2021/04/16

心の為に起業するほど起業は甘くないでしょうか

女性40代 taka7703さん 40代/女性 解決済み

私は今正社員として働いています。本当は、直属の上司と合わないため去年いっぱいで退社するつもりでした。どんどん嫌がらせがひどくなっており、人間としても尊敬出来ない人の下で働くのは本当に精神的にきついです。しかし、その退社の噂を聞いた別部署の方々が社長に掛け合ってくださり、部署変更で働き続けて欲しいと相談されました。その時まだ転職先も決まっていなかったので、生活のためにそのお話を引き受けました。しかし部署は違えど、直属だった上司とは関わることもあり、その度に心がくしゃくしゃにされます。そうすると、どんどん同じ会社にいることが苦痛になってきます。本当に心は疲弊しています。何もかもしたくなくなります。しかし、本来私は働くことが好きな人間です。そしてぼんやりですが、やりたいこともあります。それは起業しなければない仕事です。しかし、こんなにも疲れ、年齢も年齢です。こんな私に起業なんて出来るのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
申し訳ございませんが、ご質問者様は起業をなさらない方がいいかと思います。
起業をすると、会社にいるとき以上にいろいろな人とお会いすることになります。また、起業後にすべきことは、会社員での仕事以上に多々あります。そういう状態で心折れることは、多々起こります。
嫌な人がいて、仕事をしたくないという気持ちはよくわかります。しかし、起業すると、それ以上に嫌だと思う人が出てくる可能性は高くなります。さらに、人でなく出来事として嫌になることは、会社員の時以上に多々あります。
しかし、起業すると稼ぐことが最優先されます。「誰が嫌」とか「何が嫌」などと言ってられません。
起業そのものは、何歳でもできます。しかし、起業後に経営を続けることができるかは、誰にも分かりません。昨年のようなパンデミックという、誰も予想しなかったことが起こってしまうことだってあるのです。
人間関係の難しさは、予想の範囲内です。これが乗り切れないなら、起業で生活することは無理でしょう。
よって、今は起業しないで、会社員として働く方がいいと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

個人で独立したいと考えています

約30年間、契約社員としてですがイベント業に従事してきました。近年では大きな案件を総合的に任されるようになり、責任ある立場で仕事をしています。これまではイベント会社が受注した仕事に対して契約を結ぶ契約社員で働いてきましたが、これまでの知見と人脈を生かして、直接、顧客に営業をかけたり、イベント会社から業務委託を受ける独立した仕事ができないかと考えています。そのためには、オフィスを構えたり法務的な手続きが必要になるかと思いますが、そのために必要な資金の目安や段取りが分かりません。まず、独立の第一歩を踏み出す際に必要なノウハウをご教示いただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

女性60代前半 Chii-Kuraさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/16

起業して在宅でお仕事をしたいと考えています。

子供を今年出産してから今後の働き方について検討しています。前職を退職したので、今は専業主婦なのですが子供との時間を長く取りたい気持ちや、コロナの影響で在宅で働きたい気持ちが強くなっています。そこでいずれ起業してみたいと考えているのですが、どうやって起業すればいいのか右も左もわからない状態です。アイディアとしては、現在時々オンラインで日本語を教えることをしておりそれを仲介会社を通さず、自分の会社として立ち上げることができたらと考えています。 すぐには軌道に乗らないとは思うので、しばらく夫の扶養に入りながら進めたいです。 始めるにあたってはオンライン事業を立ち上げるときのお金関係の注意点などを知りたいと思っています。

女性30代後半 サブリナ@タガログ語翻訳さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

起業するリスク

現在社会人9年目となりました。小売、物流、広報の仕事をしてきました。様々な経験の中で今思うことは、たった一度の人生なので、起業したいと考えるようになりました。起業するにあたり、どの分野でやりたいかを考えると、物流で配送会社を起業したいと思うようになりました。今の仕事から独立し、起業するということに対してどの程度のリスクが存在しているのか見当できていないので、知りたいと思います。世の中にはたくさんの方が独立し起業して成功している方がたくさんいます。そういった方の事例なども共有していただき、起業する際に必ずやるべきことを教えてほしいと考えております。現在の仕事にあまり不満はないですが、自分の勝負したい分野で起業し、成功したいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/08/18

フリーランスは普通じゃない?

20代の会社員です。今は、工場で働いています。しかし、約2年前から精神的なダメージを負い、休業してしまっています。原因は、人間関係です。現在は、収入0という訳ではなく、傷病手当という制度で給料の約6割をいただいています。給料をいただいていると言っても、通常の6割なので、満足な金額はいただけていません。同居している家族も心配しています。自分もこのままじゃいけないと思い、休業中に、自分の将来の事について考えていました。そこで思い至ったのが、Webライターという職業でした。学生の頃、国語の成績が良かったという事を活かし、書き物をして働いてみたいと思いました。人間関係で問題を起こしてしまった身であるので、Webライターなら人の目を気にせず、自由に仕事ができると思いました。この会社を辞めて、独立し、Webライターとして働きたいと私は思いました。しかし、この事を親に相談すると反対され、ちょっとした言い合いになってしまいました。反対した理由を聞くと、「フリーランスは普通じゃない。安定して稼げないから反対。」と言われました。確かに、安定はしないかもしれません。しかし、やってみたいのは事実です。どう説得すれば、納得してもらえるでしょうか?

男性20代後半 mibaさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/02

今後個人事業主を考えていますが、その際に加入すべき保険は?

現在50代会社員、妻は40代専業主婦で、娘は24歳社会人です。現在の世帯年収は概ね1000万円程です。今後についてとなりますが、今の会社員を辞めて、個人事業主としてやっていきたいと検討してます。この件本来であれば、今年あたりから実行する予定でありましたが、最近のコロナの影響も有り、一旦時期を見直したところです。ご相談したい内容は、個人事業主となった場合、もしもに備えた保険についてとなります。例えば、現在企業に勤めていますが、仮に自分が何か事故などにより仕事が出来なくなった場合、一旦は病気休暇などで、会社から規定に定められた給与支給があり、生活における安定が一定期間補償されます。ただし、個人事業主で、そういった場合に直面すると、当然その瞬間から0になると思います。こういったことを想定した場合、今の会社を退職して、個人で事業をおこなう際、突然のトラブルに見舞われた場合を想定した、保障が得れる保険などあれば教えて欲しいと思います。あわせて、概ねどれほどの月額が必要なのかも教えて欲しいと思います。宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答