2021/03/09

退職金が支給されるか不安

男性40代 nyannkurouさん 40代/男性 解決済み

退職金について、これまで真剣に考えてくることが無かったのですが、このようなご時世になり、将来きちんと退職金が支給されるか不安を感じています。
退職金が減らされてしまった場合でも、きちんと最低限の生活を維持していくことが出来るようにするために、今からどのような準備を進めていけば良いでしょうか。
年金の保険加入も検討していますが、現在の収入で保険に加入するとかなり生活費が苦しくなってしまいます。
今の収入で無理なく加入することが出来る個人年金はありますか。
また、年金以外の積み立てや投資等でこれから取り組んでいくと良いものがあれば教えていただきたいと感じています。
実際に老後は、具体的にどの程度のお金を確保しておけばよいでしょうか。
将来の安心した生活を手に入れるアドバイスをください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 退職金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に対して回答をしていきます。

はじめに、質問者様は、将来の老後生活資金に悩みを抱えていることがわかり、合わせて、家計に余裕があまりないことを質問内容全体から確認することができます。

そのため、まずは、家計の収支確認や改善対策を行い、老後資金対策を取るための資金をどのようにして捻出していったら良いのかを検討するところから始める必要があると考えられます。

この部分を前置きした上で、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.今の収入で無理なく加入することが出来る個人年金はありますか。また、年金以外の積み立てや投資等でこれから取り組んでいくと良いものがあれば教えていただきたいと感じています

A.今の収入がいくらなのか具体的な金額が明示されていないため、回答をすることが難しいものの、少なくとも、個人年金保険よりはiDeCo(個人型確定拠出年金)を活用した方が、質問者様にとってメリットが大きいと思われます。

個人年金保険に加入して将来得られる概算金額とiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入して将来得られる概算金額を比較検討すると簡単に答えが見つけられます。

わからない場合や不安な場合は、専門家にあたるFPへ比較検討してもらうことをおすすめします。

参考:iDeCo公式サイト
https://www.ideco-koushiki.jp/guide/

Q.実際に老後は、具体的にどの程度のお金を確保しておけばよいでしょうか

A.こちらは「型にはまった答え」というものはありません。

一時期、老後2000万円問題がメディアで話題となりましたが、回答者個人としては、とてもおかしな情報だと思っており、この情報に翻弄される人が多い印象を受けています。

すべての人にとって、生活環境や置かれている立場、価値観が全く異なるため、老後2000万円のような型にはまる必要はなく、ご自身がどのような老後生活をするのが理想なのか、まずは考える必要があります。

その上で、理想の老後生活を送っていくことを具現化するためには、どのようにしていく必要があるのかを考え、答えを出して、実際に行動へ移していくことで足りるわけです。

質問内容にもありますように、仮に、質問者様が将来の安心した生活を手に入れるアドバイスを欲しいのであれば、一度、FPへ家計全体の診断を受け、それを基に老後資金対策を行動へ移されるのが望ましいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/10

退職金が支払われない場合の相談場所

正社員として勤めていた会社を数ヶ月前にやめました。すぐに退職金が支払われるかと思ったところ、今のところ何も音沙汰がありません。新卒で就職して、退職したこと自体初めてなので、退職金の手続きがよくわかっていません。このことを、姉に相談したところ、数ヶ月も連絡なしで、やめてから速やかに退職金が支払われないのはおかしい、違法じゃないか?労基署に相談した方が良いのではないかと指摘されました。最近、勤めていた会社に退職金について問い合わせしてみましたが、まだ色々な手続きがあってすぐに支払いができないと言われてしまいました。今現在、体調不良で次の職についていないため無職であり、できればもうそろそろ退職金が支払われないかと心配しています。職場に連絡してもまだ支払えないと言われている状況で、支払いを待っていますが、姉の言う通り労基署に相談した方が良いのでしょうか?

女性30代前半 さほさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

夫の退職金は夫だけのものですか?

40代の夫は公務員で年収700万です。子供が生まれてから喧嘩が増えてきました。結婚してからわかったのですが、自分のためにはお金は使うけれど、妻や子供の為にはお金は使わないような人です。とてもケチな夫なのでなので、老後のお金のことがすごく不安になってきました。私もできればずっと正社員として働きたいと思っていますが、持病があり身体が弱いです。いつどうなるかわかりません。夫の口癖なんですが、「退職金はお前に権利はない。俺の物だからな」です。夫は自分の退職金で1人で旅行をしたり、趣味に使うことが夢だとよく言っています。夫がもらった退職金はかなりの金額になると思うのですが、妻の私が分けてもらうことは本当にできないのでしょうか?こんな夫なので、老後のお金のことが不安になっています。

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

退職金だけで暮らしていけるのか

今は30代で会社員として働いています。とあるメーカーで働いているのですが現在でだいたい年収が400万円ほどです。そのうち毎年100万円ぐらいを貯金に回しています。この貯金はいずれ子供ができた時用に取っているのですが、老後の生活については全く考えていません。退職金が出た際にそのお金目当てとも考えていますが。退職金でどれぐらい老後の生活は楽になるのか教えてほしいです。場合によっては今から、個人年金なりを契約してお金をためておかないといけないと思っています。できれば、老後どれぐらいのお金が必要で、それは退職金でまかなえるのか教えてほしいです。個人年金や投資など今から始めるべきなのかどうなのか、そのあたりも教えてほしいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

退職金の使用方法は主人任せで不安

もうそろそろ退職金のことについて考えて行かねばならない時期ですが、困ったことが有ります。退職金を夫婦の老後のお金として充てる家が多いと思いますが、うちは退職金は主人が全て管理し、今後自分の相続に全て充ててしまいそうなのです。それは仕方ないと思いますが、そう思う一方、退職金って、夫婦で稼いだお金ではないかな?とも感じるのです。そこでですが、主人が稼いだ退職金は夫婦の老後に使われるべきなのか、それとも主人の相続に全て使ってもおかしくないのか、その辺りをみなさんどのように切り分けているのかが知りたいです。色々な家庭が有るので一概には言えないとは思いますが、何か似たようなご家庭の例が有ればお教えください。

女性60代前半 kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

会社の退職金制度について

老後2000万円問題が話題となっています。今、務めている会社は退職金制度がありますが私が退職するころに満額出るのか分かりません。最近では制度が変わり、年功序列と勤続年数で退職金が増えず、ポイント制となり分かりにくくなっています。おそらく改悪されていて将来貰える退職金は今現役の人よりも少ないと思います。役職によりポイントが年間で多くもらえるので、退職金を多くもらいたい場合は、管理職などに就かなければいけません。私は、特に役職や出世などに興味がなく自分の時間も大事にしたいと考えています。おそらく退職金だけでは2000万円も貰えないので投資をするか貯金だけでコツコツ貯めたらよいのか悩んでいます。やはりリスクを取って投資をしたらよいでしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答