2021/03/09

夫の退職金は夫だけのものですか?

女性40代 ri-chanさん 40代/女性 解決済み

40代の夫は公務員で年収700万です。子供が生まれてから喧嘩が増えてきました。

結婚してからわかったのですが、自分のためにはお金は使うけれど、妻や子供の為にはお金は使わないような人です。とてもケチな夫なのでなので、老後のお金のことがすごく不安になってきました。

私もできればずっと正社員として働きたいと思っていますが、持病があり身体が弱いです。いつどうなるかわかりません。

夫の口癖なんですが、「退職金はお前に権利はない。俺の物だからな」です。夫は自分の退職金で1人で旅行をしたり、趣味に使うことが夢だとよく言っています。

夫がもらった退職金はかなりの金額になると思うのですが、妻の私が分けてもらうことは本当にできないのでしょうか?

こんな夫なので、老後のお金のことが不安になっています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 退職金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ちょっとご質問とはズレるかもしれませんが仮に、将来的に(熟年)離婚をする前提でいえば、未来の退職金も財産分与の対象になる可能性が高いといえます。分与額は婚姻期間によりますから、分かりやすく半分…という訳にはいかないかもしれませんが、ひとまず相応の額がもらえる可能性が高いです。話し合いでもらえない場合は、弁護士などに依頼することもできます。また離婚の場合は、年金についても同様に分与(分割)対象です。一方で離婚をしない前提でいえば、先般の特別定額給付金でも問題になりましたが、あくまで夫婦間の問題ということになり、退職金を分けてもらうのは難しいかもしれません。厳しいかもしれませんが、まずはこのような現実をしっかり知っておきましょう。

一方で、少し老後についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が挙がりましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多く、生活水準によっては5000万円必要になっても不思議はありません。そして、公務員が一生安泰と言われたのは過去の話であり、最近では元公務員の老後破産の話を聞くことも随分と増えました。旦那様の性格はともかく金銭感覚で、定年頃に退職金を合わせて5000万円ほどの貯金ができていそうですか?できていそうにない場合、旦那様の目論見が叶わないばかりか、あなた様も共倒れとなる可能性が高いです。お子様も3人おられるようですが、今どき子供に老後の世話をしてもらうというのも非現実的といえます。仮に離婚のうえで十分な財産分与を得られたとしても、とても莫大な老後資金をまかなうには足りないことも多いです。ぜひこの機会に、このような角度で老後の心配をされることをおすすめします。

また察するに、まだ3人のお子様も小さいことが伺えますが、未来の教育費は大丈夫でしょうか?昨今の教育費は極めて高額で、大卒までに平均1400万円程度が必要です。中でも最後の大学費用が割高で、半分の約700万円を占めます。平均して、旦那様の退職頃にお子様が大学進学されるとすれば、その時には700万円を3人分で2100万円が必要です。上記の老後資金と合わせれば7100万円必要になりますが、とても退職金だけでは足りないのではないでしょうか?

対処法は色々ありますが、結局は旦那様と共働きでがんばるか、旦那様とは離婚して一人でがんばるか…つまり、あなた様も働くのが基本になります。なお、最近ではコロナの影響でテレワーク化が進んだため、お体が弱くても自宅にいながら働けるかもしれません。働くことは、未来への不安を和らげる効果もありますし、労働を通して別の対処法や可能性が見つかることもあります。今は旦那様との関係でアタマがいっぱいかもしれませんが、ぜひ純粋な老後や未来の教育費を心配して、今後どうしていくかを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/16

退職金の賢い運用の仕方について

夫は定年までまだ10年ちょっとありますが、退職金はあるていどまとまった金額になりそうです。ただ、この退職金に手を付けるのはもったいないので、なんとか運用をしっかりして老後資金の一部にしていきたいと思っています。私たち夫婦は資産運用についてはからっきし知識がないので、2000万ほどの資金をどのように運用すれば効率的に老後資金をためていけるのかがわかりません。ファイナンシャルプランナーのプロの方のご意見を是非うかがってみたいです。手堅く、損をしない資産運用のおすすめについて是非素人でもわかりやすくアドバイスをしていただければと思います。老後資金については2000万すべてを運用するのではなくても構いません。

女性50代前半 nyantakunさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

退職金だけで暮らしていけるのか

今は30代で会社員として働いています。とあるメーカーで働いているのですが現在でだいたい年収が400万円ほどです。そのうち毎年100万円ぐらいを貯金に回しています。この貯金はいずれ子供ができた時用に取っているのですが、老後の生活については全く考えていません。退職金が出た際にそのお金目当てとも考えていますが。退職金でどれぐらい老後の生活は楽になるのか教えてほしいです。場合によっては今から、個人年金なりを契約してお金をためておかないといけないと思っています。できれば、老後どれぐらいのお金が必要で、それは退職金でまかなえるのか教えてほしいです。個人年金や投資など今から始めるべきなのかどうなのか、そのあたりも教えてほしいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

相続まで考えた退職金の運用

退職金の上手い残しかたについて教えて頂きたいと思っています。現在55歳で、65歳定年の企業に勤めており、現時点で定年まで勤めた場合の対象の見込み額がおよそ1000万円となります。あくまでも現時点での見込み額になりますので、今後の世情次第でどうなるかはわかりませんが。知りたいのは、この退職金を私が先に死んだ時の相続まで考えて、どうやったら税金や諸々の諸費用を低く抑えて、妻や子供に最大の金額を残せるかです。色々な節税方法などがあると思いますが、退職金を貰った時点で、妻子への生前贈与も含めて、誰の名義でどのように分割しておけば一番良いのか教えて下さい。出来れば、税金がかからない方法が知りたいです。

男性50代後半 PIYO@PIYOさん 50代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/03/09

退職金の金額及び使い道

現在20代後半で、先日5年半勤めた職場を退職し、今月から別の会社に勤めています。そんな中で相談したい内容は、自分はどれぐらい退職金を貰えるものなのか、そして退職金の使い道はどういうものがあるのかということです。今月入社したばかりなので、どの程度給料を貰えるものかはっきりとしませんが、ざっくり25万程度今後もらい続けるとして、どの程度いただけるものなのでしょうか。また、自分の中で考えている使い道としては、30代前半にはマイホームを欲しいと妻と話しており、建てるとなれば、銀行でローンを組んで建てることとなると思いますが、退職金の一部をローンの完済に充てるつもりです。自分の親もそのように返してましたし、退職後も正規職員なのか契約職員なのか分かりませんが、働き続けられればいいですが、そうならないこともあるでしょうし、ローンを借りたままにしておくのも気が気でないと思うので、漠然とそうしようと思っています。残りをどうするかということなのですが、老後資金として残りておくのはもちろんですが、ただ銀行に預けて残しておくのも低金利なので勿体ない気がしますし、だからと言って株だとかリスクのあるものは避けたいですし、何かいい手段はないのでしょうか。教えて下さい。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/03/09

今働いている企業で退職金を貰えるかどうかわからない

自分は、社員10人程度の零細企業で働いているのですが、年収は他の同じ業種の会社と比べると50万円ほど低く、ボーナスは当然ありません。福利厚生はしっかりしているのでそこは良いのですが、もし途中退職することがあったり、定年まで働いて退職することになった時に、「退職金はどれほど貰えるのか?」考えてしまいます。退職金のことを考えると、もう少し大きな企業に転職して、しっかりと定年まで働いて退職金をもらう方が良いのではないかと考えています。FPに質問です。退職金を貰えるのかどうかわからない企業よりも、ある程度退職金を貰えるとわかっている企業と、今の歳(36歳)ならどちらの方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答