節約や貯金について

男性50代 wayaj17862さん 50代/男性 解決済み

節約や貯金について

貯金がなかなか増えません。50歳の民間の企業に勤めるサラリーマンです。

再来年に他県へ引っ越す予定なのですが、それまでに引っ越し代や一人暮らし資金等をある程度貯めておく必要があります。
ただ現在、コロナ禍の影響もあってボーナスも出なくなってしまいなかなか貯まりません。
また、物欲に負けてジュースを買ってしまったり、ブルーレイやゲームを買ってしまうことがよくあります。
それに加えて、服装に気を使い始めてしまい服も欲しいと思ってしまいます。
引越ししてから買えばいい……という我慢もできません。

物欲を抑える方法、あるいは欲しいものを我慢する方法など…
少ないお給料での貯金術などがあればぜひ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

私も10年前までは似たような生活をしていましたので私から回答させていただきます。
まず、支出を抑える時の大原則は、「都度都度の出費の抑制」よりも「ムダな自動引き落としの削減」です。
生命保険はちゃんと自分が必要な保障を過不足無く備えてますか?例えば、
扶養している親族がいないのに死亡保障があったとしたら、それはどうしても必要なものでしょうか?
スマートフォン、インターネット、固定電話など適切なプランに加入してますか?ムダなオプションサービスに入ってませんか?
定額制:サブスクリプションサービスで大して使ってないのにカネを出してるものはありませんか?
まずはここを徹底的に見直しましょう。

次に、都度都度の出費ですが、使うことをガマンする前に出費の記録をつけましょう。
無意識にムダな出費を抑えるクセがつきます。
因みに私は旅行に行ったら記録をつけるだけでなく総括してます。

あと、数年後にお金が必要なのがわかってるのなら、必要な金額を月数で割って、定期預金とかで簡単に使えなくしてしまいましょう。
残ったお金で何とかするのです。私もそうしましたが全然何とかなります。何となく使うお金というのは満足感をもたらしません。
節約ばかりだと空しくなるのでメリハリをつけましょう。私は以前マンガを買いまくってましたが、今はブックオフで百均のマンガなら何冊でも買ってもいい、それでも読めないマンガはネットカフェで読むというルールを作ってます。あとスマホで無料で読めるマンガもあります。マンガに使うカネは5分の1以下になりました。それで何の問題もありません。
服を買うのならメルカリとかで安く買うという手段もあるのではないでしょうか。

また、過去引越し10度の経験者から言わせていただくと、引越し前の早い段階から断捨離しておきましょう。モノがたまると不思議なことにまた新しいモノを買いたくなってしまいます。しかし案外使いません。必要なモノだけ手元に置いとけば、必要なものしか欲しくなくなります。モノが溜まり続けると引っ越しの時に死にそうになります。モノによっては捨てるのにカネがかかります。

考え方を変えましょう。「ガマンする」のではなく、「必要なものと、本当に自分が欲しいモノ」にだけカネを使うようにするのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を貯めるのにはコツがあるのか?

私は、会社員として、主婦として、家計を両立しておりますが、会社員として主婦として、お金の貯め方について非常に迷う時があります。やはり、所得があれば、それなりにお金を使ってしまいますので、よくないことであると言うことは認識しております。しかし、生活水準を落とすのには凄く抵抗がありまして、やはり思い切りな節約はできないという状況になっております。この場合において、家庭で貯蓄しやすい理想的な方法としまして、まずは、何から生活水準を下げるのが理想でしょうか?私としまして、自分なりに調べた結果としましては、やはり家賃から減らしていくのが妥当であると思いました。しかし、今現在の居住区での校区を変えることなく、どのようにして安い物件を探したら良いのか?と言う所で悩んでおります。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後にゆとりある老後生活を送るための対策

老後の生活が20~30年続くとすると、公的年金以外の老後資金として1,300~2,000万円不足するとニュースで大々的に取り上げられました。今は夫婦共働きで収入は確保出来ていますが、老後にゆとりある老後生活を送るためには、定年退職後から支給される公的年金だけでは、足りないことが予想されます。快適な老後生活を送るために今のうちからできることは何かをアドバイスをいただけるとありがたいです。実際に貯蓄額がいくらでどのような生活が可能か具体的な事例などを踏まえて解説して欲しいです。住む地域や環境によって個別に変わってくると思います。個々の状況に応じた具体的な対策を提示してくれると色々と入ってくる情報に左右されることなく安心して生活が送れると思います。

男性50代前半 コーさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

世帯年収が少ない中で貯金していくには

自分が働けないので旦那の扶養に入っていますが、年収が300万円前後なので貯金が出来ません。どうしたら将来的に貯蓄できるようになるのか、いいやり方があれば知りたいです。月々の支払い等でマイナスになる月ばかりです。できればクレジットカードのリボ払いを辞めたいと思っていますがうまく行きません。

女性30代後半 saya50さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

リスクの少ない、おすすめの長期型投資商品は?

現在29歳で、結婚2年目の専業主婦です。今後に備えて、少しずつ家の貯金を増やしていけたらいいなと思っています。夫婦2人とも、投資・金融系の知識はほとんどない状態です。あまり資産運用に時間をさきたくはないため、デイトレードなどの小まめな株の売買は出来れば避けたいです。投資だけでたくさん稼ごうと考えているわけではないので、まとまった額を投資して、少しの利益を得られるような形が理想です。リスクが少なく、長期的なスパンで出来る投資があればやってみたいと思うのですが、何をすればいいでしょうか。投資商品にはたくさんの種類があってややこしく、どれを選べばいいかよく分からないため、おすすめを教えていただきたいです。

女性30代前半 ももみやさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後までに資金を貯める方法

年収があまり高くないのですが、生活費を稼ぐだけなら問題ないのですが、子供の教育費がこれからかなりかかってくるので、それをどうやって捻出すれば良いのか、副業で上手く収入を上げていかれるのかを心配しています。老後にお金が残るとは思えないので、どのように節約し、貯金を殖やしていけばよいのか教えていただきたいです。

女性40代前半 まほさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答