新型コロナウイルス拡大中でも生活に支障なく貯蓄できる方法

女性20代 マヨネーズさんさん 20代/女性 解決済み

こんにちは。20代の大学生です。
派遣バイトを大学入学からずっと続けていましたが、新型コロナウイルスの影響で派遣先では休業が増え、しばらく仕事が紹介できないと言われ現在アルバイトができでいません。
現在は、親元を離れているため、両親に頼んで仕送りをしてもらいそれで生活しています。ですが、もともと仕送りをしてもらっていなかったこと、両親も新型コロナウイルスの影響で収入が減っていることにより、これ以上仕送りをすることがもうすぐ難しくなることや仕送りだけでやりくりするのも難しい状況になっています。アルバイトもすぐに探しましたが見当たらず、現在も探していますが募集をしているところがほぼ無く難しい状況です。
また、貯蓄も新型コロナウイルスの影響で減っていくばかりになぅています。もうすぐ就職活動が始まること、大学を卒業したら引っ越すことも含めて、貯蓄ができないことに焦っています。
大学生の私にもできることがあれば何でも行動したいと思っています。
どのように行動したら良いのか、貯蓄の効果的な方法などアドバイスをいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/12

ご相談頂き有難うございます。

就活を前にしてアルバイトができないとのことで、ご苦労お察しします。
引き続きアルバイト先を探すことを継続してみましょう。派遣会社経由だけでなく、ネットでの求人や求職誌なども小まめに見て新しい仕事先を探してはいかがでしょうか。

その他には、今回のコロナ禍の助成策は申請されたでしょうか。
日本学生支援機構の給付金で在籍の大学を経由して申請する「学生支援緊急給付金10万円」があります。
また、厚生労働省の実施している「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」が学生にも適用されることになっています。
事業者が申請をして従業員に支給するものですが、個人が直接請求する方法もあり、事業者は必要書類を作成することに協力をすることになっています。

もしまだ未申請の場合は、大学の窓口部門や厚生労働省に相談してみてはいかがでしょうか。

お金を貯める方法はシンプルで、収入を増やして支出を抑えることに尽きます。もう少しの期間だと思われますので、支出も抑えて乗り切るようにしましょう。本当に困った時は、家族や大学などに相談すれば助力は得られるはずですから、一人で抱え込まないようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親からの相続の手続きを詳しく教えてください。

親から相続する際に、どんな手続きが必要で、どんな支払いが発生するのかを知りたいです。親が離婚しており、三人兄妹の真ん中です。父が資産として持ち家(ローンあり)と預金?を持っているはずですが、まだ何かある可能性もあります。父本人の希望では、亡くなった際に、相続の管理を私に任せたいそうです。しかし、私からすれば、相続する際に何から始めれば良いのか、何をすればスムーズにことが運ぶのかがさっぱり分からない状況です。また、父が亡くなった際は相続の前に葬儀の関係もあります。葬儀についてもほとんど知らない状況なので、そこら辺のお金も含めて相談してみたいです。

女性20代前半 KUREAさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

定年退職後の資産形成について

現在32歳の宿泊ホテル業に従事している正社員です。高校卒業後浪人、留年を経験し大学卒業後、現在勤めている会社に直雇用パートナー社員、契約社員を経過し現在の会社では勤続年数8年で年収450万円程度です。業界がさほど年収の高い業界ではなく、老後の資産形成が非常に心配です。NISAを活用し不動産投資信託や投資信託でなんとかし積み立て投資しているのですが、実際には60歳代になった時の想像が全くできません。具体的に現在の年収程度で30歳代でやっておくべき資産運用hあどのようなものが最適でしょう?また積み立て金額もいくらぐらいが適正なのでしょうか?会社の福利厚生でも確定拠出年金もあるのですが、やるべきでしょうか?今のところローリスク、ローリターンではなかなか稼げないのではないかと思い、ハイリスクハイリターンーの株式や投資信託に手を出しているのですが、現実的にはどちらが良いのでしょうか?

男性30代後半 ゆじさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

生活レベルを変えずにお金をためていくための具体的な方法

普段の生活において生活レベルを変えずにお金をためていくための具体的な方法について知りたいです。現在の銀行では金利はほとんどつかないため銀行に預けているだけではまったくと言っていいほどお金を貯めることができません。NISAなどの投資信託以外の方法で支出部分をもう少し見直したいとかんがえているのですが、どの制度についてもかなり複雑になっているので解読が非常困難になっています。例えば携帯の料金などがその例です。いったいどのプランが最もベストな選択なのか分かりかねています。このように保険を含めてどの部分に今無駄が生じているのかを明確にし、さらにお金に稼いでもらうために具体的にどのようにするべきなのか教えてほしいです。

男性40代前半 YASUさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

リスクがなくて安定してお金が稼げる方法

お金をリスクなくどうやって稼ぐことができるかというのが、もう少し具体的に知りたいと思っています。仕事はなかなか自分とあっているものが見つからないというのもあり、色々な収入を模索しているところです。投資とかにも興味はありますが、こちらもリスクがよく言われていますので手軽に始めるというには踏ん切りがつきません。今の所持金が毎月きつきつの状態であり、今は未だいいにしても将来にはとても不安を感じています。どうすればお金をもっとためやすくなるのかというのを考えると、ため息が出てくることも多いです。ニュースでも、国や自治体が救ってくれるような感じではなくSNSでお金がほしいとかくと乞食働けはいわれます。日本は弱者にとてもやさしくない国になってしまっている、と感じます。とりとめのない文章になっているかもしれませんが、お金に関してどのようにすれば安定して稼げるかは気にしています。リスクをとってでも稼いでいった方が良いのかということを聞きたいです。

男性40代後半 seaflowerさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答