麻生さんの老後に向けて2000万貯蓄について

男性30代 kamirisさん 30代/男性 解決済み

少し前にニュースになった麻生財務大臣の『老後は2000万円の蓄えが必要』発言以降老後に対して考えることが増えたのですが、今の計算ではどう考えても子供を育てながら貯めることが出来ません。
また、年金がもらえるかどうかもわからず、もしもらえない場合はもっと必要になるのでは?と、子供二人目を躊躇しているのが現状です。

そのような状況でお聞きしたいことが

・実際に老後はどのくらいの生活レベルでどれくらいのお金が必要なのか
・本当に100歳まで生きると仮定した場合、2000万で足りるのか?

という2点です。特に1点目が一番聞いてみたいですね。
老後に不安を抱えたまま、生きるのもつらいですし、なにより家族に不自由な思いもさせたくないので、老後2人で生活していくうえで、どれくらいのお金が年間かかってくるのかを現時点で試算できるのであれば、それに向けて行動することもできると思います。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

東京都

2021/03/09

(質問1)実際に老後はどのくらいの生活レベルでどれくらいのお金が必要なのか

夫婦2人の老後に必要な資金は、数字上からだけ見ると、最低必要生活費で月22万円、ゆとりある生活をしたければ月36万円と言われています(生命保険文化センター調査)。
老後の収入である、公的年金受給額の月平均は、約20万円(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯、総務省家計調査)なので、最低必要な生活費を確保するには、月2万円の赤字になってしまいます。

(質問2)本当に100歳まで生きると仮定した場合、2000万で足りるのか?

〇最低必要生活費で暮らす場合
20万円/月(公的年金受給額平均)-22万円/月(最低必要生活費)×35年(100歳まで)=約840万円不足

〇ゆとりある老後の場合
20万円/月(公的年金受給額平均)-36万円/月(50代の生活レベル)×35年(100歳まで)=約6700万円不足
*夫はサラリーマンで65歳で退職、妻は専業主婦で夫と同年齢。で試算。

なお、老後は悠々自適、海外旅行に行ったり、車を買い替えたり、子どもの結婚資金も準備したい・・・そんなゆとりを持ちたければ、さらに準備すべき老後資金は増えるでしょう。

「老後2000万円問題」に危機感を覚えたかもしれませんが、2000万円問題の本質は、じつはお金ではありません。なぜならば生活レベルによって老後5000万円必要な人も、1億円必要な人もいるからです。つまり、どんな老後を過ごしたいのか、そのためにはどのくらいの資金が必要なのか、どんな計画で実行していくのか。家族でじっくりと考えて、何よりも、自身が自分らしい生き方を見つけて生きていくこと必要だと思われます。

(参考)
「老後2000万円問題」の根拠になったのは、総務省「家計調査年報」(2017年)に載っているデータです。
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)の家計が毎月約5.5万円の赤字となっていることから、これが30年続くとすれば、
毎月の不足分5.5万円(*)×12ヵ月×老後30年=必要な老後資金約2000万円
*月支出合計26.4万-月収入合計20.9万(公的年金19.2万+その他1.7万)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金のあてがなく、悩んでいます

現在、正規でない雇用形態で働いています退職金は少しだけ出るのですが老後のお金として数えられるというほどではありませんいずれは夫の実家の稼業のために田舎へ引っ越さねばならず、正規雇用での転職先を探すのも難しい状況ですiDeCoやNISAも始めているのですが、老後資金として十分なのか不安です老後資金として、いまから準備できることはほかにあるでしょうか夫の実家に戻ったあとは社員として少しは給料が出ますし、住むところはあるのですが、子供の進学なども考えるとそれほど生活資金が残るわけでもありません副業や投資などでいまのうちに蓄えておこうと思ってはいますが、お金の本など見てもわたしよりはるかに年収の高い人ばかりが例に出ていて、よけいに心配になってきました長期的にコツコツと、無理のない範囲で少しずつ老後に備えたいのですが、なにか方法があれば教えてください

女性30代後半 春緒さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どれほど貯蓄があれば良いですか?

老後の貯金額についてお伺いします。現在、私と妻の二人の老後の生活をシュミレーションしてます。私は胃癌で余命1年もありません。体調が好ましくないので近々、再任用として働く職場を退職します。妻のために何とかお金を残したいのですが、シュミレーションの結果からすると、85歳時点で、年金は私的年金を合わせて20万円、貯蓄額がどのような工面をしても800万円前後しか残りません。地味な生活を続けると何とか生活して行けると思いますが、貯蓄額800万円は少ないですか?以前から収入が入ると月に2万円以上、貯金していました。それでも、子供の教育費や住宅ローンでほぼ使い果たしました。妻の老後な介護費用や老人ホームなど様々なことを考えると、この金額では非常に不安です。アドバイスを頂けると助かります。

女性70代前半 calove301さん 70代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金生活者の月々の必要な費用はどのくらいかし知りたい

親が今1人で住んでいる場所は、遠くの地方都市で、昔ながらの住宅地で坂や階段なども多いエリアです。過疎化が急激に進んでいて、空き家ばかりです。どんどん近隣の商店がなくなっていき、買い物をするのも一苦労なようで1人で暮らすのは難しくなってきました。今のところ大きな病気などはないので、元気なうちに家を手放して老人向け施設で暮らすように勧めているところです。だいたい入所のときと、月々にどのくらい費用がかかるのか知りたいです。

女性40代前半 haさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の資金作りのための投資先を求めています

私は1度離婚しており、再婚の予定もまるでないので、このまま生涯独身で過ごす可能性が高いと考えています。なので老後を1人で過ごす覚悟は既に出来ているものの、心配なのは老後のための資金作りです。政府の発表で老後を過ごすためには、2000万円の貯蓄が必要だという話がありましたが、このままではその半分程度しか貯蓄が出来る見込みはありません。そのため老後資金を作るために、何らかの投資を行おうかと考えているのです。ですが私自身、過去に株式やFXに投資して数百万円規模の損失を出した経験があります。なので投資に対するマイナスイメージもあり、出来れば利回りはそこまで高くなくても、手堅く増やせる投資先を求めているのです。そんな私の希望に合致する様な投資先って、存在するのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

葬儀費用が気になる

私たち夫婦が亡くなった時の葬儀費用が気になります。葬儀には様々な形がありますが、最近では家族葬をしたという話をよく耳にします。家族葬は、普通の葬儀よりもこじんまりとしたものというイメージがありますが、参列者に制限があったり、人数も様々なようです。私の父の時は、家族葬でも葬儀会社への支払いやお寺への支払いなど、200万円ほどの出費がありました。母が、香典は受け取らないと決めたため、葬儀後の香典返しはお世話になった方へのお礼だけで簡単に済ませることができました。父はお金を残してくれていたので、葬儀の心配も母の生活費もお金の心配は全くありませんでした。問題は私たちです。父のように葬儀費用を残せる自信がありません。現在生活するのがやっとで、これからの子供の教育費のことで頭がいっぱいです。できることなら簡単に子供たちで火葬のみで送ってほしいです。まだ子供なので話はしていません。一般的には、葬儀は行うものなのでしょうか。また、どれくらいのお金が動くのでしょうか。ローンを組む人もいるようですが、子供たちに迷惑はかけたくありません。時々怖くなります。

女性40代前半 きずなとさとりさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答