カーシェアに興味があるので、知りたいです。

男性50代 calove301さん 50代/男性 解決済み

ここ数年はコストメリットが全くないので自家用車を持たずにレンタカーを使用していましたが、最近では両親の介護を意識するようになったので、自家用車の所有を検討し始めました。また、何かあった時に両親の元にすぐ駆けつけられるように、カーシェアリングの利用も検討し始めました。近隣にはタイムズカープラスのステーションが何箇所かあるので、見ていると利用しても良いかと思ってきます。
しかし、カーシェアリングの仕組みがよく分かりません。車を使用する際のトラブルも結構あるのではと思います。でも、真剣に利用を考えているので、カーシェアリングで経験したトラブルやカーシェアリングと自家用車所有の違いについて説明をして頂けると助かります。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

カーシェアリングは、カーシェアリング会社の会員となった上で、パソコンやスマートフォンで予約をすると、ステーションに停めてある自動車を利用することができます。利用が終了したら、出発したステーションに自動車を返却します。なお、会員には、カードが発行され、そのカードで自動車を開錠することができます。自動車の鍵は社内に保管されています。

費用は、カード発行手数料と毎月の月額利用料金に加えて、自動車を利用した際の利用料金(車種グレード、利用時間によって異なる)が必要となります。利用料金の中には、ガソリン代、および保険料も含まれています。

カーシェアリングのトラブルで多いのは、マナー違反から来るものが多いようです。利用時間の超過で、ステーションに自動車が返却されていないというケースから、喫煙、ペットの同乗、ルームライト等の消し忘れによるバッテリー上がり等々、様々なものがあります。

自家用車を所有すれば、好きな時に自動車を利用することができますし、喫煙、ペットの同乗を制限されることもありません。ただ、自家用車を所有すると、購入費用に加えて、自動車保険、車検および納税の負担が必要となります。その金額は車種年式にもよりますが、1年あたり少なくとも20万円程度必要になるでしょう。

毎日、通勤などで自動車を利用するというライフスタイルでなければ、自家用車を所有するよりも、コストメリットは高いと思います。10~15分単位で利用することができますので、実際に利用をしてみて、使い心地を体験されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の購入について

車の購入について質問させてください。今、車の購入を検討しているのですが、最近ではカーシェアリングやサブスクリプションなどのサービスもあるので、どうしようか迷っています。コンパクトなサイズの車で十分で、購入するなら中古車でも良いかなと思っています。今のところ通勤には使わないつもりなので、毎日乗る予定はなく、どちらかというと休日の買い物やお出かけ用に使ったり、天候が悪い日の足代わりに使う、というイメージでいます。そういった場合は購入するよりカーシェアリングやサブスクリプションなどのサービスを利用した方がお得でしょうか?購入したら長く乗るつもりでいるので、長い目で見てどちらがお得になるのかを教えていただければと思っています。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

車の所有について

現在、子供が2人と主人との4人で暮らしております。また今後、子供をできれば、あと2人くらい産んで、大人数でワイワイ暮らしていければと考えています。現在、車を2台所有しております。主人がセダン(レクサス)で、私が小さなセダン(アクア)です。子供の数も増えてきたので、7人乗りの車に買い替えたいと思っております。今のところ、私のアクアには、大人数で乗るとせまいので、私のアクアを7人乗りの車に買い替えようと考えております。悩ましいのが、今でもそうなのですが、2台所有するとなるとガソリン代に加え車検代や保険代がかかってきて支出も相当なものになります。また、7人乗りの車となると高額になります。車のローンを組んだ方がよいのか、一括で買った方がよいのかそれともカーシェアのような形をとった方がよいのか悩ましいです。また主人の車も8年ほどになるので、買い替える必要もでてくるので、困っています。

女性40代前半 meg1118さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

車を手放し、カーシェアで、どれほど節約できる?

現在50代の夫婦2人、普通乗用車を2台所有しています。これまで1台は夫が通勤に、もう1台は私が仕事や買い物、通院に使ってきました。車がないと不便な地域なので、どうしても1人に車1台は必要だと思っていました。戸建てに住んでいるので、駐車場料金がかからないこともありました。しかしコロナウィルス感染症の拡大により、夫も私もリモートワークになり、さほど車に乗らなくなりました。買い物も宅配がメインになりました。もうすぐ夫も定年になることだし、そうすれば車はもっと不要となることでしょう。ご相談したいのは、車2台を手放し、必要なときだけカーシェアをした場合、年間どれほどの節約になるでしょうか。かなりの節約になるのであれば、検討したいと思います。概算でけっこうですので、ご教示いただけますと幸いです。

女性50代後半 onyoqsterさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイカー購入について

昨年、マイホームを千葉県の船橋市に購入しました。だいたい、土地と建物を合わせて4500万円くらいのローンを組み、月に8万の返済でボーナス月に10万支払っています。私の年間での収入は約600万円で妻は専業主婦ですが、子育てがひと段落したらパートにも出たいと言ってくれてます。現在は、ボーナスと住宅ローン控除で100万円は年間で貯金出来ました。そのため、金銭的にはそこまで不自由を感じていないので、車を購入しようかと話し合っています。そこで相談なのですが、この現状だと一体どれくらいの価格帯の車を購入するのがオススメなんでしょうか。通勤には営業車があるのでマイカーを使用することはないので、用途としては幼稚園への送り迎えや買い物、あとは旅行にたまに使うくらいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

カーシェアに興味があるのですが不安です

最近車を持たないでカーシェアを使っている人も多いと聞いて私も関心があるのですが、実際にこれを使って良いのかという不安があります。確かにこれで秘奥の節約になるとは思います。ですが、カーシャアというサービスを使ってもそれで便利に生活できるかはまた別の話だと思います。実際このサービスを使って生活に不便はないのでしょうか?もし、カーシェアというサービスを使った時に不便があるとすればどういう点で不便があるか教えて欲しいです。ないならその理由も教えて欲しいです。私としてはこのサービスを使って車を買わないで済むかどうかが一番気になります。なので、カーシェアを使えばそれで日常生活は普通にできるか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答