私が気にしております老後のお金全般に関すること

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

私が老後について気になっている内容としまして、老後の資金についてどれ程貯めれば良いのかな?と言う点で非常に気になっております。1人2000万円の老後資金と言われている問題につきまして、一人貯めるのには、どれ位の退職金を受けることができて、また、どれ位の老後資金が必要になるのかと言う点におきまして、資金形成はどのようにしていけば良いのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。そこで私が気になっている投資の形態としましては、資金について運用するのではなくて、ポイントを活用してFXに入金できたり、株式に反映させることができる内容が注目されている中で私としましては、普段からDOCOMOポイントやポンタカードなどで貯めている資金を活用する形で、ポイントを活用した資産運用をしていきたいと思っているのですが、どのようにして活用すれば良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず、先般の老後資金2000万円問題は、どちらかというと「せめて2000万円は最低でも貯めててね」という意味合いが強く、実際には一般的に倍の4000万円程度は夫婦で必要です。また退職金は、(終身雇用の崩壊や転職の一般化などで)最近では無い、あっても少額ということも多いため、準備段階では考えず、あったらラッキー程度に考えることをおすすめします。同時に「相続」も、不確定要素が強いため同じように考え、まずは自力での準備を前提にするのが基本です。そして60歳までの30年で4000万円を自力で貯めるとなると一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり過不足なく現実を知っておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。老後資金準備において、多くの人が誤算と感じやすい支出が「教育費」です。これは、保育園(幼稚園)から大卒までの総額平均で1400万円ほどが必要になります。仮に20年で準備するとすれば一年あたり70万円、月々約6万円、2人分で月12万円ほど貯金が必要です。老後資金と合わせれば、毎月23万円ほど貯金が必要になります。これは簡単にいえば、正社員の共働き夫婦が相応の対策を取って、努力を重ねて何とか達成できる水準です。そして資産運用は有効な対策の1つですが、残念ながら少額のポイント程度では大幅に原資が足りない可能性が高いといえます。ポイント投資は「投資を始めるきっかけ、練習」です。十分な原資を確保するには、あなた様の「就職」が基本として必要です。なお、育児中なら自宅にいながらテレワークを前提に就職先を探すことをおすすめします。どうしても就職先が見つからない場合は、「フリーランス(自営業)」として仕事を探すことがおすすめです。まずは限界まで、収入を上げていきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。教育費はともかく老後資金は、60歳時点で全額が必要になるわけではありません。必要な時期を遅らせるほど必要額も減り、準備時間も増やせ、運用効果を高めることができます。そして運用は、本当に効果的です。たとえば60歳までの30年で4000万円を5%運用で準備する場合、一年あたり約60万円、月々5万円ほどで準備できる計算になります。同様に80歳までの50年で3000万円を準備する場合、一年あたり約14万円、月々1万円程度で達成できる計算です。資産を増やせるほど未来が安泰になりますから、ぜひがんばっていきましょう。いずれにしても、ひとまず老後資金は4000万円を基本に、教育費も加えて準備することが必要です。そしてそのためには、あなた様が正社員として就職することをおすすめします。そのうえで資産運用に励み、必要額を上回る準備を通して、老後や未来の安心に繋げていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸経営の悩み

賃貸経営が家賃収入があって良いという話を聞きますが、実際はどうなのでしょうか?実際は賃貸経営をやろうと思った時は思った以上にリスクがあるのではないかと思っています。一般的には入居者がいなくなってその間の家賃が途絶えるという事が言われますが、賃貸経営のリスクはそれだけでしょうか?それだけ七その間の収入を諦めれば良いだけだと思いますが、実際はもっと何か悪い事があるような気がします。実際どういうデメリットが賃貸経営であるのか教えて欲しいと思います。本気で賃貸経営をやるならどういう事を分かっておくべきでしょうか?賃貸経営を勧めるセールスの電話がたまにかかってきて、その人の話を聞くと良い事ばかり言ってきます。実際のリスクを教えてください。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

老後の資金がどのくらいあれば賃貸独身で生活できる?

老後の資金がどのくらいあれば、賃貸独身で生活できるのかが不安。兄弟はいない為、両親がいなくなると賃貸の保証人も頼める人がいなくなるため、レンタル保障会社などを利用しなければならないといった点で、一人で生活するにはどの位貯金が必要か。という点。また、親に介護が必要になった場合に費用や今までの収入が確保できるかも不安。

女性40代前半 しぃなさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ひきこもり

社会問題になってきている大人のひきこもり、8050問題などはどのような社会政策がなされていくと思いますか?大学卒業後ずっと働いていましたが、結婚を機に仕事を少しずつセーブし、今年退職、以降ひきこもり、ニート状態です。転職は2回しましたが、そこそこやっては行き詰まりを感じ、ついに働く意欲がなくなった感じです。鬱状態になり病院に行ったり行かなかったり、調子に波があります。子供はおらず、両親家族親戚とも縁を切っています。夫には見捨てられるように扱われ、部屋で一人孤独です。そんな自分を否定する気持ちが消えず、買い物や料理がうまくできなくなって、最近はごはんだけ炊いて、夫が買ってくるレトルト食品やお惣菜に助けられています。色々な本を読んだり情報を集めたり、良いと思うことは色々実行してきました。でも、いまだに、引きこもり、ニート状態は変わっていません。正直な今の自分の気持ちとしては、どう想像しても、どこかに所属して、他の人と働いている自分の姿が想像できません。働き続け生涯の自分の生活費を稼ぎ続けられると全然思えません。苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。ひきこもりの大人が増えている中、そういった人がどうなっていくか、分からない状態も怖いです。現実味が感じられないのですが、餓死したり犯罪に走ったりしてしまうのでしょうか・・・少しでも私にアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

四十になって、親の死後、どうするか漠然と不安になる。

私は車いすなため、実家の墓参りも三十代からいけていません。長男なため、実家の心配もしなくてはと思う年頃のなってきました。私は未婚で、四十前にマンション購入したのですが、その時に三十年計画で金銭問題を計算しての上でした。ですが、新マンションに引っ越してから二度の入院をし、ただでさえ墓参りもままならないのに、帰省もままならない体になりました。そのうえ、両親も七十を超えてきたので、どうなるか心配です。両親の死後、三十年は生きれる貯金は残してありますが、再計算は必要だと思いました。私の現在の状況での計算はしていないので、今の体での収支を考慮に入れて概算してみた結果、ギリギリでした。老後の費用に、親が残すであろう遺産を考慮に入れるべきか悩んでいます。

男性40代後半 hotmot2さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

扶養内フリーランスの老後資金はどうなる?

会社員の夫の扶養内でフリーランス活動をしている主婦です。子供は未就学児~赤ちゃんが3人います。結婚してからずっと扶養の範囲内、年収103万円未満で仕事をしてきました。年々、教育費や生活費が膨らんできているので扶養の範囲にこだわらずに仕事量を増やした方がいいのかな?と数年ずっと迷っています。いまの暮らしでは生活に余裕は無く、貯金も十分にできません。夫は現在の年収は700万円台で勤続年数に合わせて多少は加給があります。なので、現役のうちはなんとか生活はしていけるのではないかと考えています。ただ、老後の生活費や不意の出費に備えられるかというと自信はありません。もし扶養を抜けるほど働くことにしたらどれくらいは稼ぐと良いのでしょうか?扶養を外れると税金の支払いが増えると思うのですが、どんな支払いがどれくらいなのか知りたいです。また、託児サービスも利用しないと働く時間が作れないと思いますので、そのような支出見込みも教えていただけるとありがたいです。

女性40代前半 raruriさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答