2021/07/06

事業を始めたいが何から準備すれば良いか知りたい

女性30代 きらさん 30代/女性 解決済み

夫が求職中です。なかなか就職にたどり着けず、2年近く無収入のまま貯金をやりくりし実家に頼りながら生活していましたが、まだ収入のあてがなく、自宅や訪問サービスでできる自営業を始めたいと考えています。

しかしお金や制度について何も知らず、どこに相談すれば良いのか、何から知っていったら良いのか、何を準備したら良いのか分からず二の足を踏んでいます。
子供もまだ2歳で保育園待ちです。日中預けられるところはありません。そんな状況でも準備していくには、どこから手をつけたら良いでしょうか。

事業内容は、小物販売、電気工事、自転車修理等でできたらと思っています。

また、これから子育てにどんどんお金がかかってくると思います。最低限どれくらいの収入を維持していたら大丈夫でしょうか。

ふわっとした質問になってしまいすみません。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 起業・独立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/07

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、事業を始めたいなら、どういう技能を世の中に提供できるかを整理してみましょう。次に、その中で需要がありそうなものを選択します。そして、どういうビジネスモデルにすると、利潤を最大化できるか考えてください。
起業については、商工会議所、商工会といったところで相談できます。
他に、役所や金融機関でもいろいろとやっているはずです。ホームページなどで確認してみてください。
次に、生活費についてですが、現在の生活費はどのくらいかかっていますか?家賃、水道光熱費、食費、被服費などの合計ですね。それを賄えるくらいの所得がないと厳しいです。
また、起業すると自分で税金などを納めなければなりません。それらを含めて資金管理をしっかりする必要があります。
子供がいての生活費となると、月30万円程度の所得は必要ではないでしょうか。
私は、子供を預けられて、かつ働けるところを探す方がいい気がします。自営で働くのは、きらさんが思うよりずっと大変です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

NPO法人について

NPO法人の立ち上げについてわからないことがあります。ある目的があり、NPO法人を立ち上げたいと考えています。その目的がNPO法人が適しているように思っています。漠然とNPO法人を立ち上げようと考えているので、まず、何が必要なのか全くわかっていません。通常の起業をしようとすると資本金や法人登記などが必要だと思うのですが、NPO法人は特定非営利活動法人なので、そのような通常の起業の方法とは違うんだろうなと思っています。NPO法人を立ち上げる際に、最低限いくら必要になるのか、届け出はどこにすればよいのか、NPO法人を立ち上げるために審査はあるのか、どのような条件があるのか教えていただけると助かります。

男性40代後半 Luke_Skyさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

自己資金はいくら手元に置いておくのが理想なのでしょうか?

独立して起業していますが、個人事業主として自己資金はどのくらい常に手元に置いておけば良いのでしょうか?会社員をしていた頃とは違って個人事業主は会社が守ってくれませんので、全て自己責任となります。いつでも使える自己資金をどのくらい手元置いておくのが理想なのでしょうか?現状は500万円ほど手元に置いています。新型コロナウイルスの影響によって今後ますます日本経済は悪くなりそうなので、自己資金は多ければ多いほど良いとは思いますが個人事業主として手元に置いておける資金にはある程度限度があります。500万円の自己資金は少ないのかそれとも妥当なのか、客観的な意見をファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/04/08

クラウドワークスで起業できるようになるには

これまでずっと派遣社員で働いてきました。事務職で一般事務や営業事務に従事しておりました。コロナの影響で雇い止めに遭い、現在は失業保険をもらいながら、クラウドワークスで(失業保険をもらう規定内で)お仕事を始めました。また派遣で働きたいので、いつくかの募集に応募していますが、年齢やこの状況なのでなかなか次の仕事が決まりません。失業保険もずっと出るわけでもないので、この先のことを考えるとクラウドワークスでもっとお仕事ができるようになりたいとも考えております。クラウドワークスのお仕事で独立や企業されている方もいらっしゃいますが、もし独立や企業する場合にどのようなことを準備すれば良いのでしょうか。お金などもですが、書類上など書面の準備など。あとここは注意したほうが良いとくこともあれば、教えていただきたいです。今まで全く考えたことがなく、一通りのことを教えていただけると嬉しいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

フリーで活躍したい悩み

わたしの仕事の悩みは働き方についてです。現在は複合型スポーツクラブでトレーナーの仕事をしています。アルバイトは副業できるのでアルバイトという立場ですが、社員から雑用を押しつけられることが多く、また圧力を感じる毎日に疲れてしまいました。わたしが目指す副業はフリーで活躍するスポーツインストラクターです。今はズンバというダンスエクササイズの資格とサルセーションというこちらもダンスエクササイズの資格を持っています。この資格を活かし副業をしたいのですが入社二年経ってもスタジオプログラムをさせてもらえないのです。他のクラブでデビューするより職場でデビューしたいと思っています。社員と話をしてもなかなか先が見えません。悶々とした日々で本業のやる気が削がれ退職したい気分ですがまだデビューもしていないのに退職は無謀すぎますよね?

女性20代前半 tomo_06さん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

定年後の起業

65歳の定年を2年後に控えて、今いる会社で、更に契約社員として残り、70歳ぐらいまで働くか、すっきり引退して年金生活に入るか、資格を生かして個人事務所を設立し、少しでも収入を得る道を選ぶか、悩んでいます。所持している資格は、社労士・宅建士です。現在の貯蓄額は1000万円程度、2年後の退職時には1500万円程度の退職金が出る見込みです。家族は妻と2人で、住宅ローンは今年中に完済予定です。働く意欲はあるので、資格を生かして自分なりに働けたらと思うのですが、この資格にどの程度の需要があるのか、よくわかっていません。現在の収入は600万円程度。契約社員になった場合はその50%ぐらいになりそうです。どの道を選べば良いか、アドバイスいただけますでしょうか。

男性60代前半 katahira1000さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答