2021/03/09

起業するためも資金調達について

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

現在会社員で働いていますが、コロナウイルスの影響で今後の世界情勢や日本の流れがとても不安です。そのため、自分自身が持っているスキルで自分でお金を稼ぎたいと思います。その中で副業をしても時間が取られて効率よくお金を稼ぐことができないのと会社員である以上、何かあったときにやはり不安があります。そして、どのように独立し、起業していけばよいかわかりません。どのようなサービス、商品を創出して、そのために必要な資金もわからない状態です。また、起業した場合に毎月の出費と初期費用などがどの程度かかるかもわかりません。実際に高額だとは思っていますがその目安資金量と実際の調達方法をどのようにしたら良いか見当がついていません。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/03/09

起業したいが何から始めてよいのかわからない、とお悩みでいらっしゃるようですね。
私自身も今から約10年前に起業したのですが、起業前は、ご相談者さまと同じで、やりたいことへの想いは強くても何から始めてよいのか何もわからないところからスタートしました。知人・友人に詳しい人もいませんでしたから。
ですので、本を読んだり、いろいろなところに見学に行って経営者の方のお話を聞いたり、地域の商工会議所主催の起業塾に参加したりとあれこれ行動して少しずつ知識を得ながら、何とか起業し、今に至るまで何とか継続できているという状態です。
こんな私でも起業できたという経験から言えるのは、やりたいことがあって起業したいという強い想いさえあるなら、何とかなるということだけです。起業前にも自分なりに行動しながら勉強しましたが、何がいちばん勉強になったかといえば、起業してたくさんの失敗をしたこと自体です。泳げるようになるまでプールに入らない、というのがあり得ないように、プールに入って失敗もするからそれなりに泳げるようになるのです。
必要な費用につきましても、何をされたいかによって何もかもが異なりますので、一概に申し上げることはできません。ただ言えるのは、おそらく必ず想定を上回る費用が発生するだろうということです。その項目も多岐にわたります。私自身も、起業当初は売り上げがほとんどないにもかかわらず、受け取るのは請求書ばかりで、通帳の数字がみるみるうちに減っていく現実に深いため息を何度もついていました。
というわけで、具体的に回答することが非常に難しいご質問ではあるのですが、最後に起業時の資金調達方法について簡単にお伝えいたします。
一般的には、日本政策金融公庫や、信用保証協会の保証付きの都道府県融資制度などが活用されます。
一つアドバイスするなら、借入希望金額の多寡を問わず、申込時に提出が必要な事業計画書は、時間をかけてしっかりと作ってください。なぜそれをやるのか、自分の強み・弱みは何か、将来の夢は何か・・・熱く、かつ具体的に語ってください。私自身も、パワーポイントのスライド30枚程度にまとめて提出しました。融資判断の材料になるだけでなく、起業後にもきっと活きてくるはずです。
健闘を祈ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

独立してフリーランサーになるべきか

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい仕事に関する悩みは独立してフリーランサーになってたいということです。現在は週に5回のフルタイムで働いていますが、会社内での人間関係や閉塞した雰囲気、毎年ある転勤におびえるような生活にはほとほと疲れてしまいました。現在の年収は30代前半で600万程度あるので非常に恵まれており、休みもカレンダー通りです。しかしこの生活をこのまま続けて精神をすり減らすよりもフリーランサーとしてウーバーイーツやクラウドソーシングで生計を立てるほうがはるかに気が楽だと思います。年収も400万程度あればよいのですが・・・現在独身で貯金も1,000万円程度の蓄えもあるので軌道にのるまでは貯金を取り崩していけばよいと思います。いかがでしょうか。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/06

起業の悩みについて

子供も大きくなり、手はかからなくなってきたのですがお金が掛かる様になってきました。妻もパートですが働いており、一区切りしたような気がして頭の片隅に起業という言葉が浮かぶ様になってきました。とはいえ、今の仕事を変えて給料が上がる保証はありませんしこのままダラダラ続けていってもしょうがない様にも思っています。家族はこのまま続けて欲しい言っています。今の御時世、起業は結構リスクがあると自分の中でも思っているところです。もうしばらく様子をみてから考えるか、このまま続けていくか悩んでいます。他の方達の動向も気になります。何卒よろしくお願いします。

男性40代前半 ワイワイさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/04/12

現在の資産の維持のために資産管理に注力すべきか?

現在の資産の維持のために資産管理に注力すべきか、それを生かした起業を検討すべきか、考えています。軽い仕事はしたいですが、下手な起業をすると資産を食いつぶすことにもなり、投資信託等の資産維持だけに注力すべきなのか、軽い仕事の起業(ランサーズの応募だけでなく、定期的・積極的な投資による事業の立案)で資産維持が出来るのか、それで充実したセカンドライフが送れるのか、そのバランス具合が検討事項です。先々月、定年退職しましたが、それまでの会社勤めですと、なかなか資産維持のために投資信託等の資産運用に力を注ぐことがなかなかできませんでした。どれだけの時間を資産運用に割いて、残りの時間で起業や仕事をやっていくべきかを悩んでいます。

男性60代後半 Echezeauz55さん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 駒﨑 竜 2名が回答
2021/04/16

独立するとして法人を作るか個人でやるかで迷っています

40代男独身、扶養家族なしの正社員の営業職で年収約600万円、貯蓄約1000万円です。コロナの影響で約1年テレワークをしてきまして、通勤の必要がないことの快適さを満喫しており、加えてパソコンとスマホさえあればすべて完結できる商材ということで、独立することを考えています。独立といっても新たに事務所を借りるつもりはなく、当面は自宅で業務をすることになると思います。自宅を所在地にして法人を設立するのと個人でやるのとでどのような違いがあるのかがよくわかりません。同じ売り上げでも支払う税金の種類と金額が違うということくらいはわかるのですが、具体的にどう違うのか、また税金以外にそれぞれどのような出費が必要なのかということもわかりません。そのあたりをしっかり理解して決めたいのでアドバイスお願いします。

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/25

起業や独立する時の注意点や税金等について教えてください。

こんにちは、30代の会社員です。現在私は普通にサラリーマンとして働いているのですが、将来的には独立して起業したいと考えています。日本ではずっとサラリーマンでいる事が当たり前の世の中だと思うのですが、サラリーマンだとどうしても収入の上限も見えてしまうので、自分の将来の為に起業できるチャンスを伺っています。そこで相談なのですが、今の仕事から独立する際に注意した方が良い点等は御座いますでしょうか?今の会社から円満に離れつつ起業する方法や、起業した後の税金等の仕組み等も教えて頂けると助かります。特に税金に関してはどうしても勉強する機会が無かった為、自己流で調べるしかない為特に注意する点等があれば教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 haruhiさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答