おひとり様で迎える老後

女性40代 naomi_2020さん 40代/女性 解決済み

おそらくこれから結婚をすることはないと思います。兄弟はいますが、それぞれ結婚して家庭を持っていますので、厄介になるわけにもいきません。老後のお金が今からとても心配です。現在、正社員で働いて一人暮らしをしていますが、お給料があまり良くないのでこのまま今の仕事を続けるか、転職するかも悩んでいます。年金だけでは老後の資金が2000万円足りないということをニュースで見たことがあります。現在貯金はありますが、2000万円には程遠く、何か資産運用を始めようにも知識がありません。とりあえず今年からつみたてNISAを始めました。毎月少額ではありますがコツコツ続けています。他に何か今から出来ることはないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

65歳から95歳までの30年間の老後資金が、2000万円不足するという報道が昨年話題となりました。この話は、2017年の高齢者無職夫婦の1ヶ月収入20.7万円に対して、支出が26.4万円になっており、差額5.4万円が30年間で1980万円不足するということです。
まだお若いですから結婚しての生活も十分考えられますが、ここではお一人での生活を前提に考えてみましょう。
正社員で厚生年金も加入されている筈ですから、60歳または65歳まで勤務をすると基礎年金と厚生年金が受給できます。金額は年金定期便で確認できますが、12万円~15万円程度ではないでしょうか。この金額と現在の生活費を比較してみてください。参考までに、2017年の単身世帯の生活費は16.1万円になっています。
生活費と年金収入の差額が将来の不足額です。もし、2万円であれば、2万×12か月×30年=720万円になります。今から貯める額に足りない場合は、65歳以降も働くことや、生活費を減らすことで解決しましょう。
2000万円は高齢者2人世帯のひとつの例ですから、自身に必要な老後資金を考えられた良いでしょう。
NISAは税金がかからなくて有利ですが、年金不足の老後資金を考えるのでしたら、iDeCo(
個人型確定拠出年金)が有利です。掛け金全額が所得控除になりますので、大いに節税ができます。
ただし、途中引き出しができず、60歳以降の一括受け取りか年金受け取りになります。
積立NISAは引き出しが自由ですから、どちらが良いかよく検討して追加加入か切り替えをされたらいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後までに必要な2000万円の貯め方を知りたい

テレビのニュースで老後の必要な資金は2000万円ということがありました。この金額は、正直今の日本人の収入からは労働収入だけでは難しいと思います。終身雇用制度が崩壊して派遣が増えすぎてしまった日本は、老後までに2000万円を貯めるというのは労働収入だけではよほど大手企業でしかも管理職でもなければ無理のような気がします。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのは、老後までの資金を2000万円貯めるならば労働収入以外に何がオススメなのでしょうか?今までは投資に対して消極的なところがありましたが、これからは投資を積極的にしていかなければいけないと思っています。老後の資金2000万円を貯めるには、リスクを取るのを承知の上でやるしかないと思っています。ただしどういった投資が良いのかいまいち分からないところがありますので、その点をファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

老後の資金のための貯蓄方法について

現在、地方の都市に一人暮らしをしている43歳です。仕事は、正社員で働いており、手取りは20万円くらいです。給料で老後のための貯蓄に回せるお金がなく、困っています。また、現在の仕事もずっと続けられる自信がありません。精神的にも肉体的にも歳をとるにつれて衰えていく気がします。現在の仕事を辞めて、もう少し楽な仕事にしたいのですが、貯蓄がないため、なかなか仕事をやめる決断ができません。また、やめたとしても現在の給料より上がる仕事に就く自信がありません。可能であれば、もう正社員はやめて、契約社員などに変更し、可能な限り責任を負うような仕事はしたくないと考えています。仕事と生活のバランスを整えたうえで老後の貯蓄ができるような仕事と生活にしたいと考えています。

男性40代後半 updownさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金が確保できるか不安です

老後の資金が確保できるか心配です。夫40歳・私36歳・一歳の子供がいます。世帯年収は750万円で住宅ローンが4000万円あります。私は現在専業主婦で、3〜5年後から働く予定です。住宅ローンを組むにあたり、保険の見直しをしたり、削れる生活費は削りましたが、月々の給与では貯蓄がマイナス〜プラス3万円で、賞与を足して何とか年間プラス20万円の状態です。資金計画を専用サイトでシュミレーションしたところ、私が働き出したら、住宅ローンは問題なく70歳までに払い終え、老後の貯蓄も数千万円できると診断がありました。ただ、今の現状が貯蓄出来ていないことと、どれくらい老後資金を用意するべきかわからず、漠然とした不安があります。老後、不自由なく夫婦で2人で過ごすには、何円くらい老後資金を用意すれば理想でしょうか?また、そのためには40代夫婦の場合、月々の貯蓄は何円くらい必要でしょうか?

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

不安定な仕事をしています

私は作家活動をしており、ネットで執筆や楽曲制作、動画制作のご依頼を請けて活動しています。しかし、新型コロナウィルスが流行し始めてからは、それらの仕事は不要不急とみなされることが多くなり、より一層不安定なものとなりました。サンプリングなどの派遣のアルバイトをしていましたが、親が基礎疾患者であり、高熱が出て検査を受けるたびに怖い思いになるので外に出て働くのがためらわれます。国の制度もあまり信頼できず、自分や家族の身は自分で守らなければと思うのですが、使える制度の幅が非常に狭いのだと思うと不安定です。結婚などをするつもりはありませんが、一人で何とか老後も生きていく術やおすすめのお金の稼ぎ方を教えて頂けますと幸いです、

女性30代前半 soupさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活のために今からでもできること、すべきことについて

私は夫と二人暮らしをしている20代後半の専業主婦です。1年前に夫の転勤が決まり会社を退職し、現在は求職中です。貯金は正社員時代に貯めていたものがあり、生活は夫のお給料で成り立っています。いずれは働きたいと思っているのですが、子供ができた時のことなどを考えると、互いの両親とは離れて暮らしていることもあり、以前のようにフルタイム正社員で働くことは簡単ではないと思っています。そうなった場合でも何らかの方法でお金を稼ぎたいとは思っているのですが、生活コストに加えて、子供の教育費なども出ていくことを考えると、いくらか貯金はありますが老後の生活は年金だけで果たして大丈夫なのかと不安になることがあります。そこで、どんなことでも構わないので何か老後の生活のために今からできること、やっておくべきことはないか、ファイナンシャルプランナーさんに聞いてみたいです。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答