老後の生活資金、

女性30代 miku.m39さん 30代/女性 解決済み

今、私はしばらくは専業主婦をしています。子供が発達障害ということがわかって支援することで働く余裕がなくなっています。このまましばらく仕事ができないとなると、貯金もろくにできません。それでも、お金は必要なのでどんどんなくなっていきます。今はとても老後資金をためるなんて、考えれないし、できていません。でも老後となると、自分たちの生活資金はもちろん、もしかしたら、病気にもなるかもしれない、
もし孫ができたら、節目節目にお金がかかっていしまいます。お祝いしてあげたいし、手助けしてやりたい、果たしてそんな余裕があるのか、不安っでいっぱいです。年金のことも知識があまりありません。漠然としたふあんだけで、何もわかっていないというのがとても怖いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます

将来の事は見えない事ばかりで、不安になってしまいますね。

特に、人生100年時代と言われ、長生きリスクが意識されてきていることや、年金への不安が多くなっていることで、不安が増えるばかりですね。

ファイナンシャル・プランナーは、そういった将来の不安を現状の生活や将来の夢や希望などを伺いしながら、シミュレーションを行い、今後のライフプランを見える化していく事で、将来の問題点を発見しながら改善策などを考えていきます。

そのためにもお金に関する知識も理解する必要がありますし、今後の生活に向けた意識改革も必要になってくるかも分かりません。

改善策には家計の収支の健全化による収入を増やす方法、支出を減らす方法などを考えていく事、さらに今後のインフレに対応できるような資産形成を考えることもあります。

不安解消の第一歩として、ライフプランシミュレーションを行い、問題点の見える化、改善策を考えるようにしましょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

48歳で公務員を退職、今後の生活に不安

公務員として働いていましたが、病気のためフルタイムの仕事ができなくなってしまい、48歳で退職することになりました。貯蓄は合計で約5300万円あり、年金受給年齢である65歳までに2100万円使う見込みは経っていますし、90歳の時点で1000万円以上は残るはず、というところまで予測を立ててはいます。ただ、女一人で母親の介護をしながら老後を迎えるとなると、これでもぎりぎりの状況なのではないかと不安になることがあります。老母の年金にも一部助けてもらいながら、できるだけ私の分は月12万円以内の生活費におさめるようにはしているのですが、時々日帰り旅行や衝動買いをしてしまったり、ついつい楽器の習い事に高額な月謝を払ってしまったりするのが現在の生活状況なので、このままそういうことが続くとまずいかも?と気がかりです。どうしても払わなくてはならない火災保険、生命保険、ライフラインの諸々の料金、高額になってしまうネット・スマホといった通信費など、頭を悩ませるものがあります。突然重い病気になったり、突然災害や何かしらの重大な事件などで家がめちゃくちゃな状態になったり、とにかく突然思いもよらぬアクシデントが起きたら?!と考えだすとキリがありません。こんな状況でも、いざ老後を迎えた時に心配せずに過ごせそうでしょうか?

女性50代前半 japonesaさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に必要な貯金とその運用方法とは

自営業なので定年などはないのですが、年金等の不安が大きく、現在株取引や投資信託などをやってはいますが、この運用方法で自分が将来必要であろう貯蓄まで増やす事ができるのか悩んでいます。将来的な株の動きも心配ですが、それ以上に、現在の貯蓄額に対して今の投資額のバランスが適切なのかどうか、また貯蓄を目指すにあたってどのような運用方法が自分にはあっているのか、最終的にはどのくらいの貯蓄があれば平均的な生活ができるのかが知りたいです。特に自営業として現在の仕事を続けていけるかどうか不安ななかで、事業拡大のために事業投資としてのお金をつかうべきか、それよりも貯蓄として残しておくべきかについても悩んでいます。

男性50代前半 かずさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

税金がなるべくかからないようにお金を稼ぐには

返済や生活が大変なので仕事をして収入を増やしているのに、収入が多くなるとなるだけの税金がくる。よって、生活がいっぱいで貯金できずじまい。さらに自営業にて退職金もないので、私が家を開けられる時間、四時間の間に働いたとして、いくらくらいまで働いたら、税金をあげないことができるのかをしりたい

女性10歳未満 cccocoさん 10歳未満/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子供には頼りたくない。1人で生きていく為には

私には子供が3人います。1人は成人しておりますがあと2人は学生です。現在母子家庭です。成人した子は家にお金を入れてくれていたのですが、特に上の子は今までお金の苦労を長い間させてきたので、今はもらうのをやめました。将来子供達には自由にさせてやりたく私の面倒を見させるなんで嫌だと考えております。でも実際子供に世話にならないように1人暮らすにはいくらくらい必要なのかピンときません。現在40代で定年が65歳なのですが働かなくなってから無理なく暮らせるには今のうちにいくら位蓄えていれば良いのでしょうか。もちろん健康である状態の場合でですが。大体の金額でも知っておき今のうちに蓄えておきたいと思っております。

女性40代後半 soramiisinn3ninnさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金の貯め方

老後のお金の貯め方で不安を持っています。年収300万円ほどです。自営業なので収入の多い月と少ない月があり、少ない月は貯められないことも多いです。コロナ感染症の影響で収入が減ってしまい、今年は出費のほうが多いです。結婚せずに一人で生きていくつもりですが、周囲の話を聞いているうちに、老後のお金のことが心配になってきました。例えば同じ世代の人は今どの程度老後のお金を貯めているのでしょうか。また、老後に向けて、もっと効率的にお金を貯める方法はあるのでしょうか。自営業の方はどのように老後のお金を作っているのでしょうか。現在はiDeCoを利用しています。掛け金は月2万円ほどで、満額利用できていません。何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

女性30代後半 fpwriterさん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答