入院して保険金を受け取ったのですが

男性40代 koharadaさん 40代/男性 解決済み

私は、今年、尿路結石ができて5日間の入院と手術をしたのですが、保険会社に入院手術保険金の請求をして実際に受け取った保険金額が予想よりとても安かったです。昔の保険商品は、配当金がたくさん受け取れたため、保険だけの目的ではなく、保険+貯蓄目的で保険を利用していた人がたくさんいましたが、今は配当金もほとんどつかないため、保険の掛け捨て部分がとても多いような気がして、損をしているような感じがします。今回、私が加入していた保険を利用してみて、こんなことなら保険に加入しないで、掛け金と同額を毎月貯蓄していたほうが良かったのではないかと考えるようになりました。実際、保険と貯金の違いはどんなところなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
確かに相談文にお書きの通り実際保険で得をすることはほとんどないと考えて
おかれるとよいかと思います。
特に「医療保険」の場合はかなりの部分が「健康保険」で賄えることも多く「医療費」が高額になりましても「高額療養費」という制度があります。
「高額療養費」という制度を使えば医療機関での1ヶ月の窓口負担が上限額を超えた場合はその超えた分の医療費を返金してくれます。
緊急の入院などではない場合はあらかじめ「限度額適用認定証」というものを申請しておかれると、窓口でこの「限度額適用認定証」を提示されれば上限額以上を払う必要がありません。
「保険」はそもそも滅多に起こらないけど起こった場合にダメージが大きいものに
備えるためのものです。例えば「自動車保険」や「火災保険」などをイメージしていただければわかりやすいかと思います。
このように考えますと病気などは起こったとしましても余程の重病でない限り、貯金で
手当てできるということもいえると思います。
何より「貯金」であれば使い道が限定されることはありませんし、必要なときに使う
ことができますが、「保険」の場合は使い道が限定されます。
ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の万が一に備えて生命保険に入るべき?

高校生と大学生の子供がいます。もし夫に何かがあった場合、子供たちの学費のために生命保険に加入しておいた方が良いのでしょうか。夫も40代なので生命保険の掛け金も馬鹿にならないので迷っています。生命保険よりも違う貯蓄性の高い投資にしたほうが良いのでしょうか。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

終身保険と掛け捨てについて

現在50歳です。主人も同い年、子どもは就職した娘と、学生の息子がいます。20代の頃から終身保険の生命保険に加入し続けています。先日保険の見直しをし、次の見直しは10年後を予定していますが、その時には掛け金が倍近くになると言われました。プランを練り直せば安くはなるのでしょうが、定年を迎えてからかけ続けるのは厳しいものがあります。貯蓄分を必要としなければ、掛け捨ての方が掛け金も安くなりますし、どちらの方が得策なのだろう?と考え始めました。これから病気になるリスクも高くなる年齢だとは思いますが、30年近く一度も保険を利用したことがありません。保険加入は必須だと思っていますが、掛け捨てにして浮いたお金を貯金する方が良いのかな?とも思えてきています。

女性50代前半 mieponmamaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険料の支払いが負担に。保険の見直しを考えています。

30年以上生命保険に加入していますが、もうすぐ定年退職を迎え収入も無くなり、保険料の支払いがすごく負担になります。保険なのでかけておく必要性を感じていますが、かなり厳しい状況が予想されます。いまの保険は定年退職と同時に解約して、今まで掛けた保険金が無駄になるけど、他の掛け金の安い保険に加入する方がいいのか、それとも保険には入らず必要なときに医療費を払う方がいいのか悩んでいます。高齢者の医療費も負担が増えていくだろうし、なかなかむつかしい選択なので、いいアドバイスがあればしていただきたいです。

男性60代前半 メネフネさん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保健医療保険終身保険の継続について

知り合いの保険外交員が居てその人から勧められた商品に入っています。生命保健医療保険終身保険と手厚い保証のプランに入っているため毎月の支払額が多く悩んでいます。と言うのもわたしは日頃から健康に気を遣っていて喫煙や飲酒の習慣がありません。食べるものにも充分気をつけていますしストレス対策もしています。だめ押しで週4日程度スパつきのジムに通っているため若い頃から大きな病気をしたことがありません。現在50歳という年齢ですが至って健康。この状態で知り合いとは言えこのまま保険に加入していて良いのだろうか悩んでしまいます。自動車保険のほうはメリットを感じているので加入していて良いのです。生命保険や医療保険終身保険はもしもの時のためと分かっていてもムダなことを続けているようで・・・。

女性50代前半 ルルレモンルルレモンさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

今の保険契約のままでいいのか

私達は結婚を機に生命保険に加入しました。その時は営業の言われるがままの内容で加入しました。私達は保険について詳しくなかったからです。その後子供が産まれ、家族は4人になりました。子供達は学資保険に加入しています。保険会社の営業担当が代わって挨拶に来られたときに、今のままの保険内容でよいのかと言われました。今の内容だと主人に不幸があったとき、おりる保険金は1,000万円です。それじゃ足りないのじゃないかと。3,000万くらいにあげたらどうだと言われました。でもそれだと保険料が値上がりしてしまい、ただでさえ他の人よりも保険料が高いなと感じているのに払えないと思っています。それならネット型保険に切り替えて、安い保険料で内容も充実している方がいいのかなと真剣に考え始めました。そんな時に交通事故にあってしまいました。そして気づいたのが、今の保険だと入院しかついておらず、通院も保障されるものではなかったのです。今後の事も考えて通院も保証される保険に加入した方がいいのか、でもそれだとまた保険料がかさんでしまいます。保険料の設定、加入したほうがいい保険内容について詳しく、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

女性40代後半 noby.brさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答