貯金だけしているお金はやはりどんな形かで運用していったほうが増えるのか。リスクはどの程度なのか。

貯金は結構あってもただの貯金額。実際何らかの形で運用した方が増やせるのか。運用する場合、リスクが大きそうで不安です。ですが、リスクが少なく、運用できるものがあれば運用した方がお金が増やせるのではないかと考えます。不動産投資に興味ありますが、実際リスクはどの程度なのか知りたいです。
貯金は結構あってもただの貯金額。実際何らかの形で運用した方が増やせるのか。運用する場合、リスクが大きそうで不安です。ですが、リスクが少なく、運用できるものがあれば運用した方がお金が増やせるのではないかと考えます。不動産投資に興味ありますが、実際リスクはどの程度なのか知りたいです。
1 名の専門家が回答しています
ぱんだーさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。
おっしゃるように、預貯金は額面保証の預貯金額。
置いておいても殖える見込みは現状低いので、
運用をして殖やそうと考えられるお気持ち、
大変良く分かります。
私自身も、そのような想いの中から、イデコやつみたてNISA、
不動産投資を資産運用、資産形成の手段として取り入れて、
長期スタイルでの運用成果があがることを目指して取り組んでいます。
中でも、不動産をメインにしているので、お役立ちできるかも
しれないと思いまして、コメントさせて頂きました。
不動産投資は、一般論的には「ミドルリスクミドルリターン」と
言われています。預貯金や債券よりはリターンが良いけれど、
株式投資のような値動きの大きさもない、というのが、
ミドルと言われている理由ではないか、と考えています。
不動産投資で良いと感じる点を先にお伝えすると、居住用の不動産を
選ぶのであれば、毎月の安定収入が期待できる点があります。
また、株式のように日々の値動きも気にすることなく過ごせるので、
精神的な安定感を持てるのではないか、とも感じております。
リスク、デメリット的な点をお伝えすると、
(1)現金化したい時に、株式などのようにすぐには換金しにくい
(2)立地、賃貸需要のあるエリアを選ぶことが大切なので、
物件選びを失敗してしまうと、空室期間が長引くなど、
安定運用ができないかもしれない
(3)物件の管理状態の良しあしが、入居者の質にも影響してくる
と感じるので、建物の管理が適切に行われないと、入居者に
選んで頂きにくい物件になるかもしれない
大きな点で言うと、上記3点ではないか、と私は考えています。
ただ、それぞれに回避する方法はあると考えています。
(1)に関しては、売りやすい物件、買い手が現れやすい物件を持つことで、
値段さえ適切に売出せば、数週間くらいで、換金できると考えています。
その点から、立地が良く、値段も不動産投資物件の中では抑えられている、
ワンルームをメインに、私は保有して運用しています。
基本的に売ることが前提ではないですが、もし売却したいという時に、
買い手の需要が高いことが大切だと考えているからです。
(2)と(3)に関しては、実際に現地へ足を運んでみる、駅から物件まで
歩いてみる、など、街や現地で感じた雰囲気や印象、人が集まりやすい人気の
ある場所か、住み心地が良さそうな街か、という、自分が暮らすとしたら
選ぶか、のような視点で考えてみて頂けると良いのではないか、と感じます。
もし、ぱんだーさんが物件を購入されて賃貸に出したとしたとき、ぱんだーさんの
部屋を借りて住んで頂ける方の立場にたって考えてみる、というイメージです。
不動産投資の場合は、自分が実際に住むわけではないですが、街の雰囲気や物件の
エントランスの雰囲気などは、住まいを提供するという視点からも、大切だと
私は考えているからです。
以上、少しでもご参考になれば幸いです。
現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって結局結論出ずということだけは避けたいです。是非不動産投資についての貴重なご意見を伺いたいです。
30代、女性、既婚、子なしです。分譲マンションの賃貸収入に関して質問です。先日、自分名義で自宅マンションを購入しました。中古だったのですが、新築のときより600万円くらい価格が上がっていました。今回のマンション購入に関して、不動産関係者やローンの関係者とお話ししたところ、皆家賃収入を得ており、興味を持ちました。今回は自分のローンで自宅を購入したので、もう一件、主人のローンで購入し、賃貸に出したいと考えています。自宅としてローンを通して、数ヶ月後に賃貸として出すことは、可能なのでしょうか?ローン担当者とお話ししたところ、グレーだけど、大丈夫だと思うとのことでした。実際、バレることはありますか?この場合、リスクはありますでしょうか?金額が金額なので、じっくり考えたいと思っています。
多額の不動産投資ローンに加えて、自宅の住宅ローンもしています。投資ローンは一番高いのものは太陽光パネルで2.5%も利息を払っています。家賃収入などで毎月の収支はほぼプラスマイナス0ですが、借り換えなどできないか非常に興味があります。2.5%ならばカードローンの方が利息が安い場合もありますが、そういう場合のうまいテクニックがあれば教えていただきたいです。楽天銀行が期間限定で1%金利のカードローンをやっていますがああいうのを使うのは問題ないのでしょうか?手数料を考えると逆に元が取れないのであればやらないですが数十万円でもそちらに借り換えて利息を節約できるならばやってみたいですね。今は投資ローンしてる場合は住宅ローンの借り換えができないかも知りたいですね。
「宅建」に合格したいと考えており、仕事と並行しながら少しつつ勉強を進めている小生です。ネットでのリサーチや先輩・知人の中には「宅建は必要ない」と断言する人も少なくなく、取得に向けての判断に悩んでいるところです。副業でも会社の規則に抵触しないというもあり、将来は不動産賃貸業に足を踏み入れたいと考えているのですが、そのための体系的な知識を身に着けたいという意味で資格の習得を考えています。宅建が具体的にどんなビジネスをする人に向いているのか、勉強する時間に見合った成果(コストパフォーマンス)が出るのかをアドバイス頂けると有り難いです。
将来的な資産形成のためにアパート経営をしたいと思っています。ちょうど自宅のすぐ隣の土地が余っているので、そこを活用してアパート賃貸をしたいのです。ですが、友人は初心者だとアパート経営は難しいからやめた方が良いというのです。アパート経営なら駐車場経営にしたほうがリスクが少ないのでお勧めということでした。実際に、アパート経営というのはそんなに大変なものなのでしょうか。普通に空き地にアパートをたてて賃貸に出すだけなのでシンプルに儲けを出すことができると思うのですが間違っていますか。駐車場経営のほうが、あまり借りてがいると思えないのです。こうしたアパート経営はあまり軽く考えない方が良いのでしょうか。メリットとデメリットについて良いアドバイスをお待ちしています。