コロナ前後の投資戦略について

男性40代 kenkennohohonさん 40代/男性 解決済み

新型コロナウイルスによる経済の落ち込みは深刻なものだったが、現在、株価は回復してきている。これから投資をする上で、どういう資金の配分にすればいいのか知りたい。株や債券などの割合はどうすればいいいのか。あと今年のNISAの枠が10万円ほど余っているが、どのように使えばいいのか教えてほしい。更には来年の投資戦略はどうすればいいいのか教えてほしい。NISA枠の使い方については特に詳しく知りたい。数年後のNISAの制度変更についても、今からどのように準備していけばいいのか、制度の変更点についても詳しく知りたい。ほかには単純に来年の相場がどうなるのか、コロナがどうなるかによっての、いくつかのシナリオについて知っておきたい。仮想通貨をはじめるかどうか迷っているが、それも教えてほしい。これからポイントで投資信託を買おうと思っているが、注意点やおすすめポイントを知りたい。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

資金分配は内外の株式、REIT、海外債券になります。投資信託はこれらの組み合わせですから、
個別銘柄と投信の中身を分解してマトリクスの表を作るのはいかがでしょうか。
国内株40% 海外株20% REIT 20% 海外債券 20%などは一つの例です。
GPIFのポートフォリオは 国内株25% 海外株25% 海外債券25% 国内債券25%となって、結果はその通りになっています。
株価は内外ともに相当に上昇しただけに買いが難しい局面と言えます。株を選ぶモノサシを丁寧に使って候補株を選び出すことではないでしょうか。
配当利回り、PER、PBRで全銘柄をスクリーニングして150銘柄程を抽出し、ESGの取り組み等を会社四季報で確認するというのが一つの方法です。
NISA10万円は2020年分の残でしょうか。2021年分は始まったところですから、上の手順で選んだ銘柄を入れると良いでしょう。時には、NISA口座分が含み損になって動きがとれないこともありますので、注意が必要です。
新NISAは2024年からですが、1階部分のつみたてNISA20万円がNISA102万円の枠の条件のようですから、必ずしも使い勝手良いとも言えません。ただし、NISA利用済の場合は1階の利用が条件ではないようです。
仮想通貨は、コロナ禍で各国財政の放漫、発行上限、半減期、機関投資家の資金流入などが高騰の理由とされていますが、相当上がりましたので、買いはないのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

攻めか守りか

夫婦2人暮らしをしている29歳の主婦です。現在夫婦でそれぞれ積立NISAを行っています。夫も私も日本株式投信、米国株式投信、先進国株式投信を中心にポートフォリオを組んでいます。まだ20代ということで攻めのポートフォリオで運用してみたところ、昨年の株高で含み益をだすことができました。そこで、一旦利益確定をして債券を中心とした守りのポートフォリオを組むべきか、このまま保有し続けるべきか悩んでいます。もしここからバブル崩壊のような何かが起こり30年間株価が下がり続けてしまった場合、積み立てれば積み立てるほど含み損が増加してしまうのではないかと不安です。ですが、せっかくの積立NISAなので10年以上先を見据えてこのまま保有しておきたいという気持ちもあります。なにか良いアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

長期的に投資で利益を出すにはどうすればいいか

老後2000万円問題などもあり、将来や老後の生活に備えて株式投資を始めましたがまったくうまくいきません。現状ですでに数百万円の損失が確定しています。短期的に損失を取り戻すのは不可能ですが、長期的にせめて損失をカバーできるように投資を続けたいと考えています。短期的な値動きは気にしないとして10年20年かけて利益を出すのはどのような投資方法が良くて、どれくらいの利回りが期待できるものでしょうか?現在検討しているのは積み立てNISAでのS&P投資信託の積み立てです。ですがこれだと年間40万円しか投資できません。年間300万円くらいの入金をしながら投資を継続するにはほかにどんな商品が向いているのかを知りたいです。

男性50代前半 STONECOLDさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資にチャレンジしたい

40代主婦です。現在は専業主婦ですが、独身の頃の貯金があります。主人は、自分で持っていたらいいと言ってくれています。このお金は、今のところ使う予定がありません。ずっと、株式投資や投資信託に興味があったのですが、知識がなく始める勇気がありませんでした。しかし、このまま持っていても増えません。ちょっとでも有効に使えるのであれば、投資にチャレンジしたいと思うようになりました。株式投資は、優待制度を利用したいです。投資信託は、定期的に配当金が受け取れるのが魅力です。でも、貯金が減ってしまうのは悲しいので、リスクの少ない投資から始めたいと思っています。初心者向けの投資があれば教えてください。貯金は300万円あります。

女性50代前半 yumisakuraさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

アナログ派でもできる資産活用はありますか?

私は30代の会社員です。社会人10年目を迎え、貯蓄もある程度増えてきました。毎月貯蓄に回せる額が50,000円程あり、夫より将来に備え投資などをするようアドバイスを受けています。私自身も定年後の生活資金のためにお金を増やしたいと思っています。しかし投資は貯蓄とちがって、ネットで株価をチェックしたり株などの売買もネットで行わなければいけなかったりと面倒だという印象があります。また最近よく聞くNISAやiDeCoなどもネット銀行の方が手数料がかからないなどのメリットがあると聞きますが、ネット銀行というものに信用ができません。今の時代にネットに対応できなければいけないのは分かるのですが、アナログ人間には現在の投資信託の方法は馴染めません。このような私でも資産を運用できるような商品はあるでしょうか。

女性30代後半 さえさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

つみたてNISA以外に資産を増やすために何をしたらいいのか

財産を増やしたいのですがなかなか貯金ができないし、銀行に預けても金利は少ないためにつみたてNISAをしたいと思っております。申し込みはしましたのであとはどうなるかわかりませんが、つみたてNISAを続けながらあとは何をしたらいいのか分かりません。今自営業をしていて、空いている時間に副業として勤めに出ることは厳しいです。なのでクラウドワークスに登録しましたが、何も知識や特技を持っておらずなかなか案件がこなせなく稼ぐことは難しいと感じております。

女性30代後半 pomuo.4001さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答