アラサー独身女性年収は平均以下、今後の資産形成

女性30代 yoshiausさん 30代/女性 解決済み

現在都内の会社にて働いているアラサー女性です。
結婚は未定ですが将来は結婚し子供も欲しいと考えております。
私は現在契約社員として働いているのですが、現在休業中となっており、コロナのこともあり会社の業績は悪化。契約社員でももらえるはずのボーナスはなしになりました。通常1、2年で正社員になれるのですが、コロナの影響でそこも未定になってしまいました。
年代別の平均収入に比べると年収は低いのですが、実家に戻り色々節約しなんとか貯金もできている次第です。

そこで相談なのですが、結婚して子供を1人育てる場合と、このまま独身で一人で生きて行く場合、どのくらいの額を蓄えておけばいいのかが知りたいです。
現在の会社で正社員になっても収入の増加はわずかかもしれません。

現在の状況
年収:290万
生活費:月9万ほど
家賃:0円(実家のため)

よろしくお願いいたします。



1 名の専門家が回答しています

内宮 慶之 ウチミヤ ヨシユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 三重県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます。現在はご実家でいらして、家賃等の生活費は節約できているとのことですね。ご両親もまだ、60代でいらっしゃるのかもしれません。今のうちにできるだけ貯蓄(資産運用)をしておく方が良いですね。

老後にどれくらいお金を用意しておくべきですか?というご相談はよくお受けしますが、こればかりはケースバイケースです。人それぞれの人生は多様性に富んでおり、一概にこれぐらい必要ですということはできません。
金融庁が発表した、老後2,000万円問題は、あるモデルケースを用いた試算ですので、全ての人に当てはまるものではありません。結婚するしない・家を買う買わない・子供は私立or公立・都心に住むor田舎に住む、国民年金or厚生年金などなどライフプランニングは多様性に富んでいて一概にいくら必要ということはできません。
人生の3大資金といわれる《住宅資金・教育資金・老後資金》現在の統計値は、ある程度参考になるかもしれませんね。これぐらい必要とされています。老後に受給できる年金額は未定ですので、あくまでもイメージとしてとらえていただくしかありません。
・住宅資金は新築で約4,000万円前後、中古物件では築年数等で価格はいろいろです。
・教育資金は子(1人)あたり、約1,000万円(幼稚園~高校まで公立校、大学は私立文系)
・老後資金は26万円/月・余裕のある生活では35万円/月とされています。(夫婦2人世帯)
※都心で生活する場合と田舎や郊外で生活する場合でも大きく変わります。
一度、キャッシュフロー表を作成してみるのも良いかもしれません。人生を俯瞰して眺めることができます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金生活者なので、これからの生活について心配だから

これから生きていくために、年金だけで生活がしていくことが出来るのか、そして、生活の中でお金がどれくらいかかるのかが心配です、これからの年金支給額がどのようになるのか、そしてこのままの生活スタイルを保つことにはどのようにすることが良いのか、最善の方法は何なのかを知りたいです、少しの資産もありますが、この先資産をどのようにすればよいのか不安なことがたくさんあります、残り少ない人生だと思いますが、先のことが心配なことがたくさんあります、ひとつずつ解決をしていきたいのですが、そして不安がない生活が送れることを願っているのですが、どうすればよいのでしょうが、安心して、安全に生活が出来るような、社会になるのでしょうか、考えることはたくさんあります。

男性70代前半 syoujiさん 70代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

仮に定年まで同じ会社で働いた場合、老後に必要な資金はいくらになるのか

現在、43歳の会社員です。首都圏内で正社員として働いています(年収500万円弱点)が、仮に定年まで同じ会社で働いた場合、老後に必要な資金はいくらになるのか、教えてください。結婚するつもりはなく、健康状態は良好です。月に1,2回はやや高めの外食をしたり、年に1回の国内旅行をするくらいのプチ贅沢はしますが、基本的には仕事終わりのサークル活動(月5000円程度)がメインなので、あまりお金は使わない方だと思います。今のところ、この生活サイクルを変えるつもりはありません。車は持っておらず、購入予定はありません。株やその他の資産運用も検討していますが、必要なのかどうかも気になります。

男性40代後半 深爪さん 40代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

各種保険の違いについて

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、生命保険と終身保険というものは具体的にどう違うのでしょうか?私が現在加入している保険は火災保険・地震保険・医療保険といった必要不可欠なものばかりでした。ですが家族を持ち、先を見据えたライフプランを考えた時に生命保険や終身保険のようなものも入っておくべきなのかと考えるようになり、どちらの保険に加入するべきなのか、もしくは両方入っておくべきなのかなど専門家の方からご教授を承れればと思い、質問した次第であります。双方の保険のメリットやデメリット、保険料がどの程度かかるのか、どの保険会社を選べば間違いないかなどをご教授くだされば幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 8masa8さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後の老後資金はいくら必要か。

ここ数年老後2000万円問題が出ましたが、正直自分は最近まで資産運用とか、資産のシュミレーションをしてきたことがありませんでした。実際いま現在の老後をむかえてる人たちは本当に2000万円ないとやっていけないのか。年金は将来的にどれぐらいもらえるのか。よくいまだにわからないままでいます。貯金で2000万円貯めようと思うとほとんどの生活費を貯金に回すようになってしまいます。だからと言って税金の節約になる制度、NISA,つみたてNISA、ィデコ、などの制度を調べてやってみようと思うが、実際どれぐらいの額を積みたてればいいのか今の資産からどれぐらい回せばいいのか。もし2000万円いかないときはどうすればいいのか。具体的な提案とか、老後に対する考え方、老後のお金の蓄え方、そのたくわえたお金の使かいかたなど教えていただきたいです。それに、いますぐ老後にむけてやるべきことや、いろいろなシュミレーション、入院生活が続く場合や、長生きするときなどいろいろなバリエーションの選択肢などを教えていただきたいです。それと自分が死ぬ前に資産の残し方とか、生前での遺産の残し方なども教えていただきたいです。

男性40代前半 4410takumaさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要な費用

老後にはいったいいくら残しておけばふつうの暮らしができるのでしょうか?たとえば、現在持ち家に住んでいる場合、その持ち家に関してどのくらいの、修繕費が今後かかってくるのでしょうか。外壁を直したり、突然のトイレやお風呂の補修が必要になったりと、持ち家にはメンテナンスが常に必要であると考えるられるからです。 もしくは、持ち家でなく、途中で家は子供に譲り、マンションやアパートに移住したほうがトータル的に安くなるのか、また孫ができた場合の出費は年間どのくらい余裕があれば良いのでしょうか。こども二人の場合孫にはどのくらいの出費が想定されるのか、そういったことを踏まえ、これから仕事をどのくらいしていけばいいか、また、副業や投資などは必要なのかということが知りたいです。

女性30代後半 sakuranboboさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答