フリーランスの仕事について

女性40代 tokujiro0707さん 40代/女性 解決済み

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、結論からいえばフリーランスに安心できる保障制度のようなものは未だにありません…。ないなりに少しでも…という意味合いでなら、代表的なものとしては「国民年金基金」または「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が当てはまる制度でしょうか。どちらも掛金の全額を経費にでき、節税しながら老後生活に備えることができます。または会社員と同じく、生命保険で病気やケガに備えることなら可能です。そして現在はコロナで例外的に、フリーランスでも様々な支援制度があります。しかし、やはり基本的にフリーランスに保障などはなく、立場は一般的な自営業者や起業家などと同じです。厳しいでしょうが、まずこの基本はしっかり理解しておきましょう。
ご質問とはズレますが、フリーランスの利点についてお伝えします。昨今の会社員はすでに終身雇用が崩壊しており、大手でも40代でリストラにあうこともありますし、ほとんど年収も上がらないのが実情です。そして十分な老後資金も蓄えられず、大抵が定年後も働かなければならないにも関わらず、働き口さえ見つからないことも多いといえます。仮に見つかっても年収が半減する傾向にあり、働けても70歳程度が限界です。この間、パワハラやセクハラ、煩わしい人間関係などが原因で、働けなくなることもよくあります。しかし…フリーランスならどうでしょう?働く時間も曜日も自由で定年もなく、人間関係に悩むことも少なく、努力次第で延々と高い収入を得ることも可能です。そもそも、会社員で「仕事が好き」などという人は滅多にいません。欠点ではなくメリットや利点に注目して、最終的に欠点を補えるよう努めていきましょう。
さらに、ご質問について別角度でお伝えします。結論からいえば、「資産運用」に挑戦するのはいかがでしょうか?不安定な仕事を安定させる方法の一つは「複数の仕事をすること」です。おそらくすでにあなた様も実践中でしょうが、いずれも物書き仕事ばかりでは、まさにコロナのような大局的な問題時に対応しにくいです。しかし資産運用でも相応に稼げるようになれば、少しくらい物書き仕事が減った時にも穴埋めできるようになります。それに資産運用なら多くのフリーランスの仕事と同じく自宅にいながらできますし、同じく定年もありません。さらに仕事と同じく資産運用も様々ですから、この中でリスク分散させることも可能です。最終的に不動産投資あたりを実践できれば、まさに安定的な家賃収入を得られるようにもなります。いずれにしても、フリーランスは不安定で補償も弱いのが基本です。代わりに、会社員にはない利点も極めて多いといえます。ちなみに私は自営業者なので、あなた様とほぼ立場も同じです。ぜひお互い、未来の安定を目指してがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢者のための再就職のガイド機関は

筆者自身は既に高齢の身の上ですし、事実上の定年を迎えても、規定の定年制度で本人希望で再雇用はされて3年ほど同じ会社・職場で仕事をしてきましたが、その後の規定の年数に達して会社を辞してからは数年ほど経ちました。 会社を辞めた後は年金生活になってしまいましたが、身体的には全く問題はなく、まだまだ勤労意欲というか、仕事をしたい気持ちは十分あるのです。実際問題で世間では、なぜ年金をもらっている年代になっても多くの高齢者は働きたいのか、又、働き続けたいという希望をもっているようなのです。 其の最大の理由は本人自身が健康であることと、又、お家の事情、経済上の理由ということでしょう。 高齢者の多くは現在の生活を維持するためには、今の年金だけでは不十分で、やむを得ず働かざるをえないとも思っているようです。筆者の場合も全くそのとおりで其処で質問なんですけど、筆者自身世間のことはよく判りませんのでお願いしたいのですが、高齢者が仕事をしていて収入を得るための、就職先、就職案内というのはどのようなガイド機関があるのか、民間や公営機関などを含めてお知ら願えればと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

主婦が起業するにあたり必要な事

子供が出来るまでは普通の企業で事務の仕事をしていました。妊娠を気に退職し3人の子供たちの子育てをしていました。10年社会には出ていません。そろそろ仕事を始めようかと思いましたがわざわざコロナが広まりつつある今外へ出て仕事をするという事に抵抗もあり違う道を探し始めています。その一つが自分で仕事をする事です。起業するのは大変な事だとは思いますがまだ下の子が幼稚園という事もあり家で自分のペースで仕事が始められたら理想だと思いました。免許や知識がないので一からになるのですが資本金に出来る費用は100万ほどです。主婦が起業して成功出来るような職種はどんなもがあるのでしょうか?大成功を望んでいるわけではないです。パートに出てもらえるような月8万ほどになる起業して成功するものがあれば教えて頂きたいです。興味のあるものはユーチューブやSNS関係です。宜しくお願いします。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来について

現在、40歳です。最終学歴は普通科高等学校卒業です。精密金属加工の製造業に約18年、勤務してます。現在の年収は約450万程度です。今は賃貸のアパートに1人暮らしをしていてそこまで派手な生活が好きではないので毎月、少しずつですが貯蓄もできて40歳の貯蓄額としては普通位だと思います。しかしこのまま年収が低いままですと将来が不安です。今は独身なので生活に困っていませんが結婚をして生活が出来るのか不安があります。今の仕事での経験やスキルはありますが果たして40歳の転職でそれがどれくらい役に立つのかもわかりません。また金銭的な理由での転職でうまく行くかどうかも不安です。転職するなら早い方が良いのかや自分に合ってる企業の事などを相談したいです。

男性40代前半 chun0525さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

体調を崩し地元に戻ってきたが何をするべきか迷っています

主にメンタルの面で体調を崩し、前職を一年間休職後、仕事を辞め地元(兵庫県相生市)に帰ってきて半年が過ぎました。現在も自宅療養継続中で、無職のまま、在宅でできる範囲でランサーズなどを利用している状況です。収入がなくては親に迷惑をかけるし、将来的にも不安なため働かなくてはとわかっているのですが、在宅ワークにするか、またはこれまでの経験を生かせるような仕事(営業企画など)を探すべきか、迷っています。幸い実家なので家賃などはかからない分、月10〜15万程度の収入でも生活はできると思うのですが、これまでデスクワークしかしておらず、地元のような田舎では就職先も無いのではとも懸念しています。思い切って全く新しい分野に挑戦することも考えていますが、年齢も年齢なので迷っています。

女性40代後半 km1020さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分に合った職とは?

私は高校を卒業してから既に数年経っていますが、いまだになんの職にも就いていない言わば無職の状態にあります。現在、実家住まいな上に引きこもりで、完全に親の庇護の下で日々生活しています。今のところは両親ともに健在で何不自由なく生活しているけれど、このご時世なので何が起きてもおかしくないため、その時が来てからアクションを起こすのでは遅いと考えています。そうは言いつつも果たして自分に仕事なんてできるのだろうかという不安があります。しばらく引きこもりで外の世界とは隔絶してきた自分に合う仕事が存在するのかを知りたいです。また、高卒で取り立てて才能も何もない自分みたいな人を雇ってくれる業種があるのかも知りたいなと思います。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答