私が気にしております老後のお金全般に関すること

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

私が老後について気になっている内容としまして、老後の資金についてどれ程貯めれば良いのかな?と言う点で非常に気になっております。1人2000万円の老後資金と言われている問題につきまして、一人貯めるのには、どれ位の退職金を受けることができて、また、どれ位の老後資金が必要になるのかと言う点におきまして、資金形成はどのようにしていけば良いのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。そこで私が気になっている投資の形態としましては、資金について運用するのではなくて、ポイントを活用してFXに入金できたり、株式に反映させることができる内容が注目されている中で私としましては、普段からDOCOMOポイントやポンタカードなどで貯めている資金を活用する形で、ポイントを活用した資産運用をしていきたいと思っているのですが、どのようにして活用すれば良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず、先般の老後資金2000万円問題は、どちらかというと「せめて2000万円は最低でも貯めててね」という意味合いが強く、実際には一般的に倍の4000万円程度は夫婦で必要です。また退職金は、(終身雇用の崩壊や転職の一般化などで)最近では無い、あっても少額ということも多いため、準備段階では考えず、あったらラッキー程度に考えることをおすすめします。同時に「相続」も、不確定要素が強いため同じように考え、まずは自力での準備を前提にするのが基本です。そして60歳までの30年で4000万円を自力で貯めるとなると一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり過不足なく現実を知っておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。老後資金準備において、多くの人が誤算と感じやすい支出が「教育費」です。これは、保育園(幼稚園)から大卒までの総額平均で1400万円ほどが必要になります。仮に20年で準備するとすれば一年あたり70万円、月々約6万円、2人分で月12万円ほど貯金が必要です。老後資金と合わせれば、毎月23万円ほど貯金が必要になります。これは簡単にいえば、正社員の共働き夫婦が相応の対策を取って、努力を重ねて何とか達成できる水準です。そして資産運用は有効な対策の1つですが、残念ながら少額のポイント程度では大幅に原資が足りない可能性が高いといえます。ポイント投資は「投資を始めるきっかけ、練習」です。十分な原資を確保するには、あなた様の「就職」が基本として必要です。なお、育児中なら自宅にいながらテレワークを前提に就職先を探すことをおすすめします。どうしても就職先が見つからない場合は、「フリーランス(自営業)」として仕事を探すことがおすすめです。まずは限界まで、収入を上げていきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。教育費はともかく老後資金は、60歳時点で全額が必要になるわけではありません。必要な時期を遅らせるほど必要額も減り、準備時間も増やせ、運用効果を高めることができます。そして運用は、本当に効果的です。たとえば60歳までの30年で4000万円を5%運用で準備する場合、一年あたり約60万円、月々5万円ほどで準備できる計算になります。同様に80歳までの50年で3000万円を準備する場合、一年あたり約14万円、月々1万円程度で達成できる計算です。資産を増やせるほど未来が安泰になりますから、ぜひがんばっていきましょう。いずれにしても、ひとまず老後資金は4000万円を基本に、教育費も加えて準備することが必要です。そしてそのためには、あなた様が正社員として就職することをおすすめします。そのうえで資産運用に励み、必要額を上回る準備を通して、老後や未来の安心に繋げていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老人ホームの費用は年金受給額と比例するのか

老後の生活費を考えるうえで気になることがあります。老人ホームについてです。有料の老人ホームは、施設によって利用金額が大きく違ってきます。しかし、特別養護老人ホームの場合は、利用料金が大体同じです。年金の受給金額や預貯金などの財産などによって、申請すると利用料金を抑えることができるというところまでは知っています。知りたいのは、年金だけで特養の費用が払えるのかという点です。人によって条件が異なり、年金受取金額も違ってきます。受取金額が少ない人、国民年金のみの人などは、どうなるのかが気になります。私の場合、国民年金の部分と厚生年金の部分があるため、あまり期待はできません。月額いくらくらいの支払い金額になるのか、自分で計算できたらいいなと思っています。40代の主婦ですが、厚生年金の期間は10年程度になります。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後に必要な貯金とその運用方法とは

自営業なので定年などはないのですが、年金等の不安が大きく、現在株取引や投資信託などをやってはいますが、この運用方法で自分が将来必要であろう貯蓄まで増やす事ができるのか悩んでいます。将来的な株の動きも心配ですが、それ以上に、現在の貯蓄額に対して今の投資額のバランスが適切なのかどうか、また貯蓄を目指すにあたってどのような運用方法が自分にはあっているのか、最終的にはどのくらいの貯蓄があれば平均的な生活ができるのかが知りたいです。特に自営業として現在の仕事を続けていけるかどうか不安ななかで、事業拡大のために事業投資としてのお金をつかうべきか、それよりも貯蓄として残しておくべきかについても悩んでいます。

男性50代前半 かずさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

何円あれば足りるのか

少し前に老後のお金は3000万必要っていうのが話題になりましたよね。実際にそれだけ貯めておかないと老後の生活は厳しいのでしょうか。私も旦那さんも会社から年金を引かれていますが、年金は機能しなくなるというのは、ある程度覚悟しているつもりです。しかし、まだ子供も小さく、これから進学していくにつれて教育費がかさんでくるのも見据えているつもりではあります。しかし、老後の費用が3000万は必要だといわれてしまうと、子供を大学まで行かせた後に、それだけ貯蓄することが可能なんだろうか、と、少し気が遠くなてしまうのが事実です。実際に老後に必要なお金は1月当りどれくらいなのでしょうか。また、私たちの老後には年金は本当に破たんしてしまって、1円も帰ってこないと覚悟をしていた方がいいでしょうか。

女性30代後半 re62さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自営業の場合の年金

現在、夫は自営業者で私も手伝っております。その為、個人年金に加入しているので払うお金は多く、老後もらえるお金が少ない事が不安です。少し前に話題になった老後2000万円問題は、私たち世代(30代)でも2000万円あれば良いのでしょうか?夫婦で考えたら4000万円・・・4000万円を60歳までに貯めるとすると年間160万積み立てていかないといけませんか?普通に貯金して4000万円を貯める以外に、もっと良い方法はありませんか?ただ、イデコのように定年までお金が引き落とせ無いものは、自営業者にとっては厳しいです。もしかしたら、お金が必要になる場合があれば引き落としできて、なおかつ効率的に貯蓄していければ・・・と思います。

女性40代前半 10doさん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

老後の生活

現在、子供が2人と主人との4人で暮らしております。また今後、子供をできれば、あと2人くらい産んで、大人数でワイワイ暮らしていければと考えています。そこで、現在の暮らしに加えて、あと2人子供を産むとなると生活費や学費等人数が増えることによって出ていく出費も多くなると考えております。そうすると、現在生活していくだけの費用がかさみますので、なかなか貯蓄していく額を増やすのは難しい状況であります。そう考えていくと現在36歳なのでまだまだ先のことにはなりますが、貯蓄老後にどれだけの貯金があると現在と同様の生活ができるかしりたくなってきました。また、現在よりは、老後の生活は貯蓄がないために生活水準を落とさなくてはならないか心配になりました。老後にどれだけの出費があるのかなど知りたいです。

女性40代前半 meg1118さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答