40歳からの転職先はありますか?

男性40代 marry.nさん 40代/男性 解決済み

今転職を考えています。
その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。
仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。
家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。
また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいうと、少しズレた回答ですが今すぐ転職先を探してみることがおすすめです。というのも、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら転職先を探し、そこで内定をもらってから退職すれば良いだけです。最近ではこのような転職活動が一般的であり、こうすれば収入に空きができることもありませんし、転職先が見つからなければ、そのまま勤め続ければ良いだけといえます。それで転職に不利になるようなこともありません。…ただ、ご存じかと思いますが、今はコロナでとにかく就職・転職市場が厳しくなっています。転職活動が長期化する可能性は高いかもしれません。また、年齢が高まるほどに転職が難しいのも確かな現実です。どうしても転職が厳しければ、「独立」という手段を視野に入れることもおすすめします。ぜひまずは、色々と動いていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の教育費ですが、これは最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円、3人分で2100万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。教育費と老後資金を合わせると6100万円、これを60歳までの約21年で準備するとすれば一年あたり約290万円、月々24万円ほど貯金が必要です。もし十分な共働きなら話半分で考えられますが、ともかくこの金額を転職すべきか否かの考えに入れることもおすすめします。なお、教育費準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに老後など未来がより厳しくなりますから、注意が必要です。そして準備が不十分なら、そのぶんだけ教育費破産や住宅ローン破産、あるいは老後破産になる可能性が高まります。現在の環境も大切ですが、ぜひ未来を見据えて転職をがんばりましょう。

少し補足させて頂きます。必要な貯金の不足額が少ない場合は、手始めに「副業」を始めるのも一つの手段です。副業は突き詰めることで独立に繋がることもありますから、このようなキャリアプランも選択肢の一つといえます。また老後資金は必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、貯金なら一年あたり約190万円が必要なところ、仮に5%運用できれば一年あたり約112万円、月々9万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。ぜひこういったものも考えてみましょう。簡単にまとめると、ひとまず転職活動は勤めながら今すぐしてみることがおすすめです。一方、あなた様は未来を見据えると少なくとも月24万円ほど貯金が必要ですから、大幅に貯金が足りないなら転職も急ぐことをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用なども視野に入れ、改めて家族のためにがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育てや結婚、女性に優しくない職種・職業とは。

現在大学3年生で、就職活動真っ只中の状態にいます。一般企業に会社員として勤めて、結婚・子育てを経験しながらも定年退職まで働き続けていきたいなと考えています。企業によっては育児休暇制度などを設けて子育て支援を行っていたり、フレキシブルな働き方を提供することで家庭を充実させることを支援してくれるとホームページに書いているものもいくつかあります。しかし、実際に働き始めてから結婚や子育てを経験すると、企業から使えないと判断されてクビになったり、女性だからという理由で辞めさせられるような実例はあるのでしょうか。もしそのような企業が今この時代にも多く存在してしまっているのならば、それらはどのような職種・業種に多いのかということを実例とともに教えて欲しいです。就職をする上でできるだけ将来のことも考えておきたいので、リスクを避けたいと思っています。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今の貯金状況で早期退職はしてもいいものか

52歳公務員。79歳の母親と同居していますが数年前から病気がちで近い将来は介護が必要になる可能性があります。また、自分の勤める職場が非常にギスギスしていてうつ病になって早期退職する人が増えています。自分自身も5年前からうつ病を発症し、半年ほど休職しました。しばらく落ち着いていたのですが、今年になって悪化して近いうちに休職になりそうです。このまま早期退職したいのですが、52歳退職時の貯金が退職金含めて3000万円。そして、65歳からの年金支給予想額が年間175万円。1年に200万円使うとして、退職後は年間100万円程度のアルバイトをして65歳まで過ごしたいと思うのですが、早期退職することは可能でしょうか?

男性50代後半 なりみやさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

給料がいい会社か好きなことを仕事にするべきか。

好きなことを仕事にできる人が羨ましいと感じますが、自分がそうなった場合に「本当に収入が安定するのか」「一生それでやっていけるのか」と不安になることがよくあります。稼ぎが悪くても好きなことをするべきか、稼ぎがいいけど好きではないことをやるべきなのか、将来的に自分が安定して生活できることだけを目指すのか自分でわからなくなっています。独立したいけど何から始めればいいかわからない、独立して何をしたいのかもわからない。人生でわからないことだらけで何から手をつければいいかもわからず、とりあえず就職しても何もつづかない。気づけばもうすぐ30才。このままでいいのか不安になります。いろんな職を経験したいと思っていますが、職歴が増えると信頼されない人間になるのではないかと不安になったり、常に自分が不安に思えてきてどうしようもない人間なのかなと感じてしまいます。

男性30代前半 kotan_worldさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

自分に合った仕事なのか

今カスタマーサービスの仕事をしていますが、果たして自分に合った仕事なのかを考えるときが多々あります。カスタマーサービスの仕事が自分に合っているのかを考えると、自分の長所を活かしているのか、いいところを活かせているのか、また社会の役に立っているのかなど不安になることが多いです。仕事というのは、決して自分に合った仕事でなくても、楽しめればいいと思うのですが、やはり長くするのであれば、自分に合った仕事であるべきだと思います。自分の今のカスタマーサービスの仕事が合っているのかを知りたいです。他の同僚は自分に合った仕事をしているのかなど、考えて深みにはまることがあります。あまり深く考えることではないのかもしれませんが、やはり悩みは尽きません。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

仕事が長続きしないのが悩み

仕事が長続きしません。2〜3年働いて辞めたらお金が尽きるまで働かないという生活を繰り返しています。大体、新しい仕事につくと高確率で苦手なタイプの人がいるので毎回苦労します。この経験もあり、なかなか新しい仕事を見つけて働くまでの期間が他の人より長い傾向があります。年齢のこともあり、今度の転職を最後にしたいと思ってます。が、困ったことに未だに自分に向いてる仕事がわからず困ってます。占いによるとマイペースでできるカメラマンやライターが向いてるとのことですが、カメラマンが使うようなカメラは1度も取り扱ったことがない。ライターに関しては、日記程度で少ない文字数でも可能ならできますが特別に文才があるわけではないので本人的には難しいと思っています。

男性40代後半 ゴールデンハムさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答