老後の家のローンについて

女性40代 ai_kaさん 40代/女性 解決済み

10年ほど前に新築の家を建てました。
土地は元々所有しておりましたので、家のみ1800万円かかりました。
頭金1000万円入れまして、残り800万円のローンです。
こんなご時世ですから…と月々3万円ちょっとでボーナス月0円の、ゆとりあるローンを組みました。
しかし、このローンは主人が70歳になるまで返済期間があります。(現在では45歳)
主人の会社の定年は60歳です。
お恥ずかしながら、ローンを組んだ時は深く考えていなかったのですが
60歳から70歳までの10年、支払いはどうしようか…と最近気になり出してしまいました。
残り10年分は退職金で一気に支払うか、今頑張って働いて繰り上げ返済してしまうか、60過ぎてもどこかで働きつつ返済するか…悩んでいます。
主人や私自自身がその時まで健康でいられるか心配ですが、団信に入ってるのがもったいないからローンは70まで続けた方が良いと友人に言われました。月々3万円程度のローンですので、そこまで負担にはならないと思いますが、将来面に少しでも不安があるならなるはやで支払ってしまうのがベストでしょうか。しかし、この先急なリフォームなどが発生した際の蓄えもしておきたいので、繰り上げ返済する金額を用意するのは難しいです。何がベストがご教示頂けますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

今現在45歳でしたら、今から60歳から70歳までの10年間の支払い分の約360万円を15年で作られても良いですね。

今からでしたら毎月2万円の積立で360万円を作る事が出来ます。ただ、政府がNISAやiDeCoという税制優遇が受けられる制度を設けていますので、この制度を活用されるのも良いと思います。

仮に3%の運用利回りが期待出来れば、同じ2万円を積み立てても15年で460万円を作る事が可能となります。

また今後は60歳以降の働く先は多く出てくると思いますので、ある程度の老後資金を作るのも合わせながら、あまり住宅ローンの返済を焦る必要はないと感じます。

逆に今の返済等にゆとりがあるからと、支出を多くされるのではなく、老後資金やリフォームのための資金を今から作る気持ちで、生計を立てられると良いと思います。

また退職金がどれくらいあるか分かりませんが、退職金も出るのであれば、なおさら焦って返済をされなくても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後過ごせるだけのお給料はもらえるの?

老後のお金についてです。現在は病院で正社員として勤めています。病院や介護施設で働いている経験があるため、高齢者の病気を患った方にお会いすることが多い関係上、老後はお金と介護する人がものを言わす世界なのだと現実を突きつけられています。今後結婚、出産、育児、生活と考えていくとどう考えても今の給料では老後働けなくなったときに食べていけるだけのお金があるとは思えません。現在もコロナで戦後最大の不況と言われている中、社会保険費は膨らむ一方で私たちのお給料は下がり続けるといわれています。以前老後に2000万円ためておく必要があると報道されたこともあったかと思います。本当に今のお給料だけで老後生きていけるのか不安に思っています。副業・副業と言われていますが、なかなかすぐにできるものでもないかと思います。今後の社会情勢・お金はどうなるのでしょうか。また、どのように行動したら老後安心して過ごしていけるのでしょうか。

女性30代前半 a2uhmwさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自身の生活費について

老後に2000万必要だと言われているがどこからそのお金を抽出すればいいのでしょうか。現在は年金や税金を納めていますが、定年後本当にその年金がもらえる保証もなくただただ漠然と老後に対して不安を抱えています。両親の家もありますが、両親が亡くなる前に現在の家を売って手元にお金を残したいが両親はそれを聞き入れてくれません。私たち子供たちは年々、土地の価値は下がっていくと考えており、今現在家に住んでいないのであれば固定資産税などを支払うだけ無駄なお金が発生していくし、両親が亡くなるまでこの家を取っておくと、亡くなってから相続手続きなどで手間とお金が掛かると考えています。そうした老後のためにお金を取っておくことを考えるとどのようにして貯金、お金の回し方をして探していくのがベストなのかが知りたいです。

女性30代前半 h0ra1さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

コロナ禍でどのように資産形成をすべきなのか

老後の最低とされる貯金額が以前、2000万円という数値が政府より発表されていると思います。そんな中、今問題とされていることは新型コロナウィルスの感染拡大による、経済の成長が進まず会社での収入が減り、貯金をするどころか毎月のように自転車操業をしながら、生活をしています。今後貯金が増える傾向もない中、どうやって自分の資産運用をしていくべきなのか、また実体経済と株価のギャップが空きすぎている気がしてなりません。まずは自分達にできることは一体何なのか、また毎日でもいいので行えることはあるのか、是非時間がある際に教えて頂きたいです。

男性30代後半 ふくもりさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

子供の自立と私達夫婦の老後のお金について

現在同居している娘は今年大学を卒業しましたが就職をする事が出来ず、今は週に1回アルバイトをしている状態でほとんど収入がありません。確かに今のコロナの状況でアルバイトが出来ないというのも事実であり、本人はバイトで稼ぎたいという気持ちはあります。ただ収入がなければお金を使わなければ良いのですが、欲しいものがあるとお金を親に請求してきます。断ると他で借りると言われてしまい、仕方なくお金を渡している状態です。今はスマホでポチとするだけで簡単にお金を借りる事が出来るので、やはり怖いと思っています。ダンナも今年から新しい職場に転職をして給料も10万円少なくなっています。持ち家でローンも完済しているので、今すぐに生活が困るという事はないんですが、よく子供が自立しないと親の老後が破綻すると聞きます。子供を自立させることが一番でしょうが、ダンナ定年まであと8年、どれくらい貯金があれば安心なんでしょうか。自分たちの老後の資金だけは確保したいと思っています。

女性60代前半 キキさん 60代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

これからの5年間で、老後資金の不安を少しでも解消したい。

 ことし遂に夫婦揃って還暦を迎え、老後について考える機会が増えました。私はフリーライター、妻はパートで、贅沢さえしなければ生活に困らない程度の収入は確保できていますが、預貯金に回す余裕はありません。最近になってお互い病気がちなこともあって、仕事を続けるのは65歳迄と決めています。ただ、大きな問題は老後資金が心もとないことです。預貯金は1,000万円程、65歳から受給できる年金は二人合わせて14万円くらいで、これでは安心した老後を送れるとは思えません。 これから5年間で、何か手を打たなければと焦っています。投資も考えていますが、まったくの初心者で、なかなか最初の一歩が踏み出せません。また、最近よく耳にする家を売却しても住み続けられるリースバックに興味を持っていますが、リスクの有無など仕組みが分かりません。プロのアドバイスをお願いします。

男性60代前半 hirohiroさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答