2021/08/27

無職未婚の状態でも保険は入った方がいいのか?

女性30代 macchanさん 30代/女性 解決済み

現在親の介護をしている無職未婚の33歳です。必要性を感じておらずいままでひとつも保険に入っていません。親が病気をした際に保険に2つ入っていたためそれで入院費や治療費を全額賄うことができ、自分が将来的に大病を患った際きちんと保険に入っていれば周りに迷惑をかけることがないなと感じたことをきっかけに保険へ入りたい気持ちが強まりました。現在の自分の状況を考えたときに保険代を払うことが苦痛となりそうなこと、恥ずかしながらこの年齢になっても保険の仕組みがいまいちよく分かっておらず保険をかけずに貯金したほうが得なのではないかと悩んでいます。自分のような生活状態の場合保険には入ったほうがよいのか、職を就けてから入ったほうがよければどのようなタイプのものがよいのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 保険全般
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/09/02

現在、親御さまの介護の事情もおありで実情拝察いたします。

『自分のような生活状態の場合保険には入ったほうがよいのか...』
必要性から申しますと、加入なさった方がよろしいとまずお伝えします。

『自分が将来的に大病を患った際きちんと保険に入っていれば周りに迷惑をかけることがないなと感じた...』
とのことですが、どのようなこと?が心配/懸念されますか?・・
・《がん》などの重度疾病 ・《女性特有》の病気 ・《難病》 ・《精神疾患》etc...
・《手術》の費用 ・《入院》の費用 など
ご自身として「不安に思うこと」をイメージし、書き出し~どんな影響が考えられるか?と整理していくことで【価値観】が見えてくるのではないでしょうか。

一般的な情報発信となりますが(断定的コメントではない)、以前と違い現在「無職」であっても比較的加入がスムーズに進められる場合と(各保険会社の規定さまざま)定職の有無をしっかり申告必要となるケースもあるようです。
※ 無職時は「働けない時の保障(就業不能/所得補償)」としての加入は、難しいでしょう。

『保険をかけずに貯金したほうが得なのではないかと悩んで...』
もちろん、ごもっとものご意見と感じます。
ちなみに、現在「自由に使える預貯金」は?ある程度のストックがありますか?・・・
いろんな表現ができ、例えば「日常生活費×06ヶ月分」~それ以上など、その場合「多少の医療費」はカバーできる可能性も大いにあるでしょうか・・ ただ、上記でお伝えの「重度疾病」時の治療費や「女性特有の病気」時の手術費用(乳房;子宮;卵巣など)の自己負担額は予想できないほどの高額になることも否めない点を理解ください。

他、心配な点としては『無職』とのことで「社会保障」は⇒国民健康保険?ですか、ご親族の扶養的な加入?でしょうか・・
民間の保険(生命保険/医療保険など)を検討していく場合、社会保障に不足するであろう支出を捻出していく概念となります。

文面から読み取れる範囲での回答といたします、ご年齢的にも長い将来/生涯に向けてじっくりご検討なさってみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/16

支出をおさえたり保険を見直しをしたい

現在子どもの面倒を思った以上見ないといけないという状況になっていしまい、予定より私の収入がしばらく発生しないような状況です。ですので、旦那の収入一本なので子どもの教育費など、将来が不安になってきました。なるべく支出を抑えたいところですが、あとは保険の見直しかなと思っているので、見直し相談したいです。本当にこんなに保険があれやこれや必要なのか、住宅ローンなどもかぶっているのではないか、自分で判断付かないので相談したいところです。

女性30代後半 miku39さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

医療保険、生命保険、学資保険について

まず、医療保険についてですが、3月に出産予定でして、帝王切開を予定しています。妊娠直後、ふと思い、医療保険への加入を思いつきましたが、双子を授かっていること、切迫流産をしていたこと等が重なり、加入出来ませんでした。今回は無保険で帝王切開に臨むのですが、そもそも、医療保険は加入いておいた方がいいのか?加入するとしたら、どんな付帯があったらいいのか、色々な保険があり、判断がつきませんでした。生命保険についても同様で子供を授かったので、万が一に備えての加入を考えていますが、もし、すぐ死んだ場合には入った方が良いと思うのですが、長生きしてしまった場合は、貯蓄した方がいいのではと感じました。保険とは万が一に備えての物だと思うので、致し方ない物なのでしょうか?学資保険についてですが、もちろん預貯金を貯めるより、利率がイイとは思うのですが、もし保険会社が倒産した場合には全額戻って来ないとの記載を目にしました。あまり知名度の低い保険会社で加入するつもりはありませんが、保険会社が倒産するリスクというのはどのようなものがあるのでしょうか?

女性30代前半 yukakeeppluggingさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険の細分化による混乱

現在の日本では保険の種類がありすぎて正直混乱します。強制だったり任意だったりと区分わけもあって難しいです。先々に不安を感じて保険を打っておくというのは、ある種国民性でもあるもので、だからこそ色々出来たのだとも思いますが、それぞれのいかほどの価値、信頼があるのかもよくわかりません。このような保険を一つにまとめたサービスでもあればとも考えます。プロの目線から見て、少なくとも支払う価値があるとする有用な保険とはいったいどういったものが例としてあげることが出来るのでしょうか。できれば、加入者のライフステージに合わせてコレがおすすめ、というものをいくつか紹介してほしいと思います。ビギナーでもわかりやすい指南をお願いします。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/13

保険は不要だと思いますが、最低限はやっぱり必要ですか?

私は、保険というものをそこまで、重視しておりません。自分が死んだ時に家族が、生活できるための死亡保険と自動車保険ぐらいです。貯蓄もおかげ様でそれなりには出来ていますし、もし仕事が出来ない状態になれば、ローン返済もしなくてよいなどの理由で特に心配ではありません。医療保険に関しても、高額医療は、お金が出ると思っていますし、子供の学資保険についても、月々生活費とは別に貯蓄出来ているので、問題はないと思っています。保険というのは、保険会社が得する様に出来ているのではと基本的には思ってますので、最低限で良いと思っています。この考え方は、間違いでしょうか。こういった考えのものでも、最低限考えた方が良い保険や金融商品があれば、聞いてみたいです。

男性40代前半 borabora29さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

今どきの保険は本当にお得か

保険というのはとてもたくさんあります。ですが、これらの世に出回っている保険で本当に自分に必要なものはどれなのかを知りたいです。健康保険や雇用保険、社会保険など会社勤めしていたら必ず加入している保険などもあるので、一般的な保険会社が販売している学資保険、生命保険などは必要ないのではないかと思います。これから子供が大きくなってくるので学資保険は加入していたほうが良いかとも思うのですが、どれか一つ保険に加入するとしたら、子どものための学資保険か、自分の死後にお金を残すことができる生命保険か、どちらを選べば良いのか迷ってしまいます。また、自分の家の年収では幾つくらい保険に加入できるのかも知りたいです。

女性40代後半 hannamoさん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答