結婚もしたいけど、一人暮らしもしたい

女性30代 さえ架さん 30代/女性 解決済み

関西在住、28歳、OLです。
年収は250万ほど。実家暮らしです。


30歳頃の結婚の目途がつかなければ、
一人暮らしをしようと考えています。

そこで、一人暮らしを始めるに当たっての心配事などの
相談に乗っていただければと思い投稿いたします。

結婚の目途がたたなければ一人暮らしを始める予定ではありますが
将来的に結婚はしたいと考えています。
「結婚予定ではあるが、一人暮らしを始める」
という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。
関西在住、28歳、OLです。
年収は250万ほど。実家暮らしです。
(月収19万+ボーナス年20万(10万*2回)
(貯金は160万ほど)

30歳頃の結婚の目途がつかなければ、
一人暮らしをしようと考えています。
ですが将来的に結婚はしたいと考えています。
できれば30か31歳に結婚できれば・・・と、
あくまで希望ですが。

婚活はしていますがなかなか良いお相手が見つからず
かといって完全に将来ずっと一人暮らしという方向にまで
気持ちの舵を振り切るにも、気が引ける状態です。

結婚するまで実家暮らしも考えましたが、
30歳を過ぎて実家におんぶに抱っこは卒業したいです。

「結婚したい予定ではあるが、一人暮らしを始める」
という状況におすすめの節約方法や
気を付けるポイントがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
現在婚活中とのことなので、それを踏まえてアドバイスをさせていただきます。

1)おすすめの節約方法

節約効果の高さで言えば、こまごまとした支出を削るより、固定費を見直す方が効果はあります。

・携帯電話をいわゆる「格安スマホ」に変更する
・使っていない月額サービスがあれば解約する
・習い事をしているなら本当に気乗りするものだけに絞る

などが工夫として考えられるので、興味が持てるものから試してみてください。

2)気を付けるポイント

貯金があるということなので、一人暮らしの初期費用は十分賄えるのではないかと思います。
しかし、一人暮らしを始めてすぐにいいご縁があった場合、結婚式や新生活に向けてまとまった支出が必要になるはずです。
実家で暮らしていらっしゃるうちから、毎月一定額を貯金する習慣を身につけましょう。
実際にいくら貯金できるのかは、質問者様の今の状況を確認しないと明言できませんが、手取り収入の2割強(40,000円程度)は貯金する癖をつけましょう。
2年間続ければ96万円になるので、まとまった出費が必要になった場合にも対応できるはずです。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約による貯蓄とペット保険について

自分はパートアルバイトです。未婚の男性の30代で子供はなしです。年収は約100万円程度です。最近は電力ガスの自由化で電気やガス代を安くできるということ聞きましたが聞いたことがあるだけで実際に検討したり契約をまだ行っていません。安くなった分で自転車保険やペット保険に加入したいと思っています。また菅首相がスマホ代を安くすると強く言っているのでスマホ代料金の値下げによる浮いた資金で生活基盤の安定をはかりたいと考えております。電力ガス自由化については信頼できる企業やプランについて教えて欲しいと思ってます。また、ペット保険でお勧めなのがあれば是非とも教えて欲しいと思ってます。是非とも宜しくお願い致します。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ライフプランの予測の立て方

老後2000万円問題などメディアでの報道があり、漠然とした不安を抱えています。子供達が巣立つまでの教育資金はもちろんですが、その後の自分の生活にいくらお金が必要なのか、ライフプランを自分なりにシミュレーションしてみましたが、いろんな予測を立てていたらきりがなくなってしましました。その通りに進むとも思えません。どの程度までの予測を立てておいたら良いのか、また2000万円+いくらあれば安心できるのか知りたいです。

女性30代前半 りんごちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家計簿のつけ方と節約方法

家計簿を以前つけようと思い、いざつけ始めたことがあるのですが、記録しただけで「このあたりが出費が多いな」という感想で終わってしまって、あまり続きませんでした。また、毎回レシートを分類してということが時間がなく、結局中断してしまいました。上手に家計簿をつける方法とその活用方法を教えて欲しいです。具体的に記録をして、そこから対策をしなければいけないのはわかっているのですが、具体的にどうすれば良いのかわからないので、そのあたりのことも聞いてみたいです。家計簿をつけ始めた理由は貯金をするために、余計な出費を抑えることですが、その他に出来る節約術を教えて欲しいです。また、光熱費はなるべく抑えるように電気を消したりするのですが、特に食費が多いので、その対策を聞きたいです。

女性40代前半 ナリヤさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

節約を頑張っているつもりですがお金がたまりません。

毎月のお給料が安定していますが、お金が全くたまりません。節約などを頑張っていますが、その効果も見られません。安いスーパー等に行ったり、あまり買い物に行かないように知恵を絞っていますが、効果がありませんでした。どうすればもう少し節約ができてお金が貯められるか知りたいです。毎日家計簿をつけているので見直していますがどうしても食品にお金がかかってしまいます。家族も多いのでそのくらいかかってしまうのでしょうか?選択のお水もお風呂の残り水を使ったり、食器を洗うときは、水を少なめにして洗ったり必要最低限の事は知っていると思います。

女性40代前半 すーさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

本格的に素人が一から投資などの勉強をして本当に利益が出るようになるのか

本職以外にも少し収入を得たいと思っていて、オススメの方法を探しています。現在の収支は黒字で毎月ある程度の貯蓄ができています。ただこれから転職をしてキャリアチェンジを考えています。実務経験のない職種で働くつもりなので、必然的に現在の給与より収入が落ちてしまいます。昇給などするまでの数年間は収支の残高がゼロ~マイナスになる可能性もあります。その部分を補うための方法を探しています。その中で投資の勉強をしていくらかの利益を上げれるようになるべきなのか、悩んでいます。インターネットの記事などでは「コツ」や「成功方法」がよく取り上げられていますが、信憑性に欠ける情報も散見されます。本格的に素人が一から投資などの勉強をして、本当に利益が出るようになるのかどうか、勉強に必要な期間や現実性についてプロに相談してみたいです。

女性30代前半 dmadさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答