2021/03/09

今の会社をやめて起業するか迷っています

男性40代 k10313さん 40代/男性 解決済み

私は21才地元の工場で勤務しています。
高校卒業後入社しました。
正直高校の時は休みが多ければ良いそれしか考えていなく就職を軽く考えていました。入社して半年が経ち会社にも慣れてきた頃に自分はこの会社にずっと働いていいのかと思いました。今の会社はやりがいもなければ目標もありません。ただ朝決まった時間に出社して定時に上がるような生活を毎日送っています。
人生の多くの時間を会社で過ごすことになります。そこで自分はその時間を濃い物にしたいと強く思います。
中々勇気も出ずに悩んでいたのですが転職をすると決めました。
今すぐには厳しいとは思うのですが私は将来会社を設立したいと考えています。
そこで今自分がやるべき事が正直分かりません。将来に活かせる事、今必ずやっといた方が良いものなど有れば教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
10代で本当にやりたい仕事を見ることができる人は多くないと思います。従いまして、お勤め先への不満が出ることは自然な事でもあるでしょう。しかし、ご質問者様が言われている「やりがい」とはどのようなイメージをお持ちでしょうか。会社を立ち上げて社長となる事が「やりがい」であるのであれば、なぜ、会社を立ち上げる事や社長になる事が「やりがい」に繋がるのかを問う必要があるでしょう。転職をお決めになられて既にその準備をなされているのであれば、なぜ現在の仕事に「やりがい」が見出せないのかを問う必要もあります。つまり、自信でも不安でも、喜びや悲しみでも、なぜそのように思うのかを「問える力」が必要です。
そのために「知恵」が必要であり、さまざまな知識を得る事を継続的に行う必要があります。知識を付けるためのもっとも簡単な方法は読書です(本は購入する必要はありません。図書館を活用しましょう)。どのような分野であれ、自分が興味がある本を読み、その本に関する感想を残す事で「問う力」を養う事が可能となるでしょう。また、世の中の動きを正確に把握する事も大切であり、インターネットからの情報以外に新聞を購読され、時間が許す限り紙面を読むことで、より真実に近い最新の情報を得る事が可能となります。新聞や読書には、文章の構造(抽象化や具体化)を養う事にも適しており、文章から本当に知りたいことを的確に捉える力と的確に伝える能力を身に着けることが可能となります。
最後に、江戸時代の儒学者、佐藤一斎先生の言志四録に名言がありますのでご紹介致します。
「少にして学べば壮にして為すことあり、壮にして学べば老いて衰えず、老いて学べば死して朽ちず」
人生100年時代において、21歳という年齢はスタートしたばかりですから、大きな事業を成す為にも人との繋がりを強固とするための基礎能力を研鑽されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

ライフスタイル変化に伴う働き方について

夫の転勤に伴い、新卒で入社した会社を退職し、新天地で派遣社員として働いています。二人の生活についてお金の部分はあまり心配していませんが、将来的には子どもを考えているので今後の生活を考えると、働き続けていきたいと思っています。しかし、夫が転勤族なので安定した職につくのが、今後難しい状況です。単身で動きやすい時期に行動を起こしていきたいと思い、資格を取ることも検討しています。業務委託や副業など柔軟な働き方も増えて来ているので、少しでも収入を得る方法を見つけたいと思っています。理想としては副業からはじめて個人事業主として働ければと思っていますが、はじめのステップとしてなにから始めていくのが良いでしょうか?またどの位収入が見込めるようになったら、個人事業主として開業を行うのが良いのでしょうか?アドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 にいさんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/28

将来的には独立したいです

私は今、会社で正社員として仕事をしています。妻もパートタイムで働いています。子供も2人いて、1人は高校一年生、もう1人は小学三年生です。私は正社員である本業の傍ら、ブログやクラウドソーシングなどの副業をこっそりとですがやっています。最初は、お小遣いをもう少し増やしたいと思って始めたのですが、気がついたら本業と変わらないくらいの収入が見込めるようになっていました。確定申告も副業分は自分できちんと行なっています。ただ、本業の収入と変わらなくなってくると正直会社を辞めてこちらを本業にした方が良いのではないかと思う気持ちも出てきました。副業から起業をしている人たちはどの地点で本業を辞めて起業してあるのでしょうか。私の場合は、起業したい気持ちもありますが家族のこともあるので悩んでいます。起業するならどこで判断したら良いでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/04/16

心の為に起業するほど起業は甘くないでしょうか

私は今正社員として働いています。本当は、直属の上司と合わないため去年いっぱいで退社するつもりでした。どんどん嫌がらせがひどくなっており、人間としても尊敬出来ない人の下で働くのは本当に精神的にきついです。しかし、その退社の噂を聞いた別部署の方々が社長に掛け合ってくださり、部署変更で働き続けて欲しいと相談されました。その時まだ転職先も決まっていなかったので、生活のためにそのお話を引き受けました。しかし部署は違えど、直属だった上司とは関わることもあり、その度に心がくしゃくしゃにされます。そうすると、どんどん同じ会社にいることが苦痛になってきます。本当に心は疲弊しています。何もかもしたくなくなります。しかし、本来私は働くことが好きな人間です。そしてぼんやりですが、やりたいこともあります。それは起業しなければない仕事です。しかし、こんなにも疲れ、年齢も年齢です。こんな私に起業なんて出来るのでしょうか?

女性40代後半 taka7703さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

個人事業主として起業した際のリスクについて知りたいです

会社員時代の時は会社に守られていることもありますが、現在は会社員ではなく個人事業主として起業をしました。スタッフも雇用していますので、それだけスタッフの生活を支える責任もあります。そこで起業した際に今後どのようなリスクがあるのか、ファイナンシャルプランナーの専門家の意見を聞いておきたいです。どのようなリスクがあり、そのリスクに備えて何をすべきかを今後の参考にしたいのでアドバイスをお願い致します。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済は大ダメージを負っています。他人事ではなく自分が経営する事務所をその影響を今は受けていなくても今後受けることも想定しながら経営をしていかなければいけませんので、考えられるリスクに備えておきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

現在独立して事務所を経営していますが将来不安です

会社員時代は会社にある程度守られていた生活を送っていましたが、現在は独立をして個人事業主として働いています。将来に対してセーフティネットが脆いことに今悩んでいます。個人事業主が老後安心して生活を送るためには公的年金だけでは足りなさ過ぎるので、今から私的な年金を考えています。独立した個人事業主が老後安心して生活を送るためには、どのような私的年金がオススメなのでしょうか?もう40代前半まできてしまっているので、60歳になるまで残された時間も残り少なくなってきています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、個人事業主が私的年金作りをする際にオススメできるものがあればぜひとも教えて下さい。それとファイナンシャルプランナーとしてオススメの個人事業主のセーフティネットも合わせて教えて頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
大野 翠 1名が回答