仕事について

女性30代 Barabanbanさん 30代/女性 解決済み

お仕事をする上で1番重要視することはなんですか。やりたい職業かどうかでしょうか。またお給料でしょうか。また人間関係でしょうか。何に1番重点を置いて仕事をしたら安定した暮らしに結びつくお給料となりますか。パートですが仕事を正社員に変えたいと思っています。正社員になったらパートと違って何が重要になってくるのでしょうか。お給料だけで考えた場合少なからず毎月正社員のお給料が休んでも出勤しても安定しますよね。パートよりも正社員になることの1番のメリットとは何なのでしょうか。パートよりも正社員で得することを教えてください。また1番仕事をする上で大事なことはなんでしょうか。長く続けるための秘訣は何でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、あくまでも回答者の個人的な主観によるものが多くなると前置きさせていただいた上で、それぞれの質問に対して回答をしていきます。

はじめに、現在のパートから正社員として今後、働いていくのであれば、「やりたい職業」、「高い給料」、「人間関係」のいずれも大切であり、天秤にかけて比較することはとても難しいことだと感じます。

ちなみに、回答者が現在に至るまで、過去を振り返ってみますと、「やりたい職業」、「高い給料」、「人間関係」のいずれかが欠けてしまうということは、長続きしない要因になってしまうことが懸念され、実際、自分はそうだったと改めて感じております。

たとえば、「やりたい職業」でなかった場合、高い給料や人間関係が良好であったとしても、何のために働いているのか、価値観、向上心が欠けてしまいます。

「高い給料」でなかった場合、やりたい職業や人間関係が良好であったとしても、生活が常に苦しかったり、将来に対して常に不安を抱いていたり、毎日の生活が充実せずに楽しくないといった懸念が生じるでしょう。

「人間関係」が悪い場合、やりたい職業や高い給料であったとしても、毎日出社するのがおっくうになったり、精神的・肉体的な病によって退職を強いられる危険性も抱えてしまうかもしれません。

人によって、性格や価値観は全く異なるため、「やりたい職業」、「高い給料」、「人間関係」のいずれかが欠けてしまったとしても、柔軟に対応できる人もおられると思います。

もしも、今、回答者である私が質問者様の立場であったとしたら、「やりたい職業」と「人間関係」をとにかく重視します。

なぜならば、長く継続して勤めていくには、「やりたい職業」と「人間関係」がどうしても欠かすことができないことだと感じており、収入面は、資産運用やその他の方法で補えると感じているからです。

語弊のある回答となるのですが、収入面を自分で補えるスキルがあるから、妥協するのであれば、「高い給料」の部分を妥協しても影響が少ないだろうと回答者は感じているわけです。

質問者様は、妥協できるとしたら、どの部分が妥協できそうでしょうか?

もちろん、「やりたい職業」、「高い給料」、「人間関係」のいずれも満たした仕事に就けるのが理想ですが、それが叶わなかった場合の妥協案というものも考えておく必要があると思います。

Q.パートよりも正社員になることの1番のメリットとは何なのでしょうか。パートよりも正社員で得することを教えてください。また1番仕事をする上で大事なことはなんでしょうか。長く続けるための秘訣は何でしょうか。

A.上記の質問に対する回答は、収入が安定し、かつ、社会保険に加入することができる部分であると考えます。

質問の中に「何に1番重点を置いて仕事をしたら安定した暮らしに結びつくお給料となりますか」とありますが、こちらにつきましては、まずはパートよりも正社員であることが重要なポイントになると言い切れます。

場合によっては、自動車ローンや住宅ローンなど、各種ローンを申し込むことがあると思われますが、こちらにつきましても、パートよりも正社員の方がローンの審査に通過しやすいことは言うまでもありません。

なぜならば、正社員は、安定した収入があると金融機関から判断されるからです。

また、退職金が支給されるか否かも将来の老後生活を考える上で欠かすことができないポイントとも言えるでしょう。

おわりに

安定した生活を送りたいのであれば、パートよりも正社員で働く方が無難であることは言うまでもありません。

その一方で、時間や人の制約を受けずに、自由に自分の思った通りに仕事をこなすのであれば、自営業者や自由業(フリーランス)といった選択肢もあるでしょう。

自営業者や自由業(フリーランス)は、収入が安定するまで時間がかかってしまうこともあるものの、仕事の仕方やスキルを持ち合わせていることで、会社員(正社員)よりも多くの収入を得られる可能性もあります。

本回答を1つの参考として、改めて、将来のご自身の在り方を模索していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社員だけど経費が多いように思います。

夫が会社員です。小さい企業に勤めているため、PCやスマホ(プライベートも仕事も兼用です)、その他仕事に必要な道具などを自分で用意することが多いです。PCなどは数年毎に買い換えており、1台20万円程度はするので、相当な出費になっています。大企業であれば業務用のPCやスマホは支給されるのが当たり前だと思います。これって経費にできないのでしょうか。会社員は給与所得控除があることは承知していますが、さらに確定申告で経費として計上できる方法があれば知りたいです。たとえば、会社を立ち上げて事業主になりつつ、そこに給料を入れてもらうことで有利になることはありますか?夫の年収は額面で1,500万円程度です。上記のような節税対策をした場合、私は扶養に入れるかも気になります。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

退職(リタイヤ)するタイミングをおしえてください

現在会社員53歳男性で、妻47歳の専業主婦です。娘は一人25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程となります。ご質問の内容は、今後自分が今の会社を退職する際、一体どれほどの貯金をすれば、安心できる老後生活が出来るか教えて欲しいと思ってます。昨今、2000万円問題含め、年金も私の両親ほど将来はもらえないとか、65歳まで年金を支給出来ないなど不安だらけの内容をよくニュースなどで目にすることが多いです。私自身も65歳まで本当に働ける気力や、体力もあるのかが不安です。今年金事務所から届く将来の年金額を見ると、65歳まで働くと夫婦で月18万円程の収入が出そうです。また不動産による収入は、不動産所得という概念から算出すると、月8万円まで生活費に回せそうです。因みに現在の貯金額は約1500万円。月5万円程貯金し続けてます。いくら今後貯めて、ここまでいけばには何歳でリタイヤ出来るか等教えて下さい。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事はそこそこあるのですが売り上げが多くありません

転職をして今は健康器具などを開発する会社で営業マンをしているのですがあまり良い数字を出せていないので相談させてほしいです。以前は地元のそこそこ大きな機械加工の会社で働いていたのですがどうしても体力的にきつい仕事があり健康を失っていたので家族に相談して転職をさせてもらいました。安定した仕事を探していて正社員が良かったので今の会社にお世話になることになりました。営業なので当然数字を求められるのですがなかなか会社に貢献していると言えるような数字を出せないのが現実です。仕事の発注数自体は少なくないのですが単価がどうしても多くなくて困っています。安定して営業成績上位に入るにはどうしたらいいでしょうか。仕事の時間は今よりも少し多くなってもかまいません。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

在宅ワークを希望していますが理想の仕事が見つかりません。

私は体調不良で前職を退職し、体調が改善してきたので現在は転職活動を行っています。在宅でできるライターの仕事などを探していますが、私自身あまりスキルがなく、事務系の会社で就職先を探すか悩んでいます。しかし、前職をストレスが原因の精神病になってしまったこともあり、会社勤めをする自信が起きないのも正直な気持ちです。現在は在宅をしながらクライドワークで案件をこなしながらWEBライターになるための勉強を行っています。このままWEBライターなど在宅でできる仕事を得るために勉強を続けていくか、とりあえず定職に就くべきなのか悩んでいます。定職に就く際も正社員としてバリバリ働くか、パートアルバイトとして働きながら副業としてライターの仕事をすべきかいろいろ考えています。

女性20代後半 maiko7979さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年収が低すぎて転職すべきか悩んでます

現在30代の会社員です。年収が350万円ほどなのですが転職すべきか考えています。いまの仕事はいい環境で仕事をさせてもらっており不満はないのですが、30代なのですが未だに年収が400万円にも満たしていないところに不満を感じています。結婚して共働きで生活をしているのですが、共働きで結構ぎりぎりな生活をしています。子供が今後生まれた際にいまの年収で生活していけるのかに不安を感じています。子供を産むとなると仕事を休まないといけないので、その間私の給料で暮らしていける気がしません。せめて400万円以上で働ける職場にすべきか考えています。副業もやっているのですがそれもしんどくてつらいです。メインでやっている仕事1本で暮らしていけるようになりたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答