2021/04/16

退職金の賢い運用の仕方について

女性50代 nyantakunさん 50代/女性 解決済み

夫は定年までまだ10年ちょっとありますが、退職金はあるていどまとまった金額になりそうです。ただ、この退職金に手を付けるのはもったいないので、なんとか運用をしっかりして老後資金の一部にしていきたいと思っています。私たち夫婦は資産運用についてはからっきし知識がないので、2000万ほどの資金をどのように運用すれば効率的に老後資金をためていけるのかがわかりません。ファイナンシャルプランナーのプロの方のご意見を是非うかがってみたいです。手堅く、損をしない資産運用のおすすめについて是非素人でもわかりやすくアドバイスをしていただければと思います。老後資金については2000万すべてを運用するのではなくても構いません。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 退職金
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/20

ご質問いただき、ありがとうございます。
投資をしたことがない人は、老後に投資をすべきではないと思います。実際、退職金を資産運用に回し、せっかくの退職金を半分にしてしまった、といったお話をよく耳にします。
もし、ご質問者様のご家庭に、住宅ローンを含む借金がないのであれば、今からiDeCoをされることをお勧めします。ご主人の定年まで10年ほどあるのでしたら、iDeCoで積み立てれば、それなりのまとまったお金になりますから。
株などのインデックスは、長期的にみると上昇するので、今まで上昇を続けてきた市場に連動する商品を、定額を定期的に積み立て続けることが大切です。株が暴落しても続けることです。
一方、退職金は、老後の生活を支える重要な資金です。投資でうまくいった経験がないのでしたら、このお金は投資に回さず、地道に不足分の埋め合わせに使うのが正解です。運用するとしても、せいぜい国債を購入する程度にしましょう。
どうしても運用したいなら、今から資産運用の練習をすることです。ただし、短期で儲けようなどと考えてはいけません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/06

退職金が出るまで待とうか悩んでいます。

退職金が出るまで仕事を続けようか悩んでいます。私は3年目の社会人です。3月末での退職が決まりましたが、既に行きたくないです。今年の4月からパワハラに遭ったことによるストレスで大きなミスを連発したので、得意先を変更してもらって異動になりました。元々入社した時から同期や先輩に尊敬できる人がおらず、やる気無かったですが、唯一分かり合える同期と支え合えたので、今まで働いてきました。ところが、その同期は先輩に苛められて今年の初めに退職し、そこからは一人で仕事をしてきました。今回の異動で、元々関わりがなかった先輩と同じ部署になったので、近くにいるだけで緊張します。多分私を嫌っていると思います。女社会でネチネチ人の愚痴を言ったりバカにしているのを見ているのがしんどく、仕事量も多いので、仕事しながら泣く後輩や昼食中に泣き出す同期を見てきました。私もその一人で、パワハラ受けた4月ごろ、誰にも見られない場所で1日3回泣いて帰宅しても涙が止まりませんでした。3月末に退職を決めたのは、その月だと退職金が出るからです。でも、それまで待てる気がしません。でもここまで来たので、退職金出るまで待った方が良いのか、と迷っています。退職金は30万程度だと思います。やはり辛抱して待ったほうが後悔しませんか?

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

転職しようか迷っています。

現在47歳の会社員ですが、3年後の50歳ぐらいで転職したいと考えています。現在の職場は人間関係が悪く、限界を感じています。部署を変わろうかとも思いますが、思い切って転職しようかと。とくに目当ての次の職場があるわけではありませんが、3年後に退職した際に手に入る退職金(約1千万円)に魅力を感じています。今後20年ほど今の会社に居続ければおそらく2千万円ほどもらえるでしょうが、それでは遅いような気がしています。小学校高学年と中学生の息子が二人居ますので、20年後の2千万円より、3年後の1千万円が欲しいのです。現在は事務職ですが、次の仕事は、贅沢を言わなければ、何がしか見つかると思います。こんな私の考え方は、甘いのでしょうか。

男性50代前半 yuichizzrさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/10

退職金に関する使い道

私というよりは家族の話ではあるのですが退職金をもらってその後その金をどうしようかということに悩んでいます。税金的なことは会社がやってくれるらしいので私にも特に相談はなかったのですがそのお金をどうしようかということをいろいろと相談をしたいと思っているのですがそういうことも含めて人生のその後の設計という形でファイナンシャルプランナーの方に相談するということは可能でしょうか。最終的に決めることは私達家族でということにはなるのは分かるのですがその選択肢とかどうするのが一般的であるのかとかそういう身分についての情報とかを知りたいと思っているのです。また、相談するときに必要になってくる情報とかもあったら知りたいです。

その他40代前半 ゆとりんさん 40代前半/その他 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

退職金の使用方法は主人任せで不安

もうそろそろ退職金のことについて考えて行かねばならない時期ですが、困ったことが有ります。退職金を夫婦の老後のお金として充てる家が多いと思いますが、うちは退職金は主人が全て管理し、今後自分の相続に全て充ててしまいそうなのです。それは仕方ないと思いますが、そう思う一方、退職金って、夫婦で稼いだお金ではないかな?とも感じるのです。そこでですが、主人が稼いだ退職金は夫婦の老後に使われるべきなのか、それとも主人の相続に全て使ってもおかしくないのか、その辺りをみなさんどのように切り分けているのかが知りたいです。色々な家庭が有るので一概には言えないとは思いますが、何か似たようなご家庭の例が有ればお教えください。

女性60代前半 kaimamaさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

夫の退職金は夫だけのものですか?

40代の夫は公務員で年収700万です。子供が生まれてから喧嘩が増えてきました。結婚してからわかったのですが、自分のためにはお金は使うけれど、妻や子供の為にはお金は使わないような人です。とてもケチな夫なのでなので、老後のお金のことがすごく不安になってきました。私もできればずっと正社員として働きたいと思っていますが、持病があり身体が弱いです。いつどうなるかわかりません。夫の口癖なんですが、「退職金はお前に権利はない。俺の物だからな」です。夫は自分の退職金で1人で旅行をしたり、趣味に使うことが夢だとよく言っています。夫がもらった退職金はかなりの金額になると思うのですが、妻の私が分けてもらうことは本当にできないのでしょうか?こんな夫なので、老後のお金のことが不安になっています。

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答