老後のお金の貯め方

女性30代 fpwriterさん 30代/女性 解決済み

老後のお金の貯め方で不安を持っています。

年収300万円ほどです。
自営業なので収入の多い月と少ない月があり、少ない月は貯められないことも多いです。

コロナ感染症の影響で収入が減ってしまい、今年は出費のほうが多いです。

結婚せずに一人で生きていくつもりですが、周囲の話を聞いているうちに、老後のお金のことが心配になってきました。

例えば同じ世代の人は今どの程度老後のお金を貯めているのでしょうか。
また、老後に向けて、もっと効率的にお金を貯める方法はあるのでしょうか。
自営業の方はどのように老後のお金を作っているのでしょうか。

現在はiDeCoを利用しています。
掛け金は月2万円ほどで、満額利用できていません。

何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、fpwriterさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

同じ世代の人(30代)は、今どの程度老後のお金を貯めているのでしょうか。
→シングル世代の場合
平均:20代106万円、30代359万円、40代564万円、50代926万円、60代1,335万円
中央値:20代5万円、30代77万円、40代50万円、50代54万円、60代300万円
全体の平均:645万円 全体の中央値:45万円
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」2019年度
上記のデータの平均は、高所得者が金額を引き上げている部分もありますので、実際のところは平均と中央値の間の金額が目安になるかと思います。

また、老後に向けて、もっと効率的にお金を貯める方法はあるのでしょうか。
自営業の方はどのように老後のお金を作っているのでしょうか。
→iDeCo以外に追加するとしたら
*積立NISA
*国民年金に付加年金を追加する
ことになるかと思います。
自営の方は老齢年金も基礎部分だけになりますので、早いうちから取り組まれるようにしてください。

収入の増減に対応できる家計にするには、収入が低い月でも生活できる前提で生活費の見直しをされることだと思います。
ちなみに、平均を気にするよりは自分が生活するために必要な金額を書き出し、それに向かって貯金をする方が良いかと思います。

コロナで支出の方が多いとのことですが、コロナ後のご商売をどう発展させるか考える準備期間と考えて、付加価値をつけるために準備する時間を作られてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一回り以上歳の離れた夫との老後生活

29歳女性です。会社員として働いています。結婚して2年経つ夫は42歳となりました。夫は、コロナウイルスの影響で今年転職し、仕事でのキャリアはこれから積み上げていくことになりました。私も夫との結婚に伴い、新卒から5年勤めていた仕事を辞めて、再就職して正社員として働き始めて1年経過したところです。家は賃貸の一軒家を借りており、今後は中古住宅の購入とリフォームで持ち家にしようと考えています。子供もこれからと考えていますが、現時点で貯金がそれほどあるわけではなく、家の購入のこともあるので、もう少し先かと思っています。しかし、夫の年齢のことを考えると子供は早く産んでおきたい気持ちもあります。お金に余裕があったら良いのですか、現状厳しいように思います。老後のことを考えると、私も夫も退職金はそれほどもらえないだろうと思いますし、夫が退職までどのくらい稼げるのかも不安です。中古の家の購入でどれほど家が持つのか、修繕の費用なども気になります。少しでも老後のお金問題を解決するために、積み立てをしていく予定ではあります。最も私個人が心配なのは、夫に介護が必要になったときや亡くなったときの自分の生活のことです。現在住んでいる地域は、転勤のために移ってきたため、実家や親戚は遠方にいます。そのため、身内の援助を得ることが難しいので、夫の身に何かあったら私1人でなんとかしなければなりません。積み立てや生命保険などの加入だけでは、用意が足りないのでしょうか。何か現時点で出来る準備などがあれば、知りたいと思います。

女性30代前半 saaa___さん 30代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

老後の生活費について。

私は現在49歳になります。10年ほど前に「統合失調症」と言う精神科の病気にかかってしまいまして、精神障害者になりました。5年ほど前に入院もした事が有りまして、5か月ほど入院しまして、病院のソーシャルワーカーさんのお世話になりまして、生活保護を受けて生活していました。お医者さんのお勧めで3年ほど前から作業所で働き始めまして、作業所で働き始めてからしばらくして貯金が多いからと言う理由で生活保護は廃止になりました。作業所の給料は1か月7万円ほどで、作業所の給料だけでは生活出来ませんので今は障害年金を受けていまして、何とか節約しながら生活しています。ハローワークの障害者雇用の窓口で相談しましてフルタイムで働けないかと相談もしましたがお医者さんが1日5時間までで週に4日以内でしか働けないと許可が出ず、貯金が出来ない状況です。老後の生活のために貯金をしておきたいのですが、何かいい案はないでしょうか。

女性50代前半 enjoylifeshimonosekiさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

パートとして働いているが収入が少なく生活に不安を感じています

現在、パートとして働いています。短時間の勤務となり、収入が少なく、どうしたらよいのか、と思っています。もちろん仕事を変えるという選択が一番かと思いますが、人間関係で疲れてしまっていて、他の所へ、とはなかなか動けません。投資もしましたが、失敗し、すっからかんです。情けない。毎月の保険料などを支払って、楽に使えるお金もなく、きつきつです。保険料の払えていない分は、保留になっています。少しでも貯めて、支払うようにしたいと思います。一応、少額の生命保に加入しています。これからや老後とまず収入を得られるか、一応持ち家ですが、これから先どうなるか分からないし、生活していくにはどうしたらよいものか、と思っています。

女性50代前半 peanut3さん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

貯蓄がなかなか増えず悩んでいます

こんにちは。結婚して3年になる30代後半のパート主婦です。主人も30代後半で会社員です。子供はいません。猫を一匹飼っています。二人とも毎月の給料は全額共有し、おこずかい(夫3万・私2万)で個人の買い物(昼食費・美容・ジム等)はしています。しかし、借金、生活費(家ローン・車ローン・光熱費・保険)を払い終えると、食費が2万ほど残るかどうかです。食費が足りない時は私の実家が近くなので食料を貰ったりしています。借金は結婚前に夫がギャンブルでつくったものです。まだまだ支払いが残っています。このような状態で、毎月貯金が全くできません。老後が不安で不安で仕方ありません。。何か貯蓄が増やせる方法はありますか?宜しくお願いいたします。

女性30代後半 Maomさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後は介護施設に入居したいけれどお金はどのぐらい必要?

先日友人と電話で話している時に、友人の母が介護施設に入居したという話を聞きました。友人も老後は介護施設に入りたいからお金を必死で貯めていると知り、それを聞いてから自分の老後についてすごく考えるようになったんです。子供は3人いますが子供に迷惑をかけたくないでの、私も自分のことができなくなったら介護施設に入居したいと思っています。なんとか子供達の負担がかからないように、暮らしたいと思うようになりました。ただ、お金のことがとても不安です。介護施設に入居した場合と、家で1人で暮らす場合にかかるお金はまったく違ってきますよね?老後に介護施設に入居したいと思っている場合は、どのぐらいお金を貯めると安心できますか?夫婦ともに40代で夫の年収は700万、私はもう年なのでこの先もパートでしか働かないと思います。そもそも、こんな状態では老後に介護施設にお世話になりたいと思うのは無理でしょうか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答