2021/08/18

フリーランスは普通じゃない?

男性20代 mibaさん 20代/男性 解決済み

20代の会社員です。今は、工場で働いています。
しかし、約2年前から精神的なダメージを負い、休業してしまっています。
原因は、人間関係です。
現在は、収入0という訳ではなく、傷病手当という制度で給料の約6割をいただいています。
給料をいただいていると言っても、通常の6割なので、満足な金額はいただけていません。
同居している家族も心配しています。
自分もこのままじゃいけないと思い、休業中に、自分の将来の事について考えていました。
そこで思い至ったのが、Webライターという職業でした。
学生の頃、国語の成績が良かったという事を活かし、書き物をして働いてみたいと思いました。
人間関係で問題を起こしてしまった身であるので、Webライターなら人の目を気にせず、自由に仕事ができると思いました。
この会社を辞めて、独立し、Webライターとして働きたいと私は思いました。
しかし、この事を親に相談すると反対され、ちょっとした言い合いになってしまいました。
反対した理由を聞くと、「フリーランスは普通じゃない。安定して稼げないから反対。」と言われました。
確かに、安定はしないかもしれません。
しかし、やってみたいのは事実です。
どう説得すれば、納得してもらえるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/08/22

質問内容を一通り確認させていただき、回答者と致しましては、FPおよび子供を持つ親として、質問者様の気持ちも両親の気持ちもどちらもわかるというのが、まずは率直な感想です。

これを踏まえまして、今回の質問に対して回答者個人の主観も交えて回答を進めていきます。

はじめに、質問者様の現状を踏まえますと、質問者様がやってみたいと思っている「Webライター」の仕事は、まずは副業感覚で始めてみることをおすすめします。

要は、傷病手当金の支給を受けている休業期間に、クラウドソーシングサイトなどを活用しWebライティングの仕事にチャレンジしてみるということです。

おそらく、実際にWebライティングの仕事にチャレンジしますと、「いかに仕事を請け負うことが大変なことか」、「Webライティングで、まとまった収入を継続して得ることが大変なことか」、「学生の頃、国語の成績が良かったことがいかに無関係であることか」を自ら体験して学べるものと思いますし、ご自身が想定していたよりもはるかに厳しい現状を知ることでしょう。

実際に仕事をやってみて、ご自身が将来のことを改めて考えたとき、Webライターとしてやっていけるのかどうかを大まかにでも再確認できるはずですし、まずは、休職期間だけ、そのような流れで取り組むことを両親に伝えることで、両親も納得するのではないでしょうか?

最後に、Webライターとして毎月、安定した収入を継続して得られるようになったときに、改めて個人事業主として独立したりすることを考えてみるべきだと思われ、強い気持ちは伝わってくるものの、現時点で独立を考えるのは「時期尚早」だと思います。

このように考える理由は、Webライターとしての実績がなく未経験であることに加え、質問者様に対して大変失礼であることを前置きし、若さゆえに世の中(社会)の厳しさ(現実)が知れていない印象を強く受けたからです。

親とすれば、子供の将来を心配することは当たり前のことであるため、質問者様の両親が反対する気持ちもとてもよくわかるのですが、第三者の立場からしますと、現状を踏まえたとき、質問者様が独立して成功する理由が質問内容からでは見つけられていません。

ただ、とにかく今は、自分の想いにしたがってやりたいことをチャレンジして行うべきですし、そうすることで、自分自身が納得でき、厳しい現実も合わせて知れるはずです。

そこから、また、自分の人生をどうしていくのか考えることも決して遅くはないですし、悪いことではないと回答者は感じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

「新たに別なジャンルで起業するか悩んでいます」

 こんにちは。僕はとある福祉施設を運営しております。おかげさまで自分の福祉施設は軌道に乗りました。 年齢は30代で子供は2人おります。年収は大体650万円~800万円ほどです。 しかしながら、もっと野心をもって行動したいと考えております。よって今がホットでこれからも伸び続けるであろうジャンルがあれば教えて欲しいですし、できれば起業したいとも考えております。 やはり人生一度きりですので、どんとやりたいです! もちろんですが今の福祉施設も運営しながら起業したいのですが、果たしてそれが僕にできるのか?どうなのか?という点も知りたいです。 なんとなくですが、情報通信のジャンルは伸びるであろうと確信しております。ソフトバンクの孫正義さんのような真似事でもいいからしてみたいです。 教えてください。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

最近友人に起業しないか誘われています

私はブログとか動画、アフェリエイト、グーグルアドセンス、WEBデザイン、イラストなど趣味の範囲でしています。友人も同じことしています。これらからの収入は少しずつ、給料の月額の6割近くまで伸びてきて、友人も同じ状況から、広告会社を立ち上げないかと持ち掛けてきます。今は、以前と違いパソコンがあればリモートでも仕事ができる時代です。つまり、二人で力を合わせていこうということだと思うのですが。正直悩んでいます。たしかに、個人ではここまで来たけど、法人として広告代理店みたいな会社を立ち上げて、独学でやってきた私たちはやっていけるのか。大学とかで、学習したわけでもないのに。悩みのもう一つは、会社設立に必要なことが分かりません。なにも知らない状態で、そうするのは個人的にリスクだけが高いようにも思えます。見通しは自分らの事でしょうが、法人設立に関してはどのような手順で進めていけばよいのか、ご存じでしたらアドバイスが欲しいのですが。

男性40代前半 サンクスさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

起業するためも資金調達について

現在会社員で働いていますが、コロナウイルスの影響で今後の世界情勢や日本の流れがとても不安です。そのため、自分自身が持っているスキルで自分でお金を稼ぎたいと思います。その中で副業をしても時間が取られて効率よくお金を稼ぐことができないのと会社員である以上、何かあったときにやはり不安があります。そして、どのように独立し、起業していけばよいかわかりません。どのようなサービス、商品を創出して、そのために必要な資金もわからない状態です。また、起業した場合に毎月の出費と初期費用などがどの程度かかるかもわかりません。実際に高額だとは思っていますがその目安資金量と実際の調達方法をどのようにしたら良いか見当がついていません。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

在宅ワークで収入を増やすにはどうしたらいいか

現在57歳です。以前は団体職員でしたが、2年半前に体調を崩して退職しました。外に働きに出られる状態ではないです。パソコンでアンケートサイトやクラウドソーシングサイトで作業しています。収入は、ムラがありますが多い時は月で1万円を超えますが、少ない時は数千円です。配偶者はパートをしています。8万円くらいです。足りない分は両方の親から支援してもらっています。子供が1人いて、来年から大学院であと数年は学業に従事します。最初は、文章を書くのが好きなのでそれでやっていけたらと思ったのですが、思ったよりは文筆に才能がないような感じです。今のやり方ではこれ以上収入を増やすのは難しそうなので、他に何かしないといけないと思いますが、何か良い方法がないかと思います。

男性60代前半 aucgn207さん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/17

起業してみたもののなかなか仕事に結びつきません

以前勤めていた葬儀社から独立し、昨年末、葬祭関係個人事業を立ち上げましたが、いまだ、一件も仕事に結びついていない状況です、地元には数軒の葬儀社があり、そちらも以前ほどの仕事量ではないと聞きました。やはり、知名度が低い事が原因だはないかと思い、地元の新聞社やフリーペーパーへ広告の掲載を考えましたが、広告料が高く今はまだ難しい状況にあります、他の葬儀社と比べても格安で、今の世の中の状況に合った仕事内容ではあると自負しております。今の時代、ネットでの広告をするべきか、新聞やフリーペーパーや地元誌などに費用をかけても広告を載せるべきか悩んでおります、今この状況が続くと事業の存続だけではなく自身の破産申請も視野に入れなければならなくなります。よきアドバイスをいただければと思います。

男性50代前半 tetu.satさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答