年収350万円程度では子供3人を育てるのは厳しいか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は年収350万円程度の会社に勤めているのですが、アットホームな感じなので、居心地が良く、このままこの会社に骨を埋めてもいいのかなと思っています。しかし、自分の家族には、子供3人いており、これから将来かかってくるお金のことを考えると、この程度の年収で生活していける自信が今ひとつありません。同じ職業で、大手企業に勤めている人から「うちに来ないか」と誘われているのですが、年収は450万円と今より断然給料はいいのですが、アットホームな感じではなく、社内ルールが厳しい会社だそうなのです。そこで質問です。子供3人育てていくためには、年収350万円程度では厳しいでしょうか?一応嫁は、3人とも大学には行かせたいと言っているので、3人とも大学まで行ったとして、この年収ではどれくらい厳しいか教えてください。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

皆さんの年齢構成が不明なため、若干数字の羅列のみになりますが、ご容赦ください。
例えば、大学進学率は1990年には24.5%、2010年には50.9%、2019年には54.6%と年々上昇しています。これは全国平均なので、私の県のように下宿を前提に進学する県は当然進学率も低くなります、大阪のように自宅から通学できる場合は、もっと進学率は高くなると思います。大学の学費の目安として、国公立は約300万円、私立文系は約460万円、私立理系は約600万円かかります。一度、それぞれの年齢を元に、グラフ(ライフプラン)を書いてみるのはいかかですか?何年後には最初のお子さんが大学入学になるのか、最後のお子さんが大学卒業するのは何年後になるのか、重なっている期間はどれぐらい有るのか?その他に、東京の大学へ行きたいと言われたらどうなるのか?ちなみに、私の知り合いは子供2人が大学へ行っていますが、「学費以外に、毎月最低でも20万円は送金している」と言っています。以上の条件を元に何年後には幾らいるのか、なんとなく計算ができると思います。そうすると今の年収でまかなえそうかの基準ができると思います。奨学金という考え方もありますが、毎月5万円借りると4年間で、240万円、10万円借りると4年間で480万円の借金になります。昔のようにいい大学を出れば、いい会社に勤められて、給料もいいので借金も返せるという世の中ではなく、大学を出ても就職できずに借金だけが残って生活を圧迫している。その点が、今、問題になっています。今年から成績のいい子供には、返済不要の奨学金や、学費の要らない大学とかも出てきました。私の周りの人には、「頑張って勉強せなあかんで」と言ってます。何年後に大学へ進学するのかは、ほぼ決まっていますので、予定が立てやすいと思います。一日でも早くためるための予定表を完成して、どれだけ頑張る必要があるのか、頑張るほどでもないのか計算してみてください。ちなみに、ファイナンシャルプランナーは、そんなライフプランを作るお手伝いをしています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職のタイミング

コロナ禍で仕事の在り方を考えるようになった。感染防止対策等トップの意思判断が鈍く、不安を感じている。ただ、多くの大企業が早期退職を行って転職市場に人が多くいるため、今動くべきかまつべきなのか悩んでいる。転職を行うにしても同業種はなかなか難しいが、異業種への転職では年収減少は避けられない。家族がいるためあまり年収減少もしたくない。異業種への転職に不安も感じている。ただ、年齢的にあまり気長に待つことができないとも感じている。副業でスキルをつけて、転職評価を上げる。という中期的な計画が必要なのではないかと考えている。転職会社からの案内も、自分の希望と合ったものが少なく、違う会社も登録するべきか悩んでいる。

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

専業主婦の仕事の仕方について

私は現在専業主婦で3児の子育て中です。子供たちがまだ幼く、なかなか現状では仕事に出るということが難しい状況です。ですので、現在はクラウドワークスで短時間できる仕事に取り組んでいるというところです。しかしながら、実際にはクラウドワークスお仕事は小銭稼ぎ程度の収入しか得られず、なかなか家計を助けるというレベルには程遠いというのが正直なところです。なかなか現状では難しいとは理解していますが、今よりももう少し稼げるような仕事を密得たいという思いもあります。ですので、専業主婦のようになかなか外に働きに出られない人向けの仕事をもっと知りたいです。インターネットで探すこともよくありますが、正直ちょっと怪しいのではと思うようなものも出てきて、安心なもののみを知られたら安心して仕事にも取り組むことができるからです。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事の評価について

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、上司が仕事に関しての成果をなかなか評価してくれません。なので、仕事へのモチベーションを保つのが結構難しくなっています。またコロナ禍でものすごく仕事が忙しく、クレーマーもいたりして、メンタル的にも身体を壊しそうになっています。体調管理も一つの仕事だと思っているのですが、睡眠不足などで体調管理が難しくなっています。そんな中仕事を自分なりに頑張っているのですが、その仕事に対して上司がなかなか評価をしてくれません。なので、何を目標にして仕事をしていいのかが分からない状況になっています。このまま仕事を続けていると、いつか身体を壊してしまいそうです。評価をきちんとしてくれれば、モチベーションも上がるかと思うのですが、なかなか現実的に難しい日々が続いています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来稼げるお金が見えている

今の職場に対して金銭面を除いて不満は正直無いです。けれども、どれだけ今の会社で出世をしても将来的には数十万円のサラリーを貰える程度で一般的な稼ぎを越える事はありません。子供も居るのであまり無茶な事は出来ないですが可能ならばキャリアアップはしたいと願っています。今の会社ではどちらかと言えば出世組みには入れているのでそれを捨てるのも勿体ないかなぁと思って居ます。会社の規模的にも比較的大きめなので潰れる心配もそれほど無く、けれども先が見えてるのでつまらなそうだなと感じる事もあります。何かに挑戦する為にはある程度のリスクを取らなければいけないのは承知ですが一歩を踏み出す勇気が無いです。気持ち的には7割転職したいと考えています。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どこに復職すべきか悩んでいます。

今年の夏まで、私立の2次医療病院に看護師として在籍していました。メンタル上で不都合があったことや妊娠を機に退職をいたしました。出産後に復職をしようと思っておりますが、以前自分で就職説明会に参加していた病院の中から選択した結果、就職に失敗したために次の職場を自分で探さないほうが良いのではないかと思っております。一方で転職サイトは多くありますが、転職サイトの方はしつこいくらい営業をしてくる人もいるらしく、電話が多くかかってくるのは鬱陶しいのであまり頼りたくないなとも思います。医療業界において、私がみた中で給料の低いところは人間関係や福利厚生がしっかりしているところが多く、給料の高いところはそれなりの仕事量もかさみはするために人間関係が最悪なこともあり、給料重視したいが人間関係も良いところで働きたいと思うほど、選択肢は狭まります。また、旦那の仕事が朝早く夜遅くて何時に帰ってくるか分からないので、病院に保育所がついているところでないと就職できないということが選択肢をなくしてきて、本当に復職できるのだろうか?と疑問に思います。

女性20代後半 maoj08さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答