どこから税金?

女性30代 meg2626さん 30代/女性 解決済み

副業をしたいと思っています、そこで副業はいつからいつの期間でいくらの収入だとどんな手続きをしなければならないのか。そして税金を加味すると損するのはいくらか(例えば、20万までは非課税だが、21万以上だと税金が1万引かれて実質20万と変わらなくなるなど)など、詳しく聞きたいです。
また、おすすめな副業や、税金対策などがあればそこも教えていただきたいです。副業している人におすすめの保険や、定額貯金などとにかく副業に関わることが全然わからず、進められない状況です。
ネットで調べても自分の環境や職場に対して何が合うのかわからないので私個人に合ったものを相談したいと思います。
ファイナンシャルプランナーに相談したいと思うのですが、なかなか出向くこともできず、時間もないのでメールなどでやり取りができるとなおいいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に対して回答をしていきます。

なお、回答にあたり、質問者様が「会社員(正社員)」であることを回答者が知り得る情報より確認していることから、すべての職業の人にあてはまる回答ではないことにあらかじめ留意して下さい。

Q.副業をしたいと思っています。そこで副業は、いつからいつの期間でいくらの収入だとどんな手続きをしなければならないのか

A.質問者様の場合、「会社員(正社員)」であることから、副業の収入は基本的に「雑所得」になると考えられます。

ただし、実際の副業内容や性質などによって、所得の種類が雑所得以外となる場合もあるため、一概に言い切ることはできず、あくまでも精査・確認する必要があります。

なお、所得税の課税期間は、その年の1月1日から12月31日までの1年間であることから、質問者様の場合、勤務先から得た給与収入と副業で得た収入を合わせて確定申告をすることが基本となります。

この時、所得税法では、その年の1月1日から12月31日までの1年間で得た雑所得(副業)が20万円以下であった場合、確定申告は不要とされています。(医療費控除やふるさと納税(寄附金控除)などの適用を受ける場合を除く)

参考:国税庁 副収入などがある方の確定申告
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/kakutei/fukugyo.htm

Q.税金を加味すると損するのはいくらか(例えば、20万までは非課税だが、21万以上だと税金が1万引かれて実質20万と変わらなくなるなど)など、詳しく聞きたいです

A.仮に、副業で得た収入が雑所得となる場合、給与所得と合わせて確定申告をする必要があります。

この時、実際の給与所得がいくらなのか、雑所得がいくらなのか、所得控除額がいくらなのかなどがわからなければ、税負担がどのように変わるのか判断することはできません。

要は、源泉徴収票や雑所得を得た証拠となる書類を見なければ詳しくお伝えすることはできず、これは税金の計算をする上での仕組上、仕方のないことだとご理解いただければと思います。

Q.また、おすすめの副業や、税金対策などがあればそこも教えていただきたいです

A.質問者様に合ったおすすめの副業というのは、実際の働き方やどのようなものを望んでいるのかによって変わることが考えられます。

質問の中にもありますように、一度、FPへ今回の疑問を一通り相談され、具体的な対策方法を聞いてみるのが望ましいと考えられます。

また、メールでの相談をご希望のようですので、そのような相談対応をしてくれるFPを探して聞いてみるのがよろしいかと思います。

現在では、オンライン相談やメール相談などに対応しているFPも探せば多くおられますが、以下、日本FP協会が公開している「CFP認定者検索システム」を通じて、ご自身に合いそうな人を探してみるのも良いかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告の結果が不安です

今年の6月末で職場を退職し、その後はパートをしています。 6月末での退職だった為、ボーナスを取得して年収が200万円程になり、夫の扶養に入ることができませんでした。(退職する時期を見極めるべきでした。) 退職金は約150万円です。 企業型の確定拠出型年金も同額程あります。 パートでの収入は約7万円(交通費込み)で所得税を引かれていません。 12月までの社会保険料は約40万円です。 私に扶養家族はなく、年間の生命保険料は約35万円です。 来年の確定申告で、課税されるのか、返金されるのか、心配です。 相談の為に書き出しているだけで思い出す数字があり、不安が増してきました。 また、扶養家族になることを検討している場合の退職のタイミングについてもアドバイスいただけると嬉しいです。

女性40代後半 こちみなさん 40代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

確定申告の疑問

インターネットなどでよく目にしますが、会社で確定申告を行うより、自分で確定申告を行った方が、金銭面でお得になるといった内容の記事を見たことがあります。そういった内容の話は、確かに聞いたことがあり詳しい内容は理解できておらず、話の真偽は不明ですが、そのような話はネットや知人からも聞いたことがあります。 私は企業にずっと勤務しているサラリーマンで、確定申告は全て会社にやってもらっていたので個人でやったこともやり方もわかりません。それを踏まえて確認したいことが、個人で確定申告をしたほうが会社でやるよりも金銭面で有利なのかどうかといったことが事実かどうかを知りたいです。 事実であれば個人で確定申告を行うには何の準備がいるのか、どのような時期にどういったことをしないといけないのかがわかりません。 またネットなどでも出来るのか、基本から知りたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

税金について今後も税金が増えるのか

私が、今現在漠然と悩んでいる内容としましては、今後も税金が増え続けるのではないか?と言う点について非常に悩んでおります。税金が増え続けることで、確実に今現在よりも生活が厳しくなっていくのではないかと考えております。最初は3パーセントでありました税金も次第に増えていき、5パーセント、8パーセントと膨れ上がり、今では、10パーセントまで増えております。このような状況で更に次に税金が膨れ上がるとしましたら、何パーセントまで税金が増えるような形になるのか気になっております。今までは、税金を意識しておりませんでしたが、税金が10パーセントになりまして、その税金の重みを肌身で実感している所ではあります。これ以上税金は増える可能性はあるのでしょうか。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

副業について

副業をし、年20万円以上稼いで税金を払わなければいけなくなったとき会社にバレずに税金を支払いたいのですが可能でしょうか?また、その方法を知りたいです。よくネットで「確定申告をしたら必ずバレる」とよく目にするのですがそれは本当でしょうか?確定申告を自分でしたことがないのですが、確定申告をする場所・税金を支払う場所はどこですか?確定申告をする際に必要なもの、確定申告をした後の手続きの流れについても教えてほしいです。事前にいくら支払わなければいけないのかを見れるような、税金を払う際年間で稼いだお金といくら税金がかかるのか表みたいなのが見たいです。年間20万円というのは控除前の給料のことであっていますか?

女性20代前半 ryutaro718さん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答