いつ仕事に復帰したらよいのか

女性30代 shiho0711mさん 30代/女性 解決済み

4年前に仕事を退職してから、結婚出産を経た30歳の専業主婦です。今現在2歳の娘と0歳の息子を育てながら、クラウドワークスで月に5000円ほどお金を稼いでいます。アンケート案件や商品モニター、ライティングなどを中心にこなしています。実母が専業主婦だったことと、私が子供たちと一緒にいたい気持ちが強く、働かずに専業主婦をやらせてもらっています。4年前までは中高一貫校で講師をしておりました。また、大学までスポーツ推薦で進学したので、専門的に指導できる部活動もあります。資格としては、中高国語と保健体育の一種教員免許です。復職も教員を考えております。主人も同じ公務員ですが、私は扶養内での勤務を考えているので、公立私立問わず非常勤講師での採用を希望しています。希望の時間に出勤退勤が可能であるので、子育ても今まで通りできるのではないかと思っております。下の子が幼稚園に入園できるのは早くて3年後になるのですが、そのころ私はもう33、4歳になっており、復職ができるのだろうかと不安です。年齢的に保健体育科目の教員での採用は難しいのではないかと思っていますが、社会人学生としてお金をかけて、保健体育の免許を取得したので、できればそちらで採用してもらいたいです。教員としての採用も難しいのに、教科までこだわっているのはわがままなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まずは、教員の採用状況から調べる必要があります。保健体育の教科での求人があるのかどうか、年齢制限はどうなのか、勤務時間などの待遇はどうなのか、などを調べてみてください。調べてみなければ、次にどうするかが決められないでしょう。
そういった求人がないのでしたら、はじめて他の職業をあたってみたらいいのではないでしょうか。しかし、その場合の仕事では、給与は低いと考えてください。
それと、「扶養内」にこだわる必要がありますか?そして、お子さんとの時間を大切にしたいなら、在宅での働き方を探してみてもいいのではないでしょうか。自分自身の収入を得て年金保険料などを支払えば、ご自身の老後の安定にもつながりますし、ご自身も充実した働き方ができるのではないでしょうか。お母様が充実した人生を送るのを子供に見せる方が、お子様にもいい影響を与えられると思います。既成概念にとらわれず、フルタイムで働いてみてもいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

元気になって前のように仕事がしたいです。

私達夫婦は、遅く結婚し子供も遅く授かりました。結婚した時、主人の給料が公務員でしたが、あまりに安いので私は結婚してそれまでの仕事を退職しましたが、また主人の職場の人の紹介で、仕事を始めました。お見合い結婚でしたので、主人の給料の事はわからず、結婚後安いのにびっくりしました。子供を授かるまで仕事をしていました。産後は、子供が高校卒業するまで、家で専業主婦をしていました。子育ても満足し、仕事を始めました。いく所行く所、ブラック企業で、長続きせずたびたび辞めました。そして更年期に入った今は、持病の内膜症が出て、お腹が急に痛くなったり、差し込むような痛みがるので仕事できなくなりました。卵巣が腫れてないので、手術もできません。痛み止めを飲む日々です。なんとか前のように仕事につきたいです。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

フリーランスでの仕事、いくらぐらいから法人化をしたらいいのか

私は、フリーランスで働き始めて10年たちます。徐々に仕事も安定し年収も安定してきています。今は個人事業主として青色申告で確定申告を行っています。そこまで不便さはないのですが、法人化というのを聞いたことがあります。法人化はいくらくらいから考え始めたらいいのでしょうか?また、法人化するにあたって、どのようなことがメリットで、何がデメリットになるのでしょうか?また、法人化するときの手続きを一から十まで教えていただきたいです。用意しなければならないものや手配が必要なものなどを教えていただけるありがたいです。もう一点ですが、今やっている仕事は継続しなら他の仕事も始めてみたいと思っています。コロナ禍で避けた方がいい仕事やこれから伸びる仕事はありますか?

女性40代前半 とも (momonga_ga)さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仕事がなかなか見つからず困ってます

初めてまして。今求職中で仕事を探しいるのですが、なかなか次の仕事が見つからず困っています。三ヶ月前までは仕事についていたのですが、コロナの影響で仕事が徐々に減り、給料が少なくなったのでそこの会社を辞めてしまいました。今思えばもう少し我慢すれば良かったなと思いました。コロナが収束すればまた仕事量なども戻ってくるとは思うので。結局辞めたあとはなかなか自分に会うような仕事が見つからず困っています。今はこういう時期だから余計に見つける見つけづらいのはわかっているのですが。自分は特に特別なスキルがあるわけでもなく、そんなにバリバリ仕事できるわけでもなく本当に普通の人間です。年齢も30代とそこまで若くはないのでそれもなかなか仕事が見つからい原因でもあると思います。副業系にもチャレンジしたいと思うのですが、どのようなものからチャレンジしていいかもわかりません。メインの収入を作らせた作らないとやはり副業だけでは難しいでしょうか?何かいいアドバイスがあればお聞きしたいのですが…どうぞよろしくお願いします。

男性30代後半 MG2020さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職について悩んでいます

上司のパワハラや業務過多のせいでうつ病になってしまい、会社自体が嫌になってしまったので、今の会社を辞めて、前からやりたかったプログラマーに転職しようと思っています。今の会社にしか勤めたことがなくて、初めての転職活動でわからないことだらけです。某転職サイトで転職エージェントに登録しようと思っても書いてることに対してわけがわからず相手に伝わらないようで、普通にサイトで探したらあるのに何度も求人がないと言われて登録に失敗しています。なので面接すらしてもらえません。IT業界ならこの転職エージェントが一番良いと思っているのですが、このまま条件を変え続けても登録できない状態が続いたら、転職エージェントを使わずに転職すべきか、他の転職サイトの転職エージェントに登録するかどちらが良いと思いますか?

女性20代後半 sensyu_senseiさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

コロナが流行している今転職は無謀でしょうか

現在結婚による転居のため転職を検討しています。今コロナの感染が拡大する中、離職を余儀なくされる方や雇い止めをする企業の話をよく耳にします。そんな中、今の勤め先をやめることに不安を感じています。とはいっても結婚する相手が遠方にいる為、一緒に住むとなるとどちらかが離職する必要があるのです。稼ぎは彼の方が多いので必然的に私がやめる流れになっています。彼一人の収入で問題がなければいいのですが、私まで養うとなると少し苦しい状況になるので、私も働くことになるのですが、次の仕事が見つかるか不安です。しかも、都心を離れて、地方で働くことになるので、余計求人があるのか心配です。このような場合、結婚を延期して、世の中の情勢が落ち着くまでまって転職をすることが良いのでしょうか。

女性30代前半 unicooon610さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山本 昌義 2名が回答