お金の不安まるごと知りたい

女性40代 ぷりさん 40代/女性 解決済み

お金に関する悩みは尽きず、大きな不安を抱えています。専門的な知識を持つ人に相談をする、自分で勉強するなど具体的にはまだ何もしていません。何からはじめたらよいのか、またどんなところに相談に行けばよいのかがそもそもわかっていない状態です。ファイナンシャルプランナーさんはお金に関することはなんでも相談に乗っていただけるのでしょうか。家計の管理をまかされているものの、自分でよく把握できていません。夫のボーナスを切り崩しながらなんとか生活が回っているので、もしボーナスが無くなってしまうと生活できなくなってしまう心配があります。保険についてもよくわかっていないまま、加入しっぱなしなので我が家にぴったりのものを見つけたいです。また、子供が3人いるため教育資金もそれぞれに貯めていきたく気持ちは焦っているものの、全く貯まっていない状態です。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/22

ぷり様、ご質問ありがとうございます

人生100年時代と言われるように平均寿命や余命は長くなっていきます。

そんな中で、お金は人生を送っていくための大切な道具になります。ですので、粗末に扱ってしまうと人生も苦しくなってきますので、お金を大切に扱っていかれると良いですね。

私どもの様なファイナンシャルプランナーでも、企業系と言われる保険や証券や住宅など会社に属して、その商品を売る際の知識のみを有している方と独立系のファイナンシャルプランナーとして、総括的にお金のアドバイスを行っているファイナンシャルプランナーがいるという事をまずは知っておいていただく事が大切です。

お子様が小さい内は、本来であれば、あまりお金を使わない時期となっているので、お金を貯める事が出来るのですが、この時期に貯蓄が出来ないのは今後の収支が不安になってしまいます。

今のうちにしっかりと家計管理が出来るようにされるのが大切になります。

お金の事は自分で出来ると思われる方も多いですが、お金に関しては幅広い知識が必要となりますし、目的に適した金融商品の知識なども必要になりますので、ご自身で考える事で時間を費やすよりは、私どもの様なファイナンシャルプランナーに相談されるのが良いでしょう

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/09/22

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは今後のお金の基本についてお伝えします。まず教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらに事情によっては、今後の住居費や夫婦の介護費用なども考えておきたいところです。家計管理とは、今後のために必要な貯金ができていてこそ健全な状態といえます。まずは冷静に、今後のために必要な貯金額と現在の家計状況を考えてみましょう。

続けて、お伝えします。ご質問を見る限り、どうやら現在は大幅に上記の貯金ができていないようです。ということは、このままではいずれ教育費破産・老後破産しかねませんから、何らかの対策が必要といえます。そして貯金額を増やすには、節約とともに「年収アップ」が必要です。つまり、まずはあなた様も働く必要があり、上記の合計月28万円貯金を考えると、できれば「就職する」必要があります。育児との兼ね合いを考えると、「テレワーク」を前提に就職できれば理想的かもしれません。そしてあなた様が働くとなると、旦那様の家事育児への協力が必須です。ぜひこのような方向性で、旦那様と話し合ってみましょう。

少し補足させて頂きます。早急な就職が厳しい場合、まずは同じくテレワークで「副業」を始めるのも一つの手です。一般的な副業は、月5万円ほどしか稼げませんが、ひとまずの安心には繋がるかと思われます。また生命保険は、早めに見直したほうが良いかもしれません。長年ほったらかしなら現状に合っておらず、補償の過不足とともにムダな保険料を支払っている可能性もあります。見直すことで、相応の節約になるかもしれません。いずれにしても、まずは冷静にライフプランを考えて、今後のためにいくら貯金が必要かを把握することが大切です。そのうえで、その貯金をするために必要な行動を考えて動いていきましょう。なお、保険の見直しやライフプラン作成を含めて、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代がやるべき節約術

24歳会社員です。現在8年間付き合っている彼氏と同棲3年目になります。2人とも20歳から仕事を始めて会社員5年目になります。私は何度か転職をしているのでまだ年収は低いですが、彼は平均的に安定的に給料をもらえています。毎月3万円ずつ貯金をして(結婚資金目的にためています)今200万近く貯めることができました。ただ、24歳でもっと給料が低くても貯金が出来ているひとはたくさんいます。独自でお金の勉強や節約術など本を読んだりネットで調べたりインスタで情報収集をしたりしていますが、いまいち自分がどんな節約術を行えばもっとお金を貯めることができるのか分かりません。個人的には毎年300万以上貯金をしたいと思っています。20代でやるべき節約術を是非教えてほしいです。

女性20代後半 ぽっぽさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

節約による貯蓄とペット保険について

自分はパートアルバイトです。未婚の男性の30代で子供はなしです。年収は約100万円程度です。最近は電力ガスの自由化で電気やガス代を安くできるということ聞きましたが聞いたことがあるだけで実際に検討したり契約をまだ行っていません。安くなった分で自転車保険やペット保険に加入したいと思っています。また菅首相がスマホ代を安くすると強く言っているのでスマホ代料金の値下げによる浮いた資金で生活基盤の安定をはかりたいと考えております。電力ガス自由化については信頼できる企業やプランについて教えて欲しいと思ってます。また、ペット保険でお勧めなのがあれば是非とも教えて欲しいと思ってます。是非とも宜しくお願い致します。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子どもへの仕送りで家計が苦しいので節約する方法は?

我が家は、もう主人が定年退職し今はパート職員で、仕事をしています。一人っ子ですが、遅くできた子供なので、子供はまだ大学生です。また留年したり、起業家を目指すなどして子供が失敗したので、25歳ですがまだ大学生です。この不況のなか就職先もまだ決まってない状態なので、まだ仕送りが続きそうな感じです。我が家は、だから食費節約するために、買い物は近くのスーパーが安くなる夕方買い物に出かけるようにしています。しかし子供が東京にいて、家賃がたかくそれに加え、仕送りもしているので、なかなか追いつかない状態です。今は、子供の医療費がかからないようになっていますが、子供が小さい頃は、主人が年なので医療費は全部払っていました。若い人たちは、補助があり、ただの人もいました。それで貯金もあまりできずにきて、今主人がとうとう60歳超えてパート、職員の中の仕送りはきついです。なかなか家計がおちつかず、毎月赤字です。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

移住(二重)生活は可能かどうか

夢みたいな話で恐縮ですが、現在近畿圏に住んでおりますが、将来的に北陸(福井県など)に住めないかと考えております。現在の所には結婚してから15年以上住み続けており、そろそろ(私だけでも)居場所を変えたいなあ、と。もちろん費用や仕事、子供の教育の問題もありますので、すぐに決定できる話ではありません。ただ、平日は北陸で仕事をし、週末は2週間に1回ぐらい、今の自宅に戻ってくるという二重生活にも憧れます。一体何がしたいのかと思われるかもしれませんが、一言でいえば、今の日常を変えたいといいますか・・・。3年後の50歳で今の会社を退職すれば、退職金が約1千万円もらえますので、それを元手にしようかとも思いますが、こんな考えは無謀でしょうか。

男性50代前半 yuichizzrさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

子供の大学費用をどのように工面していくか

これから子供が大学に進学するにあたって、学費がとても多くなります。家計を節約するにも熱中症対策などで電気代を無理に節約することもできませんし、食費も節約に限界があります。また、子どもが部活をしているので足を治療したりの通院で医療費も毎月そこそこかかります。どのように、月にいくらくらい貯金していけば大学費用が払えるのかがわかりません。ちなみに自宅から通う予定で、文系の大学志望です。車はこれから先5年は買い替える予定はないので、子どもの大学卒業までは大きなお金が減る予定はないです。月の住宅ローンは8万円で、これは大学卒業後も続きます。生命保険は主人しか加入しておらず、月1万程度。スマホ代も月家族で2万程度。食費や日用品であわせて8万程です。

女性40代後半 kizunaさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答