お金をどのように貯めていけばいいのか

女性50代 Piano55さん 50代/女性 解決済み

40代主婦 子供が2人 小学生がおります。
世帯収入は500万円位です。
将来に向けて貯金をしていますが、現在はお金は2か所の銀行に預けており、
中でも定期預金の利息がいいN銀行には毎年1000万円定期にして利息を頂いています。近所ではここの銀行が一番評判いいのですが、上限が決められています。
このほかに何か利息のいいお金の貯め方がないものかと考えております。
銀行からいろいろ勧められるのですが、説明が難しくて理解できません。
色々な商品があるようなのですが、いまいち手が出せません。
株などのように、損をするかもしれないものにも手が出せません。
大きく得をしなくてもいいのですが、確実に少しずつ増える、定期預金のようななにか貯金はないものでしょうか。
子供が20歳になるまで(あと10年くらいです)、お金を寝かせて置けるお得なものがあったら教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず今後のお子様の教育費ですが、もっとも一般的とされる公立中学、私立高校、私立文系大学と進学する場合、ざっくり1150万円ほど必要です。2人分で2300万円ほどですね。教育費は中学から本格化しますから、ご注意ください。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。つまり今後の教育費と老後資金を合わせると6300万円ほど必要であり、これを60歳までの約14年でゼロから準備するなら1年あたり450万円、月々38万円ほど貯金が必要になります。現在の貯金の1000万円少々を考えても、なんとか子供1人分の教育費程度にしかなりません。もし十分な貯金ができなければ、できない分だけ教育費破産・老後破産の可能性が高まります。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。定期預金のような貯金ということであれば、終身保険や個人年金などの生命保険が良いかもしれません。定期預金などに比べてお金を引き出しにくく、利息も定期預金と比べれば少し高い程度なものの、満期まで解約しなければほぼ確実に増えます。本当に10年程度を寝かせられるのであれば、これらを利用するのも一つの手です。…ただ実際のところ、これで上記のようなお金の準備は大丈夫でしょうか?一般論でいえば、世帯年収500万円では大幅に貯金が足りない可能性が高いかと思われます。定期の1000万円以外に特に財産がなければ、お子様が高校や大学進学の際に取り崩さなければならない可能性も高いです。上記の通り、全額を取り崩しても下のお子様の教育費と老後資金までは手が回らないことになります。ちなみに教育費は、奨学金や教育ローンなどの対策もありますが、使うほどに更なる家族の未来が苦しくなりがちです。1000万円を少し有利に貯金しても全然足りません。少しだけ、先々を見据えて考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。リスクはありますが、貯金や生命保険に代えて「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。資産運用で仮に1000万円を5%運用できれば、14年後には約1980万円になる計算になります。その一方、それでも老後資金を考えれば大幅に足りませんから、やはりここはあなた様も働くことがおすすめです。少なくとも働いて稼いだ分を貯金に回しただけ、将来がラクになります。仮に年100万円程度の稼ぎであっても、60歳まで14年働けば1400万円です。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後、教育費と老後資金として6300万円ほど必要になります。1000万円を定期預金のように貯金したいなら生命保険が一つの手ですが、途中で解約しなければならない可能性が高いので、控えるべきかもしれません。それよりできれば資産運用や働くことを視野に入れて、今からでもできる限り、家族のためのがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の教育資金や老後資金を考えると不安でしょうがないです

41歳 子供と3人います。これから教育資金などかかってくるのですが!今の収入だけでは明らかに足りないおさと感じています。習い事や塾などもこれからやらせてあげたいのですが、これからのことを考えると十分にかけてあげられないのが残念なところです。一般的に子供一人につき1000万円といわれていますが、老後資金も考えると難しいです。どうすれば安心でしょうか?

男性40代前半 ヘイヘイさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

ローリスクミドルリターンの投資術

様々な投資がありますが、うまく分散をさせながらトータルではローリスクミドルリターンの回収が出来るようなポートフォリオがあれば教えて欲しいです。投資種類についても複数組みたいですが、投資期間についても基本は中長期のものが良いですが、短期的にある程度の金額を回収できるものがあれば、検討はしたいと思っています。あくまでの余剰資金を使いたいので、初めから大きな金額を動かすことは考えておりませんが、将来的なことも考えて余剰金は増やしていきたいと思っています。

女性30代後半 ayaさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

上手な資産運用とは?

30歳の男性です。年収は550万〜600万円で、3歳と1歳の子どもと専業主婦の妻の4人です。アパート代は家賃補助が会社から出るので月に駐車場代込みで3万円程度です。子どもの学費のために外貨ドル建ての養老保険を3万円。積立てNISAを3万円。自身の貯蓄の意味で財形貯蓄を1万円と外貨建ての終身保険の3万の合計10万円を資産運用に回しています。意識している点は手取りの10%を資産運用に回すようにしているのですが、私の投資は上手と言えるのか不安です。一つの籠に卵を入れるなと言われたので分散しているつもりなのですが、この方法が合っているのか、正しいかどうかのアドバイスを頂きたいです。また同世代の人は株や債券に運用を変えたりしています。投資先として有力なものを知りたいです。

男性30代前半 HIROAKI2020さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

色々と資金の貯め方、運用の仕方に迷っています。

子どもも大きくなって、そろそろ本格的にお金を貯めようと思っていますが、堅実に貯金をした方が良いのか、ある程度は運用して増やす方が良いのか悩んでいます。まず、貯金については今、年収が400万円程度の為、生活を切り詰めていって何とか月に2万円から3万円ほど貯金が出来るレベルになります。自分としてもこれでは正直ある程度大きい額が貯まるまでに時間がかかるのでは?と思っています。次に運用となるとある程度知識が必要になるかと思いますが、投資、保険などあまり詳しくありません。なお、ある程度の興味はあります。例えば、投資については株式投資や不動産投資などありますが、NISAのような非課税枠を使える投資があることは知っています。不動産投資についてはレバレッジを効かせた運用になることも知っています。いずれにしてもコツコツ貯めていくことが大切になるとは思いますが、どのような貯め方が、向いているでしょうか?今の私の状況は以下です。・年齢:29歳・子供3人(6歳、4歳、2歳)・自宅:賃貸(7万/月)・年収400万円とすこし・借金:なし目標の貯蓄額ですが、200万円ほどを目標としています。こんな私ですが、お金を貯めることは可能でしょうか?

男性30代前半 msmch0423さん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

個人型確定拠出年金 iDeCo に関する質問

老後資金目的として個人型確定拠出年金であるiDeCoを始めようと考えているのですが、そもそも資産運用は行った方がよいのでしょうか。つまり資産運用とはリスクがあり、元本割れする可能性もはらんでいるため不安な気持ちがあります。老後資金としての資産運用としてほかにどのようなものがあるのかも知りたいです。またiDeCoについてはどのようなリスクがあり、昨今の新型コロナウイルスショックで経済が大打撃し、資産運用していた人たちは大きな損害を被ったと伺っています。このような事態が実際に起こるとコツコツためてきた大事な資産を運用し、結果元本割れなど起こすのなら運用はしない方がよいのではないんかと考えてしまいます。現在から今後私が老後の時期になった時の時代に合った資産の運用の仕方を教えていただければ幸いです。ご回答よろしくお願いいたします。

男性30代後半 nak31さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答