親の経営しているアパートをどうしたらいいのか

男性30代 kaishiyahiさん 30代/男性 解決済み

親が歳を重ね所々痴呆が見られるようになりました。その中で私は長男ということもあり、現在親がアパート経営をしているのですが、将来的にこのアパートをどうするのかを決めないといけません。しかし私は不動産に関する知識が全くなく、引き継ぐにしても止めてアパートを撤去するにしても何から手を付けたらいいかわからない状態です。アパート契約者との契約内容の見方やこのままアパート経営を続けた場合の経費と利益の計算方法、固定資産税や登記の変更方法、または撤去し更地にして売買する時の費用計算など、様々な点について知らないことばかりで、何から調べて、親に何を用意してもらわなければいけないのかを教えていただけないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認し、それぞれの質問に対して回答をさせていただきます。
はじめに、質問内容より、質問者様の親がアパート経営をしていることから「不動産所得」が毎年発生していると考えられます。
したがいまして、質問者様の親は、毎年、確定申告をしていることが推測でき、おそらく税理士へ確定申告を毎年依頼している可能性が高いとも思います。
そのため、まずは、毎年行っている親の確定申告書を確認し、確定申告書に記載されている税理士の署名がある場合、その税理士に対して各種ご相談をされることがスムーズだと考えます。

特に、ご質問の中にあるアパート経営を続けた場合の経費と利益の計算方法、固定資産税の金額確認、アパートを撤去し更地にして売買する時の費用計算などは携わっている税理士が相談に最も適任していると言えます。
仮に、毎年の確定申告を税理士へ依頼しておらず、ご自身で申告している場合は、別の税理士やFPへ一通りご相談されてみるのが望ましいでしょう。

【FP(質問回答者)の実務経験上、質問者様が早急に確認しておくべきこと】
質問内容を一通り確認させていただきまして、質問者様が早急に確認しておくべきことをお伝えさせていただきます。

1.アパート経営において、借入金(債務)はどのくらい残っているのか

アパート経営をしている人の多くは、多額の借入を金融機関から行って不動産投資をしている人が多い傾向にあります。
また、私の実務経験上、その借入金の残債は「億」を超えていることも決して珍しくはありません。
そのため、突然の相続発生や親が死亡してしばらくたってから初めて多額の借金を知ったといったこともざらにあります。
親の多額の借金を知った時期が、死亡してから3ヶ月を超えてしまいますと、民法で定められている相続放棄を行うことができずに、その多額の借金を被らなければならなくなります。
このような最悪な事態を避けるためにも、早急に確認されておくことをおすすめします。

2.アパート経営をしている親に生命保険はかけられているのか

前項では、アパート経営をしている人の多くは、多額の借入を金融機関から行って不動産投資をしている人が多い傾向にあることをお伝えさせていただきました。
この時、アパート経営をしている人が死亡した場合、死亡保険金で残っている借金(債務)を相殺できるような対策を取っていない人もかなり多くおられます。
また、高齢者であることから、今から生命保険に加入することができないなんてことも普通にあります。
そのため、アパート経営をしている親に生命保険はかけられているのか、死亡保険金と債務は相殺できるのかを確実に確認しておきたいものです。

3.不動産所得は黒字なのか

こちらは、担当の税理士がいる場合、その税理士へ必ずご確認下さい。
税理士がいない場合、早急に税理士やFPなどの専門家へ不動産所得や各種状況を確認されておくのが望ましいでしょう。

4.法定相続人の確認と相続および相続税対策
アパート経営をしている親が死亡した場合、誰が推定相続人(法定相続人)になるのかを確認しておく必要があります。
そして、アパートが収益を生み出しているのであれば、誰が相続するのか、アパートが赤字の場合は、どのようにするのか(どのようにしたいのか)なども、推定相続人(法定相続人)と話し合う機会を設けておきたいものです。
特に、歳を重ね所々痴呆が見られるようになりましたとあることから、意思疎通が取れている内に、親の意見や意思も聞いておくのもよろしいかと思います。
なお、担当の税理士がいる場合、その税理士へ相続税対策についても尋ねておかれるのが良いのではないかと考えます。

【おわりに】
質問内容から早急にやるべきことがたくさんあると率直に感じています。
特に、先にお伝えした「1」から「3」については、とにかく早い段階で確認されておくことが望ましいと思っております。
仮に、アパート経営が赤字で、多額の借金があり、かつ、相続放棄もできないとなりますと、質問者様や他の相続人およびその家族の人生が大きく変わる最悪の事態が生じる可能性も否めません。
このような最悪な事態を避けるためにも、くどいようですが、先にお伝えした「1」から「3」については、とにかく早い段階で確認されておくことをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金だけしているお金はやはりどんな形かで運用していったほうが増えるのか。リスクはどの程度なのか。

貯金は結構あってもただの貯金額。実際何らかの形で運用した方が増やせるのか。運用する場合、リスクが大きそうで不安です。ですが、リスクが少なく、運用できるものがあれば運用した方がお金が増やせるのではないかと考えます。不動産投資に興味ありますが、実際リスクはどの程度なのか知りたいです。

女性30代前半 ぱんだーさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

自分たちが住んでいるマンションを貸すか迷っている

私は、30代の会社員です。家族構成としては、嫁(30代・派遣社員)、息子(小学2年生)、娘(保育園児)です。私の年収は、400万円程度で、夫婦合わせて、600万円程度です。私たちは、現在マンションを相続して、都心に住んでいるのですが、コロナの影響や子供のために大きな部屋に住みたいと思っているので、そのマンションを賃貸で貸し出して、郊外に家を購入して、住もうかと考えています。しかしながら、コロナの影響で都心に住んでいる人達が郊外に住むようになってきているとニュースなどで聞いているので、マンションを貸しだして、借りる人がいるのかどうかという所が不安です。一応、マンションは、親の相続として頂いた部屋なので、ローン自体は終わっています。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の人生のために投資をしたいですが、イマイチ迷い中です

今は仕事をしてお金を貯めることができていますが、このあとの人生設計でどのくらいお金が必要になってきて、貯めておけばいいのか。また、今貯めているお金を、あまりリスクなく少しでも増やす方法はどのようなものがあるのか教えて欲しいです。もうすぐ40歳になりますが、今独身です。このまま結婚しないとしたときを前提にどのようなお金の形成方法があるのか、デメリット、メリットどちらも教えて欲しいです。さらに、これから、有力であろう投資などについてもご教授いただけるととてもありがたいです。また、今もっている保険などで変えたほうがいいものや追加したほうがいいものがあれば、教えてもらえるとありがたいです。不動産にも興味がありますが、投資として持つべき物件の見極め方なども教えてもらえるといいなと思いますし、今ずっと賃貸で暮らしていますが、自宅を持つメリットだったり、かかる維持費なども何を見たらいいのか分かりません。教えて欲しいです。

女性40代前半 ともさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

家賃補助をもらって賃貸に住むか家を買うか

賃貸で毎月の家賃を掛け捨てるより、早めに家を購入した方がお得でしょうか。独身貴族で、マンションを購入する友人が増えてきました。その子たちが口をそろえて言うのが「賃貸は掛け捨て、不動産は早めに購入した方が良いよ」とのことです。私の会社では賃貸に住む家賃補助として、東京・大阪なら一律3.5万円/月を貰うことが出来るので、少し条件が異なりますが、家賃補助にも年齢制限があり、45歳以上になるともらえなくなることが少し心配です。45歳まで賃貸に住み、そこから住宅を購入する方がお得か、今すぐにでも購入して、45歳頃に買い替え(購入済の住宅を売却し、新しいところに引っ越す)をするのがお得かどちらがおすすめですか?家の掃除は得意ではないので、住宅を購入するとしても、いつかどこかで買い替えたいと思っています。

女性30代前半 my_myさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用として不動産投資はどうなのか

30代独身です。自分の資産については銀行口座への貯蓄のみ行って降り、特に資産運用をしていません。ただし、将来的に暮らしていけるお金があるか、このままずっと独身だったら自分で自分を養う必要があるとおもうと資産を増やし、将来の自分に残してあげたいなと思っています。そこで今気になっているのが不動産投資です。株は常に株価チェックをしないといけないなと思い、自分には向いていなさそうです。不動産投資は投資にかかるお金が高額に思えますが、リスクも株よりは少ないのではないか?と自分なりに感じています。ただし、現在の自分の貯蓄額だけではとても投資できません。結婚しておらず持ち家もない中でローンを不動産投資のために借りたら、自分の家を新たに建てたいと思った時などにローンの審査は通るのでしょうか?一度高額の融資を受けると、別件で融資を受けたい時に審査が通るのかどうかが一番心配な点です。

女性30代前半 zaikestさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答