年収350万円程度では子供3人を育てるのは厳しいか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は年収350万円程度の会社に勤めているのですが、アットホームな感じなので、居心地が良く、このままこの会社に骨を埋めてもいいのかなと思っています。しかし、自分の家族には、子供3人いており、これから将来かかってくるお金のことを考えると、この程度の年収で生活していける自信が今ひとつありません。同じ職業で、大手企業に勤めている人から「うちに来ないか」と誘われているのですが、年収は450万円と今より断然給料はいいのですが、アットホームな感じではなく、社内ルールが厳しい会社だそうなのです。そこで質問です。子供3人育てていくためには、年収350万円程度では厳しいでしょうか?一応嫁は、3人とも大学には行かせたいと言っているので、3人とも大学まで行ったとして、この年収ではどれくらい厳しいか教えてください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

皆さんの年齢構成が不明なため、若干数字の羅列のみになりますが、ご容赦ください。
例えば、大学進学率は1990年には24.5%、2010年には50.9%、2019年には54.6%と年々上昇しています。これは全国平均なので、私の県のように下宿を前提に進学する県は当然進学率も低くなります、大阪のように自宅から通学できる場合は、もっと進学率は高くなると思います。大学の学費の目安として、国公立は約300万円、私立文系は約460万円、私立理系は約600万円かかります。一度、それぞれの年齢を元に、グラフ(ライフプラン)を書いてみるのはいかかですか?何年後には最初のお子さんが大学入学になるのか、最後のお子さんが大学卒業するのは何年後になるのか、重なっている期間はどれぐらい有るのか?その他に、東京の大学へ行きたいと言われたらどうなるのか?ちなみに、私の知り合いは子供2人が大学へ行っていますが、「学費以外に、毎月最低でも20万円は送金している」と言っています。以上の条件を元に何年後には幾らいるのか、なんとなく計算ができると思います。そうすると今の年収でまかなえそうかの基準ができると思います。奨学金という考え方もありますが、毎月5万円借りると4年間で、240万円、10万円借りると4年間で480万円の借金になります。昔のようにいい大学を出れば、いい会社に勤められて、給料もいいので借金も返せるという世の中ではなく、大学を出ても就職できずに借金だけが残って生活を圧迫している。その点が、今、問題になっています。今年から成績のいい子供には、返済不要の奨学金や、学費の要らない大学とかも出てきました。私の周りの人には、「頑張って勉強せなあかんで」と言ってます。何年後に大学へ進学するのかは、ほぼ決まっていますので、予定が立てやすいと思います。一日でも早くためるための予定表を完成して、どれだけ頑張る必要があるのか、頑張るほどでもないのか計算してみてください。ちなみに、ファイナンシャルプランナーは、そんなライフプランを作るお手伝いをしています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後の再雇用制度を使うか迷っています

まだ先の話になりますが、会社を定年になった場合に再雇用制度があります。定年後もそのまま再雇用で会社で働く事が出来る制度ですが、給与が下がり賞与も無くなってしまいます。そのため、会社の再雇用制度を使って再雇用で働くか、もしくは企業を含めその他の業種などで働くかで悩んでいます。いつかはその時が来るため、あらかじめ定年後の働き方について考えておきたいと思っています。再雇用の場合、毎月の給与が大きく下がるため、生活が大丈夫であるか心配な面があります。他の業種で給料が良い仕事などを見つけた方が良いのか悩みどころです。定年までに老後資金がしっかりと貯められる自信も無いため、今から老後の仕事について自分の中で方向性を決めたいです。

男性40代前半 armondoaiさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

主人が転職を希望

30代の主人が転職をしたいと言っています。現在の職場は、出向になった子会社です。今度、出向の形から子会社の社員に変更になる話が出ています。元の会社から退職金が出たうえで、新しい会社に入社することになります。30代の今なら転職が可能だと、退職を考えています。次のプランは全くありません。退職してから、新しい仕事について考えて、資格を取ったり、就職活動をしようとしています。私は専業主婦のため、転職に反対です。今の年齢なら転職できると言われたら弱いのですが、何がしたいのかわからないままやめてしまっては、生活が不安になります。ある程度は無職でも生活出来るくらいの貯金はありますが、甘え考えが強く出ているので、無職の期間が長く続きそうで怖いです。今の会社で働きながら転職活動はできないのでしょうか。業種が変わる場合の転職について、アドバイスが欲しいです。

女性30代前半 さくらんぼいろさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

会社ではなく独立はしたいのですが

会社で今働いているのですが、人間関係のストレスがものすごくて色んな人がいるためこの人が一体どのような考え方なのか深く考える癖があってなれないので独立をしたいのですが、何から準備したら良いのか全く把握できてません。とりあえず登記というものをするということはわかっているのですが、それ以上のことは全く知らないので是非やるべきことを知りたいです。また、したい仕事は今のライターのような仕事とネットで商品を販売したいということを考えているのですが、何が今は売れるのか、何だったら成功するのか全くわからず、商才も全くないと自覚しているのですが、そんな素人が独立しても大丈夫なのか、どういう人が会社から独立していくのかも全く把握できてないのでそれも是非知りたいです。

男性30代前半 みみさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

給料をもらうにはどうすればいいのか

私はあるコンビニで2週間アルバイトをしましたが合わないとクビになりました。それはいいのですが給料の話をするとこの様に言われました。「うちは来月が締めだから連絡する」でも連絡は来なくて、催促しようと思ったのですがクビになった所に連絡を入れるのも嫌で結局もらえませんでした。そしてその年の確定申告です。そのコンビニからはきちんと給料が出ているのです。驚きました。私の給料は社長の懐に入ったのだろうと思います。今回は諦めますが今後もしこのようなことがあった場合、確定申告の書類をもって社長に給料を支払う事を請求できるでしょうか。それともやはり給料日前になったら一度連絡を入れる方が良いのでしょうか。今後泣き寝入りをするのは嫌です。クビにした上に給料も払わない悪徳社長がいるのは現実です。どのような対応をするのが一番良いのかアドバイスをお願いします。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもが幼稚園の時の仕事探しについて

私は、現在専業主婦として子育てをしています。ですが、今は子どもが未就学児ですが、今後幼稚園に通いだすと、渡しにも少し時間ができます。幼稚園なので、午前中だけ幼稚園授業のときや、普段も帰りは夕方までには家にいないといけないので、長時間の勤務のところは無理だと思っているのですが、探せば1日数時間という所は、見つかるのかなと思っています。ですが、今度は幼稚園から小学生になると、さらに私が仕事をできる時間は増えると思っています。そこで、幼稚園の時から仕事を探して、小学生になったときには会社にお願いをして勤務時間を伸ばしてもらうか、もしくは、小学生になってから仕事を始めてそこで、働き方を固定するか、どのようにすれば良いかと考えています。ハタラキダスからには、長く勤められる所が良いと考えているので、職場での働く時間というのは大切になってくると考えています。主人のお給料は、年間700まんほどで、子どもは一人っ子のためにそこまで急いで仕事を探しているわけでは無いのですが、どういうところが良いのか決められずに悩んでいます。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答