仕事に関しての悩み

女性40代 keiko57さん 40代/女性 解決済み

私は40代の女性ですが、独身で一人暮らしです。
40代になって30代の頃にはなかった悩みが増えはじめ、最近は将来の不安で頭がいっぱいになってしまうこともあります。
ファイナンシャルプランナーには以前から相談してみたいと思っていたのですが、今一番気になっていることをお話します。
今は正社員で事務兼経理の仕事をしてますが、毎日約8時間くらいの労働で残業はほとんどありません。
仕事はPC入力・電話対応・支払い全般・給料管理・宛名書きなどでそれほど体力を使わない事なのですが、最近は仕事が辛いと感じることが多くなってきました。
座りっぱなしが多いので身体の凝りなどが原因なのですが、とにかく毎日帰る頃になると辛いです。
それでも私は独身で自分が働いて生計を立てるしかないので、仕事を辞めたり休んだりもできないのです。
これからますます年をとっていくので、どんどん仕事が辛くなっていくのではないかという不安がとても大きいです。
よろしければ良いアドバイスをお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金に関する基本についてお伝えします。まずあなた様の場合は、やはり老後資金がポイントです。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。また未婚で子供がいなければ将来的には独居老人が確定しますから、別で介護費用も見ておきたいところです。介護費用は本当に個々人次第ですが、目安は一人500万円、できれば余裕を持って1000万円準備しておきたいといえます。合計5000万円を60歳までの約18年で仮にゼロから準備するとすれば一年あたり約278万円、月々23万円ほど貯金が必要です。もし準備が不十分なら、不十分なほどに将来的に老後破産の可能性が高まってしまいます。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず確かに、高齢になるほど仕事が辛くなるのはよくあることです。しかし最近では逆に、定年を迎えてもなお十分な老後資金が確保できておらず、その後も働き口を探さなければならないことが多い時代になっています。ところが、定年後は働き口が見つからないことも多く、仮に見つかっても新卒並みの年収になってしまうような時代です。そればかりか、見つかる働き口の多くは、高齢者にはキツい肉体労働ばかりというのも本当によくある時代になっています。このため、今の辛く不安なお気持ちは分かるものの、だからこそ辛い状況を延々と続けないため、また少しでも今後の負担を軽くできるよう備えていくことが大切です。具体的には、なるべく上記の月23万円貯金を達成し続けること、そしてなるべく定年後も現役時代と変わらず働いて稼ぎ続けられるよう独立準備をしていくことになります。ちなみに独立準備は、現在の仕事での独立は厳しそうなので、何か別の仕事を探すことがおすすめです。今から存分に備えていきましょう。

少し補足させて頂きます。貯金だけで月23万円は極めて大変ですから、できれば「資産運用」に挑戦することがおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約178万円、月々15万円ほどで60歳時に5000万円を準備できる計算になります。また資産運用には定年がありませんから、上記の定年後も働くことと合わせて70歳まで運用するとすれば、一年あたり約86万円、月々7万円で5000万円を準備できる計算です。ぜひ旦那様の代わりに、お金に働いて稼いでもらいましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は今後を見据えると月23万円ほど貯金が必要です。これは貯めるのが極めて難しく、むしろ最近では定年後も働くことが主流になりつつあります。しかし定年後の仕事は極めて過酷なので、辛さを最小限にするためにも貯金に励みつつ、必要なら独立準備をしていくことが大切です。必要に応じて資産運用も視野に入れて、少しでも辛さを最小化できるようがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職しようか悩んでいます

現在契約社員として働いているアラサー女性です。現在の会社で働き始め、1年弱がたち通常であればそろそろ正社員への契約切り替えの時期となりました。しかしコロナでの会社の業績が悪化し、(会社創立以来の大赤字)正社員になれるのかは未定です。(契約社員はボーナスなしですが正社員になるとボーナスが年2回あります)はたまた正社員になっても今後の会社の経営が立ち直るのは3年ほどかかりそうなので、それまでずっと契約社員のまま、もしくは、なれても給与は変わらないことが予想されます。現在の年収は300万未満(税引き前)で平均年収より少ないかと思います。老後資金のため、一人でも生きて行けるようにするため収入UPを目指していますが、今の会社で続けていくのか、転職して収入UPを目指そうか悩んでいます。転職するなら若いうちがいいと聞きますので。ちなみに現在の会社は副業は禁止されています。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

障害者の仕事の探し方について

私は相模原市在住で精神障害2級となっているものですが、過去数件就職していたものの、体調を崩して退職して以来就職活動がうまくいかず、クラウドソーシングサイトと年金で収入を得ています。収入が不安定であることから、定職を探すべきでもあるのですが、ハローワーク、検索サイトともに殆どの仕事が都内に集中しており、選考段階で交通費・通勤時間の面から明らかに不利になっています。そのためクラウドソーシングサイト以外での在宅勤務できる仕事の探し方や、近隣の仕事を効率的に探す方法などあったら教えていただきたいです。なお、有効求人倍率は相模原市のある神奈川県は非常に低いこともあり、相模原市の隣りにある八王子市や町田市での勤務は前提に入れざるを得ない状況にあります。

男性40代後半 dai785sasa379さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後の仕事のスタイルについて

現在2歳の女の子を育てています。1歳で仕事に復帰しましたが、夫の転勤が決まり、2か月後に退職しました。職場にも迷惑をかけてしまい、私自身もショックでした。保育士、看護師、シングルマザーなどの優遇される方でやっと入れるレベルです。夫は転勤族のため、これからも引越しを伴う転勤が発生します。私自身は働くことが好きなので、働きたいと思っています。ですが、現在住んでいるところは保育園の待機児童が多く、正社員で働いている人も見つかりません。また、転勤族のため、仕事が見つかるかも不安ですし、見つかってもまた転勤になる可能性があります。このような状況で、パートか正社員・どの業種・職種がいいか相談したいです。

女性30代後半 omameomameさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年齢にあった仕事とは

現在、パートとして介護の仕事をしています。職場は若い方もいますが、様々な年齢の人が働いています。そのため居心地がよく、休みの融通も聞いてくれ、働きやすい職場だと感じています。しかし、40代に入ってから腰痛が気になってきました。この仕事を始めた頃は、腰痛と無関係でしたが、高齢者の介護を支えるため、体に負担がかかるようになってきました。長く続けられる仕事だと思ったのですが、無理を続けていると体を壊しそうです。今のうちに他の仕事を探した方が良いでしょうか。年齢が高くなると、仕事を見つけるのが難しいと聞いたことがあります。求人で年齢制限がないものでも、実際は書いているだけでなかなか採用してもらえないという人もいました。私は、出来れば、生活費が必要なので60代でも働いていたいです。50代や60代の方が、月10万円ほど稼げ、生き生きと働ける仕事はどんな職種になりますか。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

テレワーク事情

コロナ渦の状況でテレワークが推奨され官民一体で推し薦めようとしている働き方改革、その働く場所を問わない働き方を求められそういったものを求める求職者も多いはずであります。しかしながら実際のところ求人では多く散見されるのは未だに残業代が払われないボーナスもないようなブラック企業ばかりであり、生活残業のために身を粉にして働き、働くために生きるような生き方を強制されるようなことを是とする仕事ばかりであります。そこでファイナンシャルプランナーに聞いてみたい仕事に関する悩みは、このようなテレワークが推奨されるべきコロナ渦の状況にも関わらず一向に増えないテレワーク事情を鑑み、また未来においてどのように進展または後塵していくのかといったようなところに興味があり質問したいと思います。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答