お金の増やし方と商品を選ぶ時

男性30代 toniyaeboさん 30代/男性 解決済み

お金の増やし方について。
「これから資産を増やしたい」と考えた時、世の中にはたくさんの資産運用の商品がありますが、その数ある中で一体何を選べば良いのかわかりません。
大まかには預金、国債、社債、外国債券、投資信託、FX、国内株式、外国株式、iDeCoなどが一般的だと思うのですが、例えば、性別、性格、職業、年齢、収入などで、「向き・不向き」などあるのでしょうか。
リスクやリターンのランキングなど分かれば嬉しいです。
また、資産運用の話には、(ネットやSNSなどの情報も含み)悪徳なものもあったり、うまい話で騙さたりするイメージがあるので、その辺りも何か「こういう話をするの人は避けた方が良い」などのアドバイスがあったら非常に助かります。

1 名の専門家が回答しています

志塚 洋介 シヅカ ヨウスケ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

基本的には、収入の高い方、年齢が若く今後損をしても収入で補うことができる方の方が比較的ハイリスクな商品を選択することができるという面があります。ある程度ライフステージが進んでしまうと損失を取り返しにくくなるからということです。
リスクとリターンのランキングについてですが、基本的にはリターンが大きいほどリスクも大きいので、一般的なリスクの高い順番に並べてみたいと思います。
FX→外国株式→国内株式→外国債券→(投資信託)→社債→国債
といった順番になるかと思います。投資信託については種類が多いため、リスクの高いものから低めに設定されているものまであります。そのためカッコを付けております。また、iDeCoについては基本的には投資信託で運用する年金ということになりますが、保険や預金形式の商品も用意されていることもあり選択することもできます。
悪徳な情報・サービスとしては、ネット上の「投資術」やチャートソフトなど高額で販売されているようなものも多く注意が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の養育費、学費、老後資金について

30代男性の会社員です。同じ年齢の妻と、もうすぐ1歳になる子供がおります。昨今老後資金には2,000万円が必要だと言われており、また年金の受給年数が上がったり、定年の年齢が上がっていたりと今後の制度変更が多数行われている状況だと思います。自分の子供の養育費(日々の費用他、習い事、学費、進路での私立高校、私立大学、一人暮らしなど)がどのくらいかかるものなのか、また自分の収入がどのようになるのか、老後資金の貯蓄はどのようになっていくのか、全くイメージがつかないまま、なんとなくぼんやりと貯蓄をしている状況です。これから家を買ったり、自家用車を買ったりとしたいこともある中で、どのように貯蓄をしていくべきなのか、また、良い貯蓄方法などがあれば教えて頂ければと思います。

男性30代後半 monchanさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

一人暮らしでのお金の管理方法

一人暮らしを始めてから家計の支出額を計算しようと思うのですが、いまいち続けることが出来ません。そのため毎月の貯金を始めようと思っていたのですが貯金はおろか、クレジットカード決済による借金が日に日に膨らんで行っています。毎月支払い額を除くとほとんどお金が残らずまたクレジットカード決済の繰り返しを行っています。私自身の支出額が多いことが原因と言うことは分かっているのですが、お金の管理方法について節約出来る方法などがありましたら教えていただきたいです。また、貯金が出来るようになったら将来に向けて積み立てNISAやidecoなど長期的な資産運用についても知識をつけたいとおもっています。具体的にはどういった金融商品を購入すると長期的に安定した複利を得ることが出来るのか知ることが出来ると嬉しいです。

男性20代後半 kouichi8050さん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯金額を増やすことについて

お世話になっております。現在、4人家族で、まだ子供が小さいので資産運用に関しては無知の状態です。巷では、NISAや株など知り合いがやっていることなどで気にはなっています。しかし、やり方も分からない上に、本当に儲かるのかも分からないので地道に貯金しているのが現状です。初心者でも分かりやすく教えてもらえると助かるのですが、セミナーや本を購入しても結局は、お金を搾取されているだけなのでは?と疑心暗鬼になっています。正しい知識と運用方法について、一主婦でも分かりやすく説明されている資料などがあれば、みなするんじゃないかと思うのですが、なにせ無知なため、教えていただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

新型コロナウイルス拡大中でも生活に支障なく貯蓄できる方法

こんにちは。20代の大学生です。派遣バイトを大学入学からずっと続けていましたが、新型コロナウイルスの影響で派遣先では休業が増え、しばらく仕事が紹介できないと言われ現在アルバイトができでいません。現在は、親元を離れているため、両親に頼んで仕送りをしてもらいそれで生活しています。ですが、もともと仕送りをしてもらっていなかったこと、両親も新型コロナウイルスの影響で収入が減っていることにより、これ以上仕送りをすることがもうすぐ難しくなることや仕送りだけでやりくりするのも難しい状況になっています。アルバイトもすぐに探しましたが見当たらず、現在も探していますが募集をしているところがほぼ無く難しい状況です。また、貯蓄も新型コロナウイルスの影響で減っていくばかりになぅています。もうすぐ就職活動が始まること、大学を卒業したら引っ越すことも含めて、貯蓄ができないことに焦っています。大学生の私にもできることがあれば何でも行動したいと思っています。どのように行動したら良いのか、貯蓄の効果的な方法などアドバイスをいただきたいです。

女性20代前半 マヨネーズさんさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金に関すること全般

お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。

男性50代前半 hare_z999さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答