住宅購入に関する悩み

女性30代 ksai0626さん 30代/女性 解決済み

今年結婚し、それを機に仕事を退職して現在専業主婦をしています。私は31歳、夫は27歳、子供はまだいません。夫は地方公務員で現在は公務員宿舎に住んでいます。
宿舎は住める年数が決まっており、数年後には引っ越す必要があるのですが、その際に都内に住宅の購入を検討しているのですが、購入予算はどれくらいにすればいいでしょうか。
私は今は専業主婦ですが将来的にはパートなどで働くことを検討しています。
現在の世帯年収は500万程度で、私が働く場合は扶養の範囲内で働く予定です。
今の貯蓄額は150万程度で、購入までに500万は貯める予定です。
また子供は2人ほしいと思っていて、できれば大学まで行かせたいです。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

まずはご結婚おめでとうございます。新しい生活はいかがでしょうか?楽しい生活を過ごされていることかとは思いますが、ご相談様はお仕事を辞められたとのことでそれも含めて生活が大きく変わったかと思います。
住宅購入の予算についてのご相談ですが、こちらは大きな買い物ですので他の支出にも大きく影響するものとなります。お子様も2人ご希望されていて大学までの進学もお考えのご様子。こちらの教育費についてもしっかり考えていきたいところです。
現在の貯蓄は150万円程度のとのことですが、生活費の1年分程度の預金は確保したいところ。現在どの程度生活費がかかっているのか、ご質問内容からはわかりませんが、もし150万円では少しすくないようであれば、生活の安定のベースとするために万が一のために使える預金をもう少し上積みしてみてください。その生活費の1年分の預金は別にして、物件購入価格の2割ほどは頭金で貯めたいところです。
一般的に住宅の購入には住宅ローンを組むことになりますが、大切なのは、借りられる額(収入の8倍程度がひとつの目安)をもとに購入物件の予算を考えるのではなく、無理なく返せる返済額から適正な借入額を検討し、その範囲で無理なく買える物件を検討することです。
例えば、住宅ローン金利を1.5%固定と仮定した場合、毎月の返済額と返済年数によって算出できる借入可能額は以下にようになります。

毎月返済額・・・8万円
25年:2000万円
30年:2318万円
35年:2613万円

毎月返済額・・・10万円
25年:2500万円
30年:2898万円
35年:3266万円

毎月返済額・・・12万円
25年:3000万円
30年:3477万円
35年:3919万円

ご主人様が65歳まで働くことで返済期間を35年とし、他の支出も含め、毎月無理なく返済できるお金が8万円としたら、適正な借入額は2613万円程度となります。
これにご相談者様の親からの資金援助などが可能であれば、住宅取得等資金の贈与の特例なども活用しながら物件購入予算の上積みができることになります。
住宅ローンは長期に返済していくものですから、その返済期間中にはお子様の教育費なども発生してくることになります。そのため、住宅と同じように大きな支出となる教育費をどの程度見込むのか、奨学金を活用してお子様自らも負担をしてもらうことを考えるかによっても住宅購入にかけられるお金は大きく変わってくるかと思います。
住宅資金や教育資金、老後資金は人生の3大支出と言われています。しかし、それだけでなく趣味などの人生の楽しみも大切にしたいところ。必要ならFPにライフプランニング相談をして住宅購入費用だけでなく、その他の支出も考えた資金計画をしっかり立ててみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの減税が終わる時に引っ越すか?

もともと旦那40代が住むために買った3LDKのマンションに、結婚して私30代も一緒に住んでいます。子供が欲しいと思っていますが、お互い年齢的に高齢になるので、どうなるかわかりません。あと数年で住宅ローンの減税が終わり、そのタイミングで残っているローン1500万ほどを一括で支払ってしまった方が良いのでしょうか?残りのローンは旦那の貯金のみで支払い可能です。また、一戸建てをそのタイミングで買うのは、どうなのでしょうか?私は昨年まで、ずっと正社員で働いてきましたが、プライベートな時間もなく、疲れてしまったので悩んだ末に退職しました。今は旦那の年収850万にて、やりくりしています。私の貯金は3000万ほどあります。年齢も上なため、これ以上歳を取るとローンも組みにくくなるので、迷っています。忙しくて使う時間がなかったことと、子供が出来たら子供のために使いたいと思い、貯めていました。

女性40代前半 rio00090さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生涯マンションで独居の場合賃貸と分譲どちらがよいか?

40代男未婚で、現在家賃9万5千円の賃貸マンションに居住しており、今後はこのまま変わらない可能性が高い者です。年収約600万円、貯蓄は約1000万円で、車は持っていなくて購入予定もありません。現在住んでいる地域から離れることは恐らくないので、このまま賃貸マンションに住み続けるか、月々の支払いが同程度で住むのであれば思い切って中古でも構わないのでマンションを購入するか迷っています。賃貸の場合は負担は家賃のみで、他は引っ越すときの引っ越し代と新たな賃貸契約の敷金礼金くらいというのはわかるのですが、マンションを購入すると、ローンの支払い以外に、税金やその他の維持費は、どういうものがあってどれくらいかかるのかというのがよくわかりません。不動産会社に問い合わせや資料請求をすることを考えたのですが、そのあとしつこく営業されるのではと思い躊躇してしまいます。また、購入時に頭金をどれくれい入れればいいのかということもよくわかりません。一人暮らしなので広さは30㎡くらいあれば十分と考えております。アドバイスお願いいたします。

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住まいは賃貸がよいか購入がよいか?

30代半ばの会社員(契約社員)です。現在の住まいは3LDKの賃貸マンションです。60代の両親(年金暮らし)と家賃を折半しています。家賃は約8万円です。両親と暮らし始めたのは数年前で、そのときは将来のことが見通せないため柔軟性が高い賃貸がよいだろうと思って賃貸物件を選択しました。数年暮らす中で、毎月家賃を8万円払うのであればローンでマンションを購入した方が長い目で見るとお得なのではないかという気がしてきました。今住んでいる街は中古のマンションの売り出しも多く、3LDK・築20年ほどの中古物件が安ければ1000万円から1,200万円ほどで出ています。現在払っている家賃と同じくらいのローン返済額を見ると、「もしかして購入でもいいのかな」と心が動きます。ちなみに、もし購入するとしたら300万円ほどは頭金として出せます。購入したいと思う理由は「持ち家の方がリフォームなどの自由が多い」「賃貸だと住みやすいようにリフォームしても結局は自分の物にならずもったいない気がする」などです。高齢の両親と暮らしていることもあり、手すりの設置や浴室暖房の設置など高齢化に対応したリフォームをするには持ち家の方がいいのかなと思います。また、単純に「ここが自分の家」と思える持ち家で暮らしたいという願望もあります。購入を迷う理由は将来の不確実性があるからです。契約社員で年収300万円以下のためローンは組めるのか、組めても返済まで払っていけるのかという不安。また、両親が要介護状態になった際に自宅で介護ができるのか。施設入所という形になるのであれば、身軽な賃貸の方が状況に合わせて住み替えができていいのではないかとも思います。もし中古マンションを購入した場合、両親の施設入所などで3人暮らしができなくなった時点でローン返済中であってもマンションを売れるのであれば何とかなるのかなとも思いますが、中古マンション売却がどれくらい簡単にできるものなのか分かりません。賃貸か中古マンション購入か、どちらがよいでしょうか?

女性40代前半 nanatumoriさん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームを購入する人の平均年齢と毎月の返済額が知りたい

将来独立した際に、マイホームを購入するか、賃貸住宅で暮らすか悩んでいます。現在、実家で暮らしているのですが、将来的に一人暮らしをする予定です。マイホームを購入する人の平均年齢や平均的な月のローン返済額はいくらぐらいなのでしょうか?

男性20代前半 daoguanさん 20代前半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

住宅ローンの繰り上げ返済について

お世話になります。今年住宅ローン10年で、住宅ローン減税が終わるので、来年に繰り上げ返済を考えております。35年ローンを組み、返済が主人の62さいですので、なるべく60さいまで返済にしたいと思っています。 今の金利はさくねんにみなおしたので、かなり低いです。そのため金利の見直しは考えておりません。質問は2つあります。住宅ローン減税がなくなった後の税金は計算できるのでしょうか?今までは年末調整でかえってきていましたが、来年以降どうなるかが知りたいです。2つ目、やはり繰り上げ返済をした方が良いのでしょうか? 毎月の返済は大丈夫で、ボーナス払いはなしにしています。 繰り上げ返済するメリットと、もしデメリットがあれば教えてください。

女性30代前半 ddnu6918さん 30代前半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答