マイホーム購入する際の土地の相場や住宅ローンを組む際の注意点を知りたい

男性30代 urakoさん 30代/男性 解決済み

私は29歳の会社員です。

結婚して半年でもうすぐ子供もできます。
いまは賃貸で暮らしていて、 子供ができたら、子供の泣き声で近所に迷惑を与えてしまうのではないか。

また、家族が帰ってくる場所を確保するためにも、マイホームの購入を考えています。

しかし、今まで全く考えてもいなかった事なので、お金のことが心配でたまりません。

まずは土地代、家のお金、固定資産税、ローン、手数料、リフォーム代。など様々な支出がかかってきます。
子供が産まれたら奥さんの収入が減るので、自分の収入だけで家計を支えることになります。

お聞きしたいのは、土地のだいたいの相場。ローンを組む際の注意点。
固定資産税の相場。
など基本的な事ですが、意見をいただけたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/23

 まず、土地の相場ですが、国税庁に路線価というものが公表されています。これは土地を相続等をした場合の相続税評価額の計算元になっているものですが、一般的に取引価格の8割の価格だと言われています。なので、これが参考なると思います。

 固定資産税は、居住する自治体によって税率等が異なります。これも各自治体になる固定資産台帳などを閲覧することでおおよその相場が確認できます。ただし、こちらは閲覧できるものが限定されていますので、宅建業者(不動産業者)等で相場を確認する方が効率的かもしれません。

 住宅ローンを組み時の注意点ですが、まずは無理がない返済計画を立てることです。欲しい物件が見つかった場合、それに目が行き過ぎて、無茶なローンを組み、生活が破綻して、売却しざるえないケースに陥ることも少なくありません。ま

 また、ローンの返済期間を年金受給開始後も続くように設定してしまってるケースもあります。こちらは、上手く繰上げ返済をして、定年退職前にローンの支払いを終えられれば良いのですが、中には老齢年金でローンの返済を充ててしまってるケースもあります。もちろん、生活はかつかつです。

 そこで、頭金をしっかり準備し、できるだけ借入額を少なくするこで、ローンの負担を減らすことがポイントと言えます。

 それ以前に、ローンには審査があり、審査が通らないことには、購入することができないことも忘れてはいけません。そのため、購入契約書には、ローン条項があることをしっかり確認してください。ローン条項とは、ローン審査が通っていることが購入条件にすることです。

 参考にしていただければと思います。

 

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンションか戸建てどっちを買うべきか

まだ先にはなりますが住宅購入を考えています。先になるのでこれから目標と計画を立てて貯金をしたいのですがそもそもの目標をマンションにすべきか戸建てにすべきか迷っています。それぞれにメリット・デメリットがあるので個人の好みであることは理解していますが今の考えにアドバイスが欲しいです。私は現在未婚で今のところ結婚をする予定もありません。長崎に住んでいますが地元の関西に戻ることを前提に分譲マンションの購入を考えています。周りからは戸建ての方がいいのではないかと言われます。たしかに私自身も実家が戸建てなので戸建てが好きですが一人暮らしで戸建ては不要と考えています。マンション購入後運良く結婚ができればそのマンションを賃貸で運営して戸建てを購入すればいいのではないかと考えていますが年収も400万未満と高収入とはいえない、かつコロナ禍の状況でこの考えは甘いでしょうか?

女性30代前半 長崎のつくしさん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

40代後半から住宅ローンを組むのはNG?

40歳になる主人が転勤族のため賃貸マンションに居住しています。現在5歳の娘が中学に入学するころに地元である東京にマイホームを持とうと考えていますが、そのころに主人がローンを組むのは危険でしょうか?頭金は何パーセント程度用意するべきでしょうか?

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

ローン返済完済しましたがそれで正しかったのか?

都内に住んでいます。13年前に35年ローンを組んで一軒家を買いました。親が出してくれた頭金もあってか、ローンの返済は月々5万もいかずにすんでいました。2年前ほどに残りのローン返済額すべての金額が貯蓄として貯まったのでそれをローン返済に全てあて完済させました。正直現金が通帳から無くなるのは不安でしたが、返せる現金があるのに金利をずっと払って、トータルで借りた額よりも多く払うのは損だと考えて思い切って払いましたが、今思うとそれは正しかったのかどうか不安になります。完済させたのは良いのですが、現在は通帳に現金があまりありません。子供は中学生、小学生でこれから高校、大学とお金がかかります。完済させたのは正しい判断だったのか知りたいです。

女性40代後半 あんみさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅購入 ローンが得?一括払いが得?

住宅の購入を考えています。貯蓄が4,000万円ほどあります。郊外の一軒家をと考えていますが、やはり4,000万円ぐらいかかる見込みです。夫は様々な減税が受けられる住宅ローンを組んで、早めに繰り上げ返済をと考えています。私は、貯金がゼロになってしまいますが、一括で払った方が得ではないかと思っています。たしかに、3歳の子供がいて貯蓄ゼロは不安な面があります。すでに40代ですので、今後の子供の教育費と老後の資金もすぐにためる必要があると自覚しています。住宅ローンと一括払いどちらの支払い方法がリスク低いでしょうか?トータル金額の損得と、生活面のリスクとどちらに重視するかでも違ってくるかもしれませんが、それぞれの面でどちらがおすすめか教えてください。

女性40代後半 michiyomさん 40代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

51才でマイホームを購入時、住宅ローンの上限は?

現在、51才ですが、約5000万円の注文住宅を購入する検討をしています。自己資金は、約1800万円で、住宅ローンが3200万円程度になります。年収は、750万円ですが、60才定年で、65才までは、今の会社で再雇用してもらえる予定です。無理をすれば、繰り上げ返済などで、完済できるかと思いますが、安い建売住宅にした方が良いか悩んでいます。子供は、一人で、小学校6年です。これから、教育費もかかると思うので、完済済みの学資保険180万は、ありますが不安もあります。妻は、専業主婦で、今後、パートを増やす予定はありますが、多くの収入は期待できそうに無いです。私の年齢のこともあるので、どの程度まで住宅ローンの金額をくんで良いのか悩んでいます。

男性50代後半 hirohiro111さん 50代後半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答