入院して保険金を受け取ったのですが

男性40代 koharadaさん 40代/男性 解決済み

私は、今年、尿路結石ができて5日間の入院と手術をしたのですが、保険会社に入院手術保険金の請求をして実際に受け取った保険金額が予想よりとても安かったです。昔の保険商品は、配当金がたくさん受け取れたため、保険だけの目的ではなく、保険+貯蓄目的で保険を利用していた人がたくさんいましたが、今は配当金もほとんどつかないため、保険の掛け捨て部分がとても多いような気がして、損をしているような感じがします。今回、私が加入していた保険を利用してみて、こんなことなら保険に加入しないで、掛け金と同額を毎月貯蓄していたほうが良かったのではないかと考えるようになりました。実際、保険と貯金の違いはどんなところなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
確かに相談文にお書きの通り実際保険で得をすることはほとんどないと考えて
おかれるとよいかと思います。
特に「医療保険」の場合はかなりの部分が「健康保険」で賄えることも多く「医療費」が高額になりましても「高額療養費」という制度があります。
「高額療養費」という制度を使えば医療機関での1ヶ月の窓口負担が上限額を超えた場合はその超えた分の医療費を返金してくれます。
緊急の入院などではない場合はあらかじめ「限度額適用認定証」というものを申請しておかれると、窓口でこの「限度額適用認定証」を提示されれば上限額以上を払う必要がありません。
「保険」はそもそも滅多に起こらないけど起こった場合にダメージが大きいものに
備えるためのものです。例えば「自動車保険」や「火災保険」などをイメージしていただければわかりやすいかと思います。
このように考えますと病気などは起こったとしましても余程の重病でない限り、貯金で
手当てできるということもいえると思います。
何より「貯金」であれば使い道が限定されることはありませんし、必要なときに使う
ことができますが、「保険」の場合は使い道が限定されます。
ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険に加入するタイミングとは

私は今年に入り、結婚をしました。いままで保険というものに加入したことはなかったのですが、結婚をして生命保険や保険に興味を持つようになりました。生命保険の仕組みをまずは知りたいのといつ加入するのがベストなのでしょうか。また、加入する際の保険会社の選び方はどのような選び方が良いのでしょうか。見積もり合わせなどの金額比較を個人でやったほうが良いのでしょうか。個々の生命保険会社が良いなどございますでしょうか。また生命保険は金額の上限などをどのように決めればよいでしょうか。年収または月収の何パーセントなど参考になるパーセンテージなどあれば教えていただきたいです。家賃だと30パーセントなどあると思いますので、同様のものがあれば教えていただければ嬉しいです。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

死亡保障はどのくらいの生命保険に入れば十分?

私の主人は飲食店を経営する自営業者です。正直、毎月の収入も浮き沈みがありコロナ感染症が流行りだしてからは大変な状況です。主人の祖父の代から続くお店で富裕層のお客様が固定客としてある程度来店下さるので毎月は赤字にはなっていません。主人は40代の経営者で年金は国民年金しか将来はなく、子供もまだ10歳の為これから色々とお金がかかる生活になります。もし、主人に万が一の事があった場合に備えて死亡保障のある保険に追加で加入をしたいと思うのですが、今入っている保険は死亡保障が1000万円の保険で終身タイプの保険のようです。子どもが小さいうちはもう少し保障が欲しいので保障が手厚い保険に入り直す場合、どのような点を重視して加入すればよいのでしょうか?ぜひ、教えて頂きたいと思います。

女性40代前半 buonafortunaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険は加入していた方がいいのか?

自分は独身の頃に親が加入していた生命保険をこの間解約しました。解約した理由は「保険料を支払っていくのが生活していくのに負担になっていた」からです。自分は、結婚してから今まで家族の家計を握ってきました。子供が3人生まれてもなんとか生活ギリギリで暮らしていたのですが、これからの将来、子供らの教育費などにお金がかかってくることを考えると「少しでも貯金していった方が良い」と考えたからです。しかし、嫁は生命保険を解約するのに反対しました。理由は「あなたが亡くなった時に、私一人だけの稼ぎでこの子たち3人も養っていけるわけがない」ということでした。そこでFPに質問です。自分になにかあった時のためにも生命保険は加入しておいた方が良いのでしょうか?あと、家族の収入源である自分が亡くなった時に国からの制度などで、一人親でも養えるようになっているのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

保険を見直す際のポイントは?

夫婦と子ども一人の家庭です。年収は480万円ほどです。現在なかなか貯蓄がたまらず悩んでいます。月々の固定費の出費の中で、保険料を見直したいと思っています。しかし、今の保険が本当にいいのか変えるべきなのかわからず困っています。現在我が家の保険は収入保障の保険で、月々8800円ほどを払っています。掛け捨てです。この保険を契約したときはがんや他の病気になるリスクがあまり現実的ではなかったため、他の将来のリスクを考えず、ただただ稼ぎが無くなったら生活出来なくなることが不安で他の種類の保険をまったく検討せずに入ってしまいました。8年間ずっと支払い続けていますが、保険を見直す際のポイントがあれば知りたいです。

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

終身保険に加入すべきか?

若いころに生命保険に加入しました。私の家系は心臓病で亡くなった人はいますが、ガンでなくなった人は誰もいません。そのため、医療保険に加入していますがガン治療に対する保険には加入していません。医療保険を加入している上にガン保険にも加入した方が良いのでしょうか?また、終身保険を選択しませんでした。その理由は、私の親族は長生きの家系で、90歳未満で亡くなった人は誰もいないので終身保険には加入していません。加入した方が良いのでしょうか?今はもう、70歳になるので終身保険に加入すると無駄ではないのではないでしょうか?でも、加入した方が良いのですか?一寸、迷っています。更に、他にもどんな保険に加入したらよいか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答