マイホームを購入する人の平均年齢と毎月の返済額が知りたい

将来独立した際に、マイホームを購入するか、賃貸住宅で暮らすか悩んでいます。
現在、実家で暮らしているのですが、将来的に一人暮らしをする予定です。
マイホームを購入する人の平均年齢や平均的な月のローン返済額はいくらぐらいなのでしょうか?
将来独立した際に、マイホームを購入するか、賃貸住宅で暮らすか悩んでいます。
現在、実家で暮らしているのですが、将来的に一人暮らしをする予定です。
マイホームを購入する人の平均年齢や平均的な月のローン返済額はいくらぐらいなのでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
マイホームを初めて購入する方の約半数が30代、2割程度が40代の方です。お仕事の状況・ご結婚・出産・お子様の成長…と購入のきっかけは様々ですが、住宅ローンの完済年齢をイメージし、そこから逆算した購入というタイミングもあります。住宅ローンの返済期間は30年以上が一般的で、完済年齢の設定は金融機関によって75歳または80歳となっているので、30代後半から40代にかけて購入するというライフプラン設計の世帯が多くなります。
金利・平均的な住宅購入資金・住宅ローン返済年数等から見ますと、おおよその平均的な月の返済額は10〜12万円ほどとなっています。
また、マイホームにはローン返済だけでなく、固定資産税や修繕積立金、駐車場代や火災保険等の諸費用が別途かかり、月の負担が予想より膨らみがちです。何歳まで働く予定なのか、ボーナスなどでローンの繰り上げ返済を計画に入れるのかなど、長期的なライフプランニングを考えて、毎月無理なく返済できる額を設定しましょう。
47歳会社員、年収は約900万円です。家内はパート、長女は独立、次女は今から4年間大学です。2年前にマンションを購入しました。79歳までの住宅ローンです。もちろん私がなくなればローンを完済することができますが、問題は60歳以降の定年後の住宅ローンの返済です。もちろん働き続けることにはなると思いますが、今と同じ収入を得ることができない中、本当に住宅ローンを支払い続けることができるのか不安です。60歳の退職金で全てローンを支払った方が良いのか、その場合どうしても老後の資金が不足してくるのは間違いありません。トータルで考えた際にどのような返済方法がメリットがあるのか、客観的にファイナンシャルプランナーの方に相談させていただきたいと思います。
所有している家屋、および土地の売買について相談したいですが、自身の居住していない地域のため各種対応が滞っておりこの辺りの対応を一手に担ってほしいです。それから、住宅ローンの返済を前倒しで行いたいのですが、その際の手続きや、今後の老後も含めた貯金や収入に応じたプランなどを具体的に検討したいので相談したいです。また、繰上返済を行った場合の、メリット、デメリットを踏まえたプランを相談したいです。
世帯収入800万円 住宅ローン4.5万円/月 築10年 現在住宅ローン残高約1000万円 過去の話にはなりますが、結婚当時に小さな新築の家を1300万円ほどで購入し、二人目の子供が生まれ、ある程度大きくなったのを機に、中古ですが築15年ほどの住宅を1700万円で購入しようと思っておりました。しかし、現在住んでいる住宅の売値が、800万円ほどの査定になり、売ると200万円程の残債が発生してしまいます。これを次に買う住宅の住宅ローンに組み込もうと思っていたら、銀行さんから難色の反応をもらいました。借り入れの金額が住居の評価額を上回ってしまうとのことでした。居住していた住宅のローンは一度も滞ることもなく、クレジットなども持たないようにしておりました。当時は頭金もそれほどだせなく、次の家に入るための家具などの購入資金にとってあったお金を頭金に回しましたこのような、住み替えするための住宅ローンの切り替え方は何かありますか?
私は30歳の専業主婦です。夫は34歳の会社員で子供は2歳の娘が1人です。子供はもう作らないか、作ってもあと1人だと思いますので、住む家族はそこまで多くはないという前提でお考えください。今は賃貸住宅に住んでいますが、夫ももう34歳ですから、住宅を購入するのであれば、そろそろ具体的に考えなくてはなりません。私が知りたいのは、結局のところ住居は賃貸と購入どちらが良いのかということです。いろいろ書籍やインターネットの情報も適宜見ていますが、賃貸の方が良いという意見もありますし、購入した方が後々財産になるから良いという意見もあり、どれが正しいのかがわかりません。それに、私は宮城県に住んでいますが、地方の場合と都市部の場合で違ったりとかもあるのでしょうか?あと、もし住宅購入の場合には、一軒家の方が良いのか、はたまたマンションの方が良いのか、こちらも決めかねます。それぞれのメリット、デメリット等を分かりやすく教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。
約15年ほど前に、市内の高級住宅が立ち並ぶ地域に一角に、新築の注文住宅を購入しました。当初の予定では、平均的な予算で無理がないような地域と工務店を利用し購入するつもりで、土地を探し出し工務店と契約をしましたが、義父が名前の聞いたことのない工務店を使うことに大反対し、結果的にその工務店との契約をキャンセルし、大手ハウスメーカーで契約することになり、しかも、土地も高級住宅街にせざる負えず、当初予算の1.5倍くらいになりましたが、私自身の収入がかなり高額であったため、銀行融資も難なく承認され、現在の住宅を購入しました。しかし、その後しばらくしてから会社でのトラブルが発生し、現在の収入は当時の半分程度、月の住宅ローンは給料の4割を占めており、非常に生活が苦しい状態です。このままの状態で老後のことを考えると気が滅入るばかりです。何か良い解決策はないものでしょうか?