chisaponさん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
ご主人の保険加入や必要性についてのご質問ですね。
保険は、死亡したときや入院したとき、事故やケガでお仕事が出来なかったりと、ある意味予測不可能な事に対してお金の面で備えをしておくことですから、まずは、chisaponさんのご家庭にとって必要があるかどうかをご確認することが重要です。
死亡や入院、ケガでお仕事が出来ない状態になれば、公的年金より遺族年金や健康保険制度からは、高額療養費や傷病手当金などの申請が可能です。これらは、国からの保障になりますので、まずは民間の保険を検討する前に詳細をご確認してください。また職場の福利厚生制度などもご確認した中で、収支の状況をみながら不足する部分を民間の保険で補うことがより安心できるライフプランになるかと思います。
今後、民間の保険をご検討する時には、公的な保障や職場の制度など考えてみて最後に民間の保険をいくらの保障が必要か? いつまで必要か? などご検討されるとより安心でしょう。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
どんな保険に入れば良い?
30代後半独身です。共済保険と就労不能保険(病気やケガの場合月々30万円)に加入しています。今は病気やケガなど無く生活出来ていますが、ガン、糖尿病が多い家系の為、病気になり働けなくなった時のリスクが怖いので新たに保険の加入を考えています。結婚は考えておらず独身で過ごしたいと思っているので死亡保証等は必要ないと考えていますが、貯蓄が殆ど無いため、入院補償や通院治療補償は手厚いものをと考えています。入院や治療にどの程度必要になるのかが全くわかりません。どのような内容でどの程度の補償の保険に加入したら良いのでしょうか?終身保険と掛け捨てだとどちらが良いのでしょうか?また老後の貯蓄も考えており、現在の資産状況は貯蓄が50万円、積み立ての投資信託が100万円程度です。国民年金に加入はして居るのですが免除期間が長かった為受け取れる金額は月々4万円程度と書かれていました。老後を考え積み立ての保険にも加入した方が良いのでしょうか?毎月の支出で5000円〜1万円程のならばギリギリ可能です。


保険に入るべきかどうか。
現在私は44歳で妻一人、子供が一人おります。現在は掛け捨てのがん保険で、月々3000円ぐらいのものに入っております。加入したのが20年ほど前になりそこから特に見直しなどもしていないので、入院の状態など医療の形がかなり変わってきているので昔入った保険が現在その状況になった時にどれぐらい有効に使えるのかどうかわかりません。解約した方がいいのかとも思いますが、今まで払ってきた分のお金が無駄になるような気がして踏ん切りがつきません。そもそも、保険には、国民保険があるからそれで充分という人も多いと聞きます。保険自体入っておいた方が良いのかどうか、また新しい保険に入りなおした方が良いのかどうか迷っています。


医療保険は必要なのか
70才の時に脳梗塞を患ったのですが、その際には医療保険に入っていたため大変に助かりました。ところが、妻はそれから医療保険を止めてしまったのです。理由を聞きますと、もう大病はすることはないのではないかと言い、節約のために止めたのだと言います。しかし、脳梗塞を再発する危険はあるはずなので、心配だと言いますとその時はその時と取り合ってくけません。がんも心配です。70才以上は掛け金が高くなることや給付金が減額になることを考えますと、妻にも一理ある気がします。乏しい年金暮らしなので、賭けていた方が良いものかどうか大変に迷っています。入るとしたら、どの様な保険が良く、費用が抑えられますかアドバイスをお願い申し上げます。


親の介護保険に加入するか否か
現在82歳の母親と同居している会社員です。母親は今のところ特定の病気もありません。十分動けて食事や買い物など一人でこなせるぐらい健康です。ただし、軽度の物忘れや視力聴力の低下といったことはありますし、高齢者なのでこの先どうなるかわかりません。もし生活に支障が出た場合は施設に入所することも検討しています。そんな折、現在の勤め先が加入している団体保険特約として、親介護一時金支払いというオプションが導入されました。この保険は親が要介護2以上の認定を受けたときに一時金が支払われる保険です。このオプションを付けるべきか否かで迷っています。以上、何かアドバイスをいただけたら幸いです。【ご参考】80ー84歳 の場合、一時金100万受け取りで月6,460円支払い一時金200万受け取りで月12,910円支払い一時金300万受け取りで月19,370円支払い85ー89歳 の場合、一時金100万受け取りで月13,200円支払い一時金200万受け取りで月26,000円支払い一時金300万受け取りで月39,600円支払い


医療保険や生命保険について
いとこが、最近メンタル不調で心療内科に通院しているのですが、生命保険は回復して5年間なにもなければ、加入権利があると聞きますが、医療保険はどうなのでしょうか。症状としては軽度で、薬を内服しながら通勤している状況です。医療保険について相談する理由は、ケガや骨折などで入院することもあると思うのですが、その際に医療保険は必要になってくると思います。こういう状況で、医療保険に加入できるのでしょうか。また、加入できる保険はあるのでしょうか。凄くいとこのはそれを、気にしてまして、今回の機会を利用してお聞きしてみました。どうぞ、教えて頂けないでしょうか。また、その他保険商品について教えて頂けたら嬉しく思います。

