ご質問、ありがとうございます。今現在、非課税枠や所得控除等を活かした投資をされているということでよろしいでしょうか。老後資金を考えるときにまず、最初にあなたの老後資金の必要額を計算してみてください。計算の方法は、①退職後の1年間の収入(公的年金や企業年金等)、②1年間の支出(生活費や年払いの保険料等)を計算し③差額を出します。④老後のイベントも書き出し、そのイベントに必要な金額も合計を出しておきます。⑤老後となる期間を計算します。(あなたが何歳まで生きるのかを考えてください。たとえば、95歳まで生きるとしたら、夫退職時の妻の年齢を差し引きます。老後期間がわかります。妻の年齢を利用する理由は、女性の方が長生きするというデータがあるためです。)⑥退職時に手元にあるお金を計算します。(退職金や今まで積み立てたお金)これらが計算できたら、③差額(マイナスの場合)×⑤老後期間+④老後のイベント合計額=⑦老後に必要なお金が出ます。⑥退職時に手元にあるお金ー⑦老後に必要なお金=⑧過不足分が出ます。⑧過不足分がプラスなら大丈夫。でも、マイナスだったら、マイナスの分を貯めていきましょう。「この中からどの程度投資に回しても良いのでしょうか。」とありますが、実際は投資を始めるときは、あなたの「リスク許容度」はどのくらいなのかを知ることも大事だと思います。たとえば、退職直前に300万円の損失を出したとします。65歳の女性の平均余命が24.63年(令和元年)約25年とすると、300万円÷25年=12万円÷12カ月=1万円、老後に使えるお金が毎月1万円少なくなると考えてみてください。もう一つの考え方で、年齢によっても投資に回すお金の割合は変わりますし、20代だったら仕事もしていて長期で投資できるとしたら投資に回す金額も多めにできる可能性があります。また、100から年齢を差し引いた数字が投資割合といわれますが、リスク許容度とあなたの今の家族構成、現状を踏まえて考えてみてください。参考になれば幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
家と山の相続をして欲しいと言われているのですがままない方法を知りたいです。
私には叔父がおり、叔父は結婚しておらず祖母と一緒に暮らしておりさらに山も持っております。叔父は叔父を含めて4人兄弟ですが他の3人は全員結婚して家も建てており少し田舎の叔父の家にはあまり通っておらず家の掃除や祖母のお世話などはしないです。その為叔父の家の近くに住んでいる私と私の母が祖母のお世話や叔父とコミュニケーションをとっており先の事だけど姪の私に家を継いで欲しいと言われております、しかしその叔父の娘でもない私は財産を受け継ぐときの相続税や資産のことなど全く分からず不安なのでどのようにしたら良いのかご質問させて頂きました。


お金を上手に、なおかつ効率的に貯めるにはどうしたらよいのか
私は、既婚で子供も1人います。独身の時からお金を貯めることが得意ではありません。お金を貯めたくても、自分のことに使ってしまうのです。銀行にあるお金を見ているとついつい使ってしまいます。今は専業主婦ですが、家計で余ったお金は貯金に回そうと思っていても、なぜかお金があると、あれが欲しいこれが欲しいとなってしまいます。それでもなんとか、使う分は、家計で余った分の1/3程度に留めようとは頑張っております。しかし、使いたい衝動にかられるのはなぜなのでしょうか。また、なぜ貯めることができないのでしょうか。お金の貯め方といえば、銀行にお金を預けておくという方法しか知りません。これから子どもはもう一人欲しいと思っているのに、お金が貯まらないと子どもも産むことができません。教えてください。



光熱水道費や通信費等で上手な節約法を知りたい
貯金がなかなか出来ないのです。仕事が今のご時世で不安定になり、収入が増えたり減ったりしているので、今のうちに支出を出来るだけ少なくして少ない収入でも、ある程度安定した貯金をしていきたいです。ただ、支出に関しては贅沢はしているつもりはありませんが、毎月かかる固定費を何とかして削る事が出来ないかと悩んでいます。家賃は難しいですが、光熱水道費や通信費等で上手な節約があれば知りたいです。あとシンプルに、収入のうち何割程度を貯金に回すのがベストが知りたいです。


老後のための資産運用について
老後のために少しでも増えるように資産運用サービス(自動運用サービス)を始めたばかりなのですが、最終的にどれくらいの額を運用すれば、安定した老後を送ることができるのか悩んでいます。持ち家がない女性1人暮らしの場合、65歳くらいまでにどの位の資産があればよいのでしょうか?おそらく2000万円では足りないのではないかと危惧しております。また賃貸で老後を暮らしていくよりも、持ち家の方が良いのでしょうか?現在40代半ばですが、現在の貯金を使い中古マンションを一括購入した方がよいのか、今のまま貯金や資産運用をしていく方が賢明であるのかも悩んでいます。なお、保険は掛け捨てのもののみです。両親の相続などは期待できません。ご教示をよろしくお願いします。


無駄な出費をおさえてお金を貯めたい
収入が多くないので生活や老後に不安があります。年金や保険、光熱費、食費などのどうしても必要な支出があるのでどうやってお金をやりくりしていけば良いのかを相談してみたいです。コロナ渦で仕事が減っていたりするので在宅でできる仕事なども増やしていって収入を増やしたいと思っています。私はお金を貯める事が苦手なので収入があるとすぐに何かにお金を使ってしまいます。無駄な出費を抑えて効率的に貯蓄していける方法なども知りたいと思います。老後の不安もあるので計画的に貯蓄をしていき、ある程度どのくらいの貯蓄があれば老後も安心して過ごせていけるのかアドバイスをしてもらえると助かります。まずは無駄な出費を抑える所から初めていきたいと思っています。

