主婦のままで大丈夫?

女性40代 mntizさん 40代/女性 解決済み

40代の主婦です。夫が年上で50代です。高齢で出産したのでまだ子供は小学生です。遠隔地にすんでいる高齢の義母への仕送りも欠かせません。夫は保険の類が嫌いで生命保険等には加入していません。収入は徐々に上がってはいるのですが、毎年税金は上がるわ手当は減るわで実際の手取りが上がっている実感はありません。もう10数年すれば夫は定年になります。義母も体を壊したりすることが増えて、今までも医療費や生活費を支えたりもしてきましたが、これからその額が増えるのではないかと思っています。そして子供が進学することを考えると学費もかさむ。それら時期が重なるのではと思います。。夫の仕事の都合で度重なる引っ越しや、自分の体調不良もあったので、出産してからは仕事をしてきませんでした。今は生活に困窮しているわけではありませんが、今後のために備えなけらばいけないのではと不安になってきました。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ひとまず、将来的に必要なお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、今後も進学の度に割高になり、最後の大学費用は4年総額で700万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。一方、一般的に今でも定年は60歳であり、以後は65歳まで会社に再雇用として残れるものの、年収は半減するのが基本です。このため、十分に貯金できるのは60歳までであり、2人分の大学費用と老後資金の合計5400万円を10年以内に準備する必要があります。仮に5400万円を10年で準備するとすれば一年あたり540万円、月々45万円の貯金が必要です。多少の退職金が出るにしても、今後も続く仕送りや増える医療費に消えると考えれば、あまり期待はできません。厳しいかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様の場合は月々45万円ほどを貯金できているか、旦那様が60歳の頃に5400万円を準備できていそうかどうかがポイントです。そしてこれは一般的に、誰もが準備できて当然のような水準ではなく、今からでは死に物狂いでがんばっても、なお大幅に足りない可能性が高い水準です。準備不足であるほどに、将来的には教育費破産・老後破産の可能性が高まります。このため一般論でいえば、少なくともあなた様が専業主婦のままで大丈夫なはずはなく、就職などして限界まで年収を上げ、貯金に励むことが必要です。一方、夫婦の年齢や必要な貯金額・年収を考えると、もはや就職や貯金で将来に備えるにはムリがあるかもしれません。その場合は、夫婦そろって「独立する」ことが、もっとも現実的な対策としておすすめです。特に旦那様が独立して、60歳以降も年収を落とさず長く働くことができれば、それだけ未来に希望が持てるようになります。それをあなた様も働いて支える形で、未来に備えていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。上記の独立などで収入面に備える一方、支出のほうも何か対策をしたほうが無難です。案の一つとしては、仕送りを止める代わりに義母と同居することが上げられます(または生活保護も)。お子様に大学進学を諦めてもらうというのも、選択肢の一つとしては大切です。今からでも生命保険(特に医療保険)に加入するのもおすすめします。もちろん、日常の節約も重要です。ともかく準備時間がありませんから、困窮が現実になる前に少しでも備えていきましょう。いずれにしても、将来的に必要なお金はかなり莫大ですから、今のままでは極めて危険な可能性が高いです。極力あなた様も働くとともに、旦那様には独立してもらうことが必要かもしれません。さらに支出面でも考えられる限りの対策をして、限界まで未来に備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活

現在、独身で、おそらく今後も独身で老後を迎えると思います。今は、心も体も健康で、自由な暮らしができて、収入もそこそこあって、満足しているのですが、老後をどうするかについて、ふと不安になることがあります。定年がない仕事で、仕事をしている方が張り合いがあっていいので、死ぬ直前まで仕事をしていたいというのが願望です。一方で、もしも仕事ができない状態になった時のために、貯金はするようにはしています。ただ、どのくらいまで貯めておくべきなのか、もし、痴呆になった時にお金の場所は自分しか知らないので、どうなるのか、教えておいた方がいいのか、どうすればいいのかわかりません。遺言のように誰かに託しておくべきなのでしょうか。ただ、今そこまでするほどの資産はないので、相談するにも恥ずかしい。なんとなくどうすればいいのか、と悩んでいます。

男性40代前半 taroさん 40代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

老後に頼りになるものはあるでしょうか?

貯金もなく年金もどうなるかわかりません。老後にいろいろかかるお金について、聞きたいですね。何か頼りになるものはありますか?さまざまな頼りのない身寄りのない老人が、案外簡単に相談し続け、なんのあてもなく墓まで相談で難なく見つけているという話を聞いたことがあるのですが。役所に相談に行くとこれが社会の厳しさだ!と言って怒っている人ばかりで、飢え死にしたらしいという話を聞いたこともあります。人の親切でこんなにも違うのでしょうか?違うとしたらどうしたら、心配もなくなるような恩恵にあずかれるでしょうか?怒っている人たちが、時計や指輪、ネックレスを盗んでは、二度と出てくるな!と怒りを露わにするのですが、物騒でしょうがないので、盗難を防ぐ方策はありませんか?偽物然として全く同じ質問をしている強盗もいるらしいのですが。

女性60代前半 tokutoku 321826@gmail.comさん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金だけで老後の生活は大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、65歳で定年退職をしました。その後、5年間、塾の講師をしましたが、昨年、新型コロナ蔓延騒ぎにより、その仕事も無くなりました。教員現役の時は、旅行、外食、更に、車を3年毎に買い替えるような贅沢三昧な生活を送っていました。また、教員生活が20年過ぎた頃に家を新築しました。その資金は銀行から住宅ローンを借り入れ、その返済に追われることにもなりました。そして、いよいよ退職を迎えました。退職を迎え、退職金がでましたが、そのお金は、住宅ローン完済のために使い、ほとんど残りませんでした。ということで、退職後の生活資金は年金のみです。その生活は、なかなか厳しいものです。旅行、外食など、満足できるような生活を送ることが出来なくなりました。毎日の衣食住で精一杯な生活です。今後、満足できるような生活を送る為にはどうしたらよいか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きんちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 舘野 光広 古戸 賢一 3名が回答

持ち家のローンを一括で返済すべきかどうか

現在独身で持ち家のローンをあと7年で終了する予定です。年収は650万以上あるので普段の生活にはまったく困ることはないのですが、残りのローンの600万を貯金を下ろして一括で返済するかあと数年かけて繰り上げ返済を繰り返しながら今までのように返して行くべきか悩んでいる。ローンが返済できたら今の収入のいい職場を変えて、収入は減っても体力的に楽な仕事につきたいと思っている。今の職場を辞めるときの退職金が残りのローンの返済額にも当てられるのでそれでもいいのかと色々選択肢があり悩んでいる。住宅ローンはなるべくなら早く返すのがいいと言われているが、貯金を下ろしてても返済に当てればいいのか、貯金を下ろした途端に何かお金がかかることがあれば困るとか悩んでいるので的確なアドバイスがほしい。

女性10歳未満 demellovelycatsさん 10歳未満/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後までに貯めるお金について

老後の資金について気になっています。私は今事務職をしていて、毎月約4万円ほど銀行の定期貯金している状態ですが、60歳までに2千万円必要というのをきき、もっと貯金額を増やさなくてはとは思っていて、この貯額では老後の生活費が足りないなぁというのが現状です。今の生活から貯金額を増やすというのが難しく、このままではいけないなと思っていますし、老後お金がないのは辛いのは分かっているのでどうしようかなと思っている状態です。お金はあるに越したことがないですし。今のままだと貯めていくのが難しく、投資をしたりする方がいいのかなというのも分かっているのですが中々始めるのも、損をしないか?など不安な点もつきまといできない状態でいます。そういった老後のお金について悩んでいる方はたくさんいると思うので、そういった初心者の方にもお勧めできるようなお金の貯め方などを教えていただくことはできないのかなと考えています。

女性20代後半 cnanamin1さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答