2021/03/09

保険に入るべきか悩んでいます

女性30代 yuota81さん 30代/女性 解決済み

最近旦那(37歳)の生命保険や入院保険にに加入しましたが、私は生命保険には一切なにも入っていません。
私は専業主婦なので、もし万が一があっても主人が働いているので子供たちに迷惑がかかる事はないと思っています。
強いて言うなら、お葬式代などが少しかかるのかな?と思っています。
専業主婦でも生命保険などは入っておく必要はあるのでしょうか?
ちなみに、女性特有の病気になった時用に共済には加入しています。
とりあえずはこれで十分なのでしょうか?
専業主婦の生命保険のメリットがよくわかりません。
メリット、デメリットを理解した上で加入すべきかを検討したいと思っています。
もし、聞ける機会があるならよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 保険全般
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問をお寄せいただき、ありがとうございます。質問者様のように、専業主婦の方が生命保険に入るメリット・デメリットについてお話します。

まず、メリットですが、触れていらっしゃるように「お葬式代が確保できる」ことでしょう。どのような形式で営むかによっても費用が異なりますが、まとまったお金があったほうがお葬式の準備にも余裕が持てるのが事実です。

一方、デメリットとしては「保険金額が高くなると毎月の保険料が負担になる」ことでしょう。一度にまとまったお金を受取れる商品である以上、毎月の保険料は決して安くありません。

質問者様は専業主婦とのことですので、その後の生活保障としての意味合いではなく、あくまで「一時的にかかるお金をまかなうもの」という位置づけで、保険金額を決めても構わないでしょう。

むしろ、検討する余地があるとしたら「質問者様が入院したときの家事、子育てをどうやって回すか」です。ご主人が外で働いていらっしゃるようでしたら、日中の家事や子育ては、どなたかに手伝ってもらう必要がでてきます。

質問者様やご主人のご家族・親族やお友達に頼めるようでしたらいいのですが、頼めない場合は家事代行やベビーシッターを頼むのも選択肢の1つです。

しかし、これらには費用がかかりますので、それらを賄うためには共済の内容を確認し、入
院給付金や通院給付金の受取額を増やせるようにするのも、方法として考えられます。もちろん、すでに相応の貯金があるなら、そこから家事代行代やベビーシッター代を捻出しても構いません。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険料が家計を圧迫

現在未就学児を3人育てています。子供が産まれる前に終身保険・医療保険・学資保険に入りました。学資保険は10年で払い終わるよう設定し、あと4年で満了です。ですが3年前から夫の単身赴任が始まり、二重生活となったことで家計が厳しくなってきました。貯金がなかなかできないどころか、今まで貯めてきた分を切り崩す月もあります。家計を見直し節約できるところは削っていきたいのですが、調べてみると家庭で払う一般的な保険料より高い金額を払っていて、ここを削るべきなのか悩んでいます。特に高いのは学資保険で、これだけで3万円かかっています。ですが子供が3人もいるので、学資保険は大事だとも思います。保険料を安くして貯金できるようにするのが良いのでしょうか?それとも保険料はそのままにした方が良いのでしょうか?

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/07/18

変額保険のデメリット

30代前半男性です。 資産形成、保険の見直しを進める中で変額保険を勧められる機会が多いのですが、変額保険のメリット・デメリットについてちゃんと理解をしておきたく質問をさせてください。 現在の理解のほかに知っておくべき点はあるでしょうか。 ■現在の理解 <メリット> ・保険の「万が一に備える」という役割だけでなく資産形成として「殖やす」役割も担うことができる <デメリット> ・短期的に使えない ・投資と同様に状況によってはお金が殖えないリスクがある

男性30代後半 r.tさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答
2021/03/09

保険に加入するメリット

私は30代の会社員です。結婚して4年ほど経ちますが、子供はいません。妻や将来生まれるかもしれない子供のことを考えると、保険に加入したほうがいいのではないかと思うことがあります。しかし、保険の種類が多すぎてどの保険に加入すればいいのかさっぱりわからず、いつも思うだけで具体的な行動を起こしたことはありません。そもそも保険に加入すべきなのでしょうか。一度、保険会社の担当者から話を聞いたことがありますが、メリットを見出すことができず、担当者の実績のために勧誘されているような印象さえ受けました。保険に加入するメリットが理解できれば、加入に向けて行動を起こすことができると思います。保険に加入するメリットについて教えて下さい。

男性30代前半 thovbsさん 30代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/12

独身でも保険は入ったほうがいい?

いざという時に保険に入っておくのが良いというのは分かるのですが、独身でも保険に入っておいた方が良いのでしょうか?なんとなく保険は家族がいた場合に入るイメージがあるのですが、実際はどうなのでしょうか教えてください。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/12

新社会人のための保険の選び方

来年、新社会人になるので、保険について考えるようになりました。しかし、何を基準にしてどういった保険を選べばいいのか、そもそも加入することでどういったメリットがあるのか、など詳しいことがわかりません。どうすればいいでしょうか。

男性20代後半 ok_taさん 20代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答