老後にかかるお金、どうやって貯める?

女性40代 march_oさん 40代/女性 解決済み

30代の会社員です。
老後のための資産形成について質問です。定年までにどのようなプランでお金を貯めていけばよいか、さっぱり想像がつきません。まだ子どもも小さいのでこれからどれだけお金が必要か、不確定な部分が多いです。現在は賃貸に住んでおり、家についても悩むところです。両親、義両親ともに元気に暮らしており、金銭面の心配はあまりなさそうです。これだけは安心材料かな…。共働きですので退職金はある予定ですが、今後どうなるかわからないですね。企業型確定拠出年金はやっています。今やっておくべきことが何なのか、大まかに教えてほしいです。老後に必要なお金ってどういうものがあるのかもよくわからないので、それも教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

まずはライフプランを考えてみましょう。そのためにはこの先、家族ごとに発生するライフイベントを年単位を時系列で並べ、そのイベントにかかる費用(現在の価格で構いません)を埋めていきましょう。ライフイベントはご自身の年齢65歳までのものを表にしていただければと思います。これをベースに今度はキャッシュフロー表を作ってみましょう。現在の支出を基本生活費(食費、水道光熱費、衣服費など)、保険料、教育費(学費や習い事費用)、住居費(家賃)、その他費用(交際費、嗜好品費、遊戯費など)、一時的支出(冠婚葬祭等)に分けます。それに収入を加えて、これもライフイベントのような表にします。ただし翌年以降は予想額になりますので、変動率を設定(一般的には金利や物価上昇率などを使用します)して計算してみます。それらから年間収支を求め、貯蓄残高に加算していきます。詳細な作り方はインターネット上にありますので、参考にしてみてください。そこで完成したキャッシュフロー表で問題点(年間収支が赤字のところ、貯蓄残高が赤になってしまってるところ)を探し、回避する方法を検討します。ただ、ここまでご自身でやるのは大変だと思いますので、ファイナンシャル・プランナーにそれらの情報等を提供して相談してみてください。あと、老後の生活資金は現在の生活費の7~8割程度を見越していただければと思います(月単位であれば、21~38万円という数字が生命保険文化センターで公開されています)。項目的には現在に子供関連の分を除いたものだと思っていただけければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の貯蓄

私は29歳女性で、正社員年収300万円です。今後給与が上がることはたぶんないと思います。老後、2000万円の貯蓄が必要と言われていますが、実際のところいくらあれば、普通の生活が送れるのでしょうか。貯蓄はこまめに頑張ってしていますが、60歳までに2000万円たまる気がしません。特に突発でお金がかかることも今後出てくると思います。このような人間は何か始めたほうが良いのでしょうか。保険なども検討してもよいのかなと考えています。年金は私が65歳を過ぎるころにはもう出ないのではないかという不安もありますので、今老後2000万円といわれている金額も今後増えていくのかなと考えていますので、まず、老後にいくら必要なのかしりたいです。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

私が聞きたい老後の備えについて

老後の備えにつきましては、賛否両論で様々な意見があると思いますが、私としましては、老後の備えとしまして、麻生副総理大臣が言われた内容としまして、1人2000万円の老後の備えがなければならないと言うお考えにつきましては、非常に良いと思われます。やはり、もし、寝たきりになった時等のことを想定しましても、老後の資金としましては、最低1人2000万円と言う金額につきましては、妥当であると言えると思います。それが夫婦ですと2000万円づつで、合計4000万円と言う形になると思われます。そのような状況の中でやはり、頼みになりますのは、退職金であります。また、年金につきましても将来的に減額されると言うことを聞いておりますので、非常に不安になっている面はあります。どうすれば、老後の資金を潤沢に貯めることができますでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の資金がどれくらい必要なのか具体的に知りたい

現在会社員として勤務しておりますが将来的に独立を考えています。今も準備している状況です。なので今まで厚生年金だったのが国民年金になり、国民健康保険になります。会社員とは状況が変わります。私自身は70歳近くまで働こうとは思っておりますが老後どれくらいの金額が必要になるのか想像がつきません。特に個人事業主となった場合にはまったく検討がついていません。家内も働いていますので生活ができないとまではならないと思いますが、生活が苦しくない程度になおかつ少しは楽しいこと、旅行や外食もしたい場合必要な資金はどれくらいになりますでしょうか?また老後のためにどれくらいの貯蓄をしておけば良いのでしょうか?退職金がないことを前提にご教示頂ければと思います。

男性40代前半 relationmusicさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にいくら財産を残しておくのか

自分は現在31歳のサラリーマンとして日々元気に働いています。現在独身で、このままそれを貫こうと思っています。主義でそうするわけですが、それでも思う心配は、老後の自分の人生についてです。家族を持たないのなら、人からの助けを得ることはできません。いつまでも元気だとは思えないので、もしもの場合には介護施設に入ることになると予想できます。そういった場合のことを想定すると、自分は未来の自分のための介護費をいくらのこしておくと安全なのか知りたくなります。入居、家賃などの計算は資料を見ればだいたい予想がつくものですが、そうではなく、入居の中で突発的に発生するかもしれない追加料金のことも考えた上でのアドバイスが欲しいです。何かあってもこれだけあればまず大丈夫という額を計算できるだけの教えを授けてほしいです。

男性30代前半 zuzukiさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の会社を退職してからのことについて

今後、未婚のままで今の会社を65歳まで働いて退職したとして、このままの貯蓄の流れを考えると大病をしなかったとしても年金生活で暮らしていける気がしません。これで病気で莫大な治療費が必要になった時には絶望です。年金を補うために65歳過ぎても働きたいとは思うのですが、65歳以上の働き口がそんなに多い感じもしません。体力仕事等内容を選ばなければまだ何とかなるかも知れませんが、体力にも自信がありません。だからと言って今転職して高収入の会社に入るなんてことも非現実的です。今から投資関係に手を出しておくべくなのかとも考えます。親からの遺産等は全くないのが現状の中で、老後の備えとして今出来ることを具体的に知りたいです。また初心者が安易に投資に手を出していいものなのかも悩んでいます。

女性40代前半 fuyu666さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答