの仕組みや老後資金を投資によって作る具体的な方法は?

私は20代なのですが、今、特定の職についていません。今後のライフプランとして、結婚、子育てを視野に入れているのですが、そのためにいくら貯金しておけばいいのか、いくらぐらい収入を持つのが良いのかが曖昧でよくわかっていません。将来的には、祖父母、親の介護・医療費なども負担する可能性もあり、税金の支払い額についても何にどのくらいかかるのかということがよく分かっておらず、うまく人生計画が立てられず困っています。また、最近、老後資金は国をあてにするのではなく、IDECOなどを使って中長期的に自分で確保する必要があると耳にしました。しかし、IDECOの仕組みや、老後資金を投資によって作る具体的な方法が分かりません。分かりやすくご説明いただけると幸いです。

女性20代後半 mame58さん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答