2021/03/09

フリーランスの老後

女性30代 HaruKokoさん 30代/女性 解決済み

初めまして、こんにちは。現在、外資系の会社に日本語のオンライン講師として登録して働いております。職種で言うとフリーランスなので、退職金の制度が会社員と異なってない為、最近投資や自分で将来のお金を作るための資金運用を考えているのですが20代の私なんかが投資に踏み出して良いものなのか正直不安があります。周りの友達ともそんな話題になったことは一度もありません。実はこの前、銀行に行った時も担当してくださった銀行員さんに積み立てNISAを勧められました。数冊本を読んでみたものの、今のこのコロナの時期に始めるのは危険だと思いますか?それとも今がチャンスなのでしょうか?また、投資に関する資金管理で相談される方々には私のような収入のまだ少ないフリーランスの若者も増えていますか?とても気になっています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、投資を始めるのは、早ければ早いほどいいです。それだけ、時間を味方にできる期間が長くなり、投資の利益を増やせるからです。
ただし、その前にやることがあります。それは、・家計が毎月黒字になるようにすること、と、・いざというときの貯金として、生活費の6ヶ月~1年分貯めておくこと、の2つです。
前者は言うまでもないでしょう。投資は余剰資金でやるべきものですから、余剰資金がなければ投資ができませんから、それを作り出すために、収入の範囲で生活できるよう、家計を管理することが必要です。
後者ですが、このコロナ禍で分かった通り、いつ生活を破壊するようなことが起こるか分からないし、自分が失業する可能性もあるのです。そういうときのための貯金があれば、転職するのにも余裕が生まれ、変な企業に再就職することもありません。そのための貯金を作りましょう、ということです。
銀行から積み立てNISAを勧められたとのことですが、私も、これを使って長期投資をすることをお勧めします。積み立てを続け、資産運用することで、かなりのまとまった資金ができます。さらに、iDeCoと違い、引き出しに制限がありません。iDeCoでは、掛金の所得控除適用がありますが、これは60歳まで引き出せませんから、いざという時に使えないのです。ぜひ、積み立てNISAでの資産運用をご検討ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

起業するにあたり、方向性に悩んでいます。

 私には妻と未就学児の息子が2人おり、現在会社員勤めであります。収入面での心配はないと思っているのですが、将来的に必要となる教育資金や老後の資金確保のため、起業することを考えており、業種は不動産賃貸業を検討しています。 当面は本業である会社員を続けながら、副業として不動産を取得したいと考えているのですが、個人で取得するべきであるのか、また、法人設立により取得するべきであるか悩んでいます。いずれは、法人で持ちたいと思っているのですが、設立により毎年掛かる固定費などを考えると、個人で取得し、将来的に経営基盤が備わってから法人成りにするべきなのかと思ったりもしています。 しかし、法人により取得した場合、社会保険や企業年金等のメリットも大きいと考えているため、なかなか決断できずにいます。 初期投資の大きい事業であるため、慎重に検討しているのですが、不動産賃貸業を行うにあたり、個人で取得する場合と法人の場合とでは、どのような差があるのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/14

助成金をもらえて地域社会にも貢献できる資本金ゼロから始められる事業はないか

コロナで経済活動が停滞し地域社会も疲弊する中で、新たに開業した人間としては案件獲得が喫緊の課題であり、またもらえるのであればいくらでも補助金が欲しいという状況である。それに地域社会に貢献できれば、地域のためにもなるし、自分の事業の将来にも期待を持てるという点で、今後の励みになる。これまで10年以上個人投資家をしているので、資産の管理についてはそれなりの知見を有しているが、個人事業という観点についてはまったくゼロからの出発で何の知見もない。そういうところではファイナンシャルプランナーからなにか有効な提言が得られないものかという期待はある。開業が急になってしまって準備不足のところがあり、個人事業という分野の資産運用については詳しくないためだ。

男性40代前半 放浪する学徒さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/09/02

起業する際に気をつけねばならないこと、またトラブルを起こさないために知っておくべきことを教えてほしいです。

誠にありがたいことに、親戚に上手いこと取り計らってもらい、以前より望んでいた出版社にて雇っていただくことが決まり、そのこと自体には全くもって不満なんてものは抱いていません。しかしながら、今のコロナ禍によって、出版社に寄せられる仕事そのものが激減してしまったことが影響し、自分に振られる仕事もほとんどゼロに近い状態が続いているため、収入に関しては世間一般の平均から見ても明らかに下回っているというのが現状です。そのことについて、近々勤めている職場から社長とともに独立して新たに起業することが既に決まっていて、その準備に明け暮れている実の兄に相談をもちかけたところ「おまえも独立しちゃえばいいんだよ」とアッサリ言われ、なるほどと独立に対して興味を持ちました。しかしながら、社会人一年目のペーペーでノウハウなんてものは一切ない自分が果たして独立したところで成功するとは微塵とも思えません。兄に聞こうにも兄の職種と自分の職種とでは大きく違っているため、参考にならないと踏み、専門家の方に指導を仰ぎたいと思いました。独立する上で気をつけねばならない点、こうすれば面倒事に巻き込まれなくて済むといったものがあれば教えて頂きたいです。

女性20代前半 ゆりさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

独立と現状の仕事

現在している仕事は17時までに退社でき、残業も無く、週休二日制でとても満足しています。しかし、給料面で将来的に不安です。現状は毎月、貯蓄もできている状態ですが今後、子どもが大きくなった際にどの程度お金がかかるかわかりません。そのような状態で独立を考えています。私自身はやりたいこととしてパーソナルトレーナーをしたいと思っています。この働き方は自分や家族の時間を確保したうえで雇われているよりも多くの収入を得ることができると考えています。子どもが大きくなっても今の収入で良いなら副業程度と考えていますが、先行きがわからないため、独立を考えています。本当に独立するべきかどうかという点と独立するならどの程度の資金が必要かわからないです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/07/06

事業を始めたいが何から準備すれば良いか知りたい

夫が求職中です。なかなか就職にたどり着けず、2年近く無収入のまま貯金をやりくりし実家に頼りながら生活していましたが、まだ収入のあてがなく、自宅や訪問サービスでできる自営業を始めたいと考えています。しかしお金や制度について何も知らず、どこに相談すれば良いのか、何から知っていったら良いのか、何を準備したら良いのか分からず二の足を踏んでいます。子供もまだ2歳で保育園待ちです。日中預けられるところはありません。そんな状況でも準備していくには、どこから手をつけたら良いでしょうか。事業内容は、小物販売、電気工事、自転車修理等でできたらと思っています。また、これから子育てにどんどんお金がかかってくると思います。最低限どれくらいの収入を維持していたら大丈夫でしょうか。ふわっとした質問になってしまいすみません。よろしくお願いします。

女性30代後半 きらさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答