住宅ローンの減税が終わる時に引っ越すか?

女性40代 rio00090さん 40代/女性 解決済み

もともと旦那40代が住むために買った3LDKのマンションに、結婚して私30代も一緒に住んでいます。子供が欲しいと思っていますが、お互い年齢的に高齢になるので、どうなるかわかりません。
あと数年で住宅ローンの減税が終わり、そのタイミングで残っているローン1500万ほどを一括で支払ってしまった方が良いのでしょうか?残りのローンは旦那の貯金のみで支払い可能です。また、一戸建てをそのタイミングで買うのは、どうなのでしょうか?私は昨年まで、ずっと正社員で働いてきましたが、プライベートな時間もなく、疲れてしまったので悩んだ末に退職しました。今は旦那の年収850万にて、やりくりしています。私の貯金は3000万ほどあります。年齢も上なため、これ以上歳を取るとローンも組みにくくなるので、迷っています。
忙しくて使う時間がなかったことと、子供が出来たら子供のために使いたいと思い、貯めていました。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

現在の住宅ローン金利や種類が分かりませんが、ローンがあるのを不安に思われる方も居られますが、今ある資金にも働いてもらうという選択肢もあります。

仮に残債が1500万円で、金利が2%の時に、1年目の利息は30万円ですが、今、ご質問者様の貯蓄の3000万円を3%で運用できたとしたら、90万円の利益があり、住宅ローンの利息を相殺しても60万円の収益となります。さらに、住宅ローンは年々利息が減少していきますが、資産運用では年々収益が増えてく可能性があります。

ただ資産運用は、プラスになったりマイナスになったりして、最終的に資産が増えたという運用期間中は利回りは確定できない事になります。

ですので、住宅ローンの残期間が20年くらいであれば住宅ローンの残期間と同じくらいの運用期間を考えられてください。
また住宅ローンの残債1500万円であれば、債務と同額の1500万円を現金で保有されているのは、バランスシートで見れば不安材料は無いと見えます。

先程の例えの運用資金を残りの1500万円にしても、3%の利回りが期待出来れば、毎年45万円の利益がでて、住宅ローンの利息よりも多くなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節税でやるべきこと

一戸建てを購入して、早十年が経ちました。年末調整時に提出していた住宅ローン控除がなくなって、還付されるお金が減りました。また、年を追うごとに下がると聞いていた固定資産税は、自宅が駅から歩いて20分くらいのところにあるため、固定資産税の金額が全然下がりません。所得税はしょうがないにしても、住民税が高いです。どこをどのようにしたら節税できるのかということが知りたいです。減らせる税金にはどんなものがあるのか知りたいです。また節税のために普段から簡単に出来ることや、面倒であっても少しでも税金の金額が減らせるのであればなんでもやってみたいです。また、子供のために出来る最も効率の良い貯蓄方法はなにか知りたいです。

男性40代後半 RedDragonさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホームを持つために必要な資金は?

結婚をし、今は子ども3人と奥さんと一緒に生計を立てています。そろそろマイホームが欲しいと思っているのですが、子どもの学費やこれからのことでどのくらいの資金が必要なのか教えて欲しいです。また、マイホームを建てて月々の支払いについてもどのくらいになるのか教えて欲しいです。親からはマンションから早く出て家を建てなさい。と言われています。しかし、車のローンや子どもたちの学校のことなど考えれば考えるだけお金が必要になってきます。支出と収入を計算していますが、あまり沢山貯金は出来ないのが現状です。まだまだお金を貯めないといけないことは分かっていますが、誕生日やクリスマス、お正月など出費が重なる行事ばかりです。なるべく費用を抑えようと外食をなくしてはいますがどこまで節約をしなければいけないのか知りたいです。

男性30代前半 kazuya0302さん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

建売住宅の方が注文住宅より安いの?

マイホームを購入する時は建売住宅と注文住宅のどちらを購入したら良いかで迷うのですが、安さを求めるなら建売住宅一択だと思っています。実際建売住宅の方が注文住宅よりも費用面で良いものでしょうか?そこら辺を詳しく教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

マイホーム購入する際の土地の相場や住宅ローンを組む際の注意点を知りたい

私は29歳の会社員です。結婚して半年でもうすぐ子供もできます。いまは賃貸で暮らしていて、 子供ができたら、子供の泣き声で近所に迷惑を与えてしまうのではないか。また、家族が帰ってくる場所を確保するためにも、マイホームの購入を考えています。しかし、今まで全く考えてもいなかった事なので、お金のことが心配でたまりません。まずは土地代、家のお金、固定資産税、ローン、手数料、リフォーム代。など様々な支出がかかってきます。子供が産まれたら奥さんの収入が減るので、自分の収入だけで家計を支えることになります。お聞きしたいのは、土地のだいたいの相場。ローンを組む際の注意点。固定資産税の相場。など基本的な事ですが、意見をいただけたら嬉しいです。

男性30代前半 urakoさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家を建てたい場合

共働き夫婦ですが、子供がまだ小さく、私自身は今、育休中なのですが、正直、復帰できるかどうかが分かりません。復帰するつもりではありますが、時給のため、今までより収入が減り、なお且つ、保育園の料金も考えると、あまりプラスになりません。ただ、今賃貸に住んでいますが、子供に伸び伸びとした環境で育ってほしいので、できれば戸建てを買いたいと思っています。家の買い時や、ローンの組み方などを詳しく知りたいです。主人も転職したばかりで、収入が少し減っていたり、まだ収入が安定しないので、時期尚早でしょうか。貯金はあるものの、買えるほどではなく、ローンを組む際に、どの程度の貯金があればいいのか、収入に大してどのくらいのローンが組めるのかも知りたいです。

女性40代前半 dwbxさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答