老後の家のローンについて

女性40代 ai_kaさん 40代/女性 解決済み

10年ほど前に新築の家を建てました。
土地は元々所有しておりましたので、家のみ1800万円かかりました。
頭金1000万円入れまして、残り800万円のローンです。
こんなご時世ですから…と月々3万円ちょっとでボーナス月0円の、ゆとりあるローンを組みました。
しかし、このローンは主人が70歳になるまで返済期間があります。(現在では45歳)
主人の会社の定年は60歳です。
お恥ずかしながら、ローンを組んだ時は深く考えていなかったのですが
60歳から70歳までの10年、支払いはどうしようか…と最近気になり出してしまいました。
残り10年分は退職金で一気に支払うか、今頑張って働いて繰り上げ返済してしまうか、60過ぎてもどこかで働きつつ返済するか…悩んでいます。
主人や私自自身がその時まで健康でいられるか心配ですが、団信に入ってるのがもったいないからローンは70まで続けた方が良いと友人に言われました。月々3万円程度のローンですので、そこまで負担にはならないと思いますが、将来面に少しでも不安があるならなるはやで支払ってしまうのがベストでしょうか。しかし、この先急なリフォームなどが発生した際の蓄えもしておきたいので、繰り上げ返済する金額を用意するのは難しいです。何がベストがご教示頂けますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

今現在45歳でしたら、今から60歳から70歳までの10年間の支払い分の約360万円を15年で作られても良いですね。

今からでしたら毎月2万円の積立で360万円を作る事が出来ます。ただ、政府がNISAやiDeCoという税制優遇が受けられる制度を設けていますので、この制度を活用されるのも良いと思います。

仮に3%の運用利回りが期待出来れば、同じ2万円を積み立てても15年で460万円を作る事が可能となります。

また今後は60歳以降の働く先は多く出てくると思いますので、ある程度の老後資金を作るのも合わせながら、あまり住宅ローンの返済を焦る必要はないと感じます。

逆に今の返済等にゆとりがあるからと、支出を多くされるのではなく、老後資金やリフォームのための資金を今から作る気持ちで、生計を立てられると良いと思います。

また退職金がどれくらいあるか分かりませんが、退職金も出るのであれば、なおさら焦って返済をされなくても良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老人ホームに入るためにはどれくらいお金が必要?

老人ホームに入るつもりのため、具体的に必要な予算と受けられる社会福祉について相談をしたいです。老人ホームに入るためには具体的にどのくらいお金がかかるのでしょうか?また、社会福祉制度などもあれば聞きたいです。

男性40代前半 lsiさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

私が気にしております老後のお金全般に関すること

私が老後について気になっている内容としまして、老後の資金についてどれ程貯めれば良いのかな?と言う点で非常に気になっております。1人2000万円の老後資金と言われている問題につきまして、一人貯めるのには、どれ位の退職金を受けることができて、また、どれ位の老後資金が必要になるのかと言う点におきまして、資金形成はどのようにしていけば良いのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。そこで私が気になっている投資の形態としましては、資金について運用するのではなくて、ポイントを活用してFXに入金できたり、株式に反映させることができる内容が注目されている中で私としましては、普段からDOCOMOポイントやポンタカードなどで貯めている資金を活用する形で、ポイントを活用した資産運用をしていきたいと思っているのですが、どのようにして活用すれば良いのでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

時代に合った無理のない老後への備えの方法

現在40歳ですが育児中のためなかなか仕事のつけない中ではありますが、不安なことは老後です。現在の収入から貯金もそんなに沢山出来るわけではないため自分たちが65歳過ぎて十分に生活が出来るのか今から不安になります。子どもに頼りたくないので資産運用を考えながら夫とわれわれの将来を悩んでいます。資産運用も長期がいいと聞きますがどのように運用していけばいいのかどこの会社を利用すべきか様々な商品があるのでそのあたりも詳しく知りたいです。少子化なので年金制度も破綻するのではないのか?頼れませんし貯蓄を殖やしていけたらと日々考えています。時代に合った無理のない老後への備えの方法が知りたいです。

女性40代前半 korino2430さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後にかかるお金の内容等

主人55歳会社員 私57歳昨年から専業主婦 家族は娘1人、私の父の4人家族です。主人の退職も先が見えてきました。老後にかかるお金の計算を始めたのですが、今までにはない支払いが、どれほどあるのかを知りたくなりました。例えば、健康保険税や市県民税。意外と最近気づいたのが持ち家の維持費です。築10年を迎えてから、電化製品を中心に浄化槽の備品、外壁の塗り直し等。どのくらい予算を組めばいいのかがわかりません。老後に入る収入は年金、個人年金のみなので不安もあります。既にオンラインの投資信託、株投資は始めました。金積立も20年以上続けていますが、こちらは続けた方がいいのかもアドバイス頂けたらと思います。

女性60代前半 kumispさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後に住む家について不安があります

老後に住む家が気になっています。まず、主人名義の家のローンが定年後も残ります。多分、定年後5年間はあるんではないかと。ボーナス払無しで月々支払は11万円ほどです。年2回のボーナスは繰り上げ返済に充てています。あと、娘が2人いるのですがそちらも心配です。1人は中学時代の虐めが原因で男性不信。もう1人は、バイ寄りのレズビアンの感じがあってこちらも結婚はしないと思います。主人の定年まであと5年程ですし、いつ病気や事故で何があるかわからないので、終活めいた片付けを少しずつ始めています。気になっているのは、ネットニュースなどを見て 家を売るか貸すかして手放したほうが良いのかなと思ってしまったことです。家も庭も手入れが行き届かなくなるし、なんとかローンを終わらせてもその後もお金は掛かり続けますよね。だったら自分達がいなくなった後、娘達に負担がかからないようにしたいです。今現時点でも一番良い方法や、やっておいたほうが良いことを教えてほしいです。

女性50代前半 たんぽぽさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答