仕事が長続きしないのが悩み

男性40代 ゴールデンハムさん 40代/男性 解決済み

仕事が長続きしません。2〜3年働いて辞めたらお金が尽きるまで働かないという生活を繰り返しています。大体、新しい仕事につくと高確率で苦手なタイプの人がいるので毎回苦労します。この経験もあり、なかなか新しい仕事を見つけて働くまでの期間が他の人より長い傾向があります。
年齢のこともあり、今度の転職を最後にしたいと思ってます。が、困ったことに未だに自分に向いてる仕事がわからず困ってます。占いによるとマイペースでできるカメラマンやライターが向いてるとのことですが、カメラマンが使うようなカメラは1度も取り扱ったことがない。ライターに関しては、日記程度で少ない文字数でも可能ならできますが特別に文才があるわけではないので本人的には難しいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/07/22

ご質問の件について、質問者様は、人間関係で仕事が長続きしないことが伺え、率直にご自身で事業を営みながら、軌道に乗るまでアルバイトを並行して行う働き方もありなのかな?と感じました。

仮に、個人事業主としてご自身で働くようになりますと、少なくともこれまでのように人間関係で仕事を辞めるといったことはなく、ご自身のペースで仕事を進めていけるため、質問者様にはどちらかと言えば向いている働き方のように思えます。

なお、質問にある占いの通りに仕事を選んで就くことはとてもおすすめできるものではありませんが、何か得意なことや興味のある分野があれば、その道で何か事業を始めることができないかどうかを考えることは決して無駄ではないと思います。

これまでの仕事経験やご自身が持っているスキルを一度、振り返っていただき、自信を持ってお客さまに提供できるサービスがあれば、それをご自身の生業として事業を始める方が、少なくともカメラマンやライターといった根拠のよくわからないものを始めるよりも現実味を帯びますし、成功しやすいのではないでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いつ仕事に復帰したらよいのか

4年前に仕事を退職してから、結婚出産を経た30歳の専業主婦です。今現在2歳の娘と0歳の息子を育てながら、クラウドワークスで月に5000円ほどお金を稼いでいます。アンケート案件や商品モニター、ライティングなどを中心にこなしています。実母が専業主婦だったことと、私が子供たちと一緒にいたい気持ちが強く、働かずに専業主婦をやらせてもらっています。4年前までは中高一貫校で講師をしておりました。また、大学までスポーツ推薦で進学したので、専門的に指導できる部活動もあります。資格としては、中高国語と保健体育の一種教員免許です。復職も教員を考えております。主人も同じ公務員ですが、私は扶養内での勤務を考えているので、公立私立問わず非常勤講師での採用を希望しています。希望の時間に出勤退勤が可能であるので、子育ても今まで通りできるのではないかと思っております。下の子が幼稚園に入園できるのは早くて3年後になるのですが、そのころ私はもう33、4歳になっており、復職ができるのだろうかと不安です。年齢的に保健体育科目の教員での採用は難しいのではないかと思っていますが、社会人学生としてお金をかけて、保健体育の免許を取得したので、できればそちらで採用してもらいたいです。教員としての採用も難しいのに、教科までこだわっているのはわがままなのでしょうか。

女性30代前半 shiho0711mさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

契約社員として仕事をこのまま続けるべきか

カスタマーサービスの仕事をしている40代男性、年収約300万、子供はいません。今の悩みとしては、このまま同じ仕事を続けるべきか、それとも転職をすべきかです。今の仕事が続けることがいいのか、他に条件のいい仕事があれば転職すべきなのかが悩みの種になっています。40代なので、一番転職に関して悩み時期かと思うのですが、このまま今の仕事を続ける意義があるのか、今より給与などの面で条件のいい仕事があれば転職すべきなのか知りたいと思っています。転職すると一からのスタートになるかと思うので、時間がかかるかと思います。今の仕事には満足しているかと言うと嘘になってしまいます。しかし転職となると年齢的に難しいのかとも思っています。何かアドバイスを頂けると助かります。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

副業収入を得るにあたっての進め方

副業といっても私の場合は実家が兼業農家を行っていて、私自身も補助的な役割で稲作や野菜の出荷を手伝っています。これまではもちろん私自身の収入はほとんどないに等しかったのですが、両親から最近は私自身の工賃としてお金をもらうようになっています。これまではお米や野菜を現物支給と言う形だったのであまり気にしていなかったのですが、このように本格的に収入になってくると自営業としての考え方が必要なのでしょうか。もちろん、正式に確定申告をする必要があれば、手続きを踏もうと思いますが、それほどの仕事を行っているわけでもありません。できれば法に触れない限りはこのまま家を手伝うと言う形でお小遣いをもらう位のイメージで続けていきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

コロナでの転職につきまして

今、コロナ渦中におきましては、特定の会社につきましては、かなり、損害を被っていると思います。しかし、自然相手でありますので、当然不可抗力でありますので、自分自身ではどうすることもできない状況であると考えます。そのような状態で特に飲食業界につきましては、コロナによるダメージが大きく、社会全体について、そのダメージを痛感している所であります。私もこれまで飲食業界一筋で勤務を重ねて参りましたが、もう限界かなと思っている所で、40代でありましても異業種に挑戦しまして、給料が下がってしまうことにつきましては、ある程度覚悟しているのですが、このまま異業種で未経験でやっていくことができるのかな?と言う風に考えておりますが、私のような考えの方は居られるのでしょうか?

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

高卒独身。転職を考えていますが、求人のなさにうんざり。

わたしは現在29歳です。独身で彼氏もいません。一人暮らしをして自立した生活を送りたいのですが、アルバイトで月収12万。貯蓄もなく、将来に希望がもてません。前職では正社員として結婚式場で働いていましたが、あまりのブラックさに辞めました。一時期自殺願望もあり、死ぬなら好きなことをやってから死のうと思い、そのあと貯金を使って2年海外で生活しました。日本に帰国した時は4月でコロナによる自粛期間中。仕事もなく、なんとか職安で見つけた未経験OK、時給1000円の事務職をしています。しかし、月に入るお給料は12万。会社から直接雇用されたアルバイトですが契約は毎月更新制。仕事のパフォーマンスや会社の業績が悪いと契約が切られることもあるそうです。手取りの少なさ、不安定さでまたそれがストレスになっています。あらゆる転職サイトや派遣に登録しましたが、高卒で応募できる仕事が少なすぎる上に、今まで転職を何回か経験し、なにか一つのキャリアを積んでいない人に対してのお給料の低さ、また同じ仕事なのに男性既婚者だと人並みにお給料もらえていて、なぜ女性だと時給1000円のままなのか謎です。なにか資格取得しようかと考えましたが、資格をとっても年収300万しかない世の中に絶望を感じます。

女性30代前半 s10risepさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答