お金を上手に、なおかつ効率的に貯めるにはどうしたらよいのか

女性20代 りんうみ24さん 20代/女性 解決済み

私は、既婚で子供も1人います。独身の時からお金を貯めることが得意ではありません。お金を貯めたくても、自分のことに使ってしまうのです。銀行にあるお金を見ているとついつい使ってしまいます。今は専業主婦ですが、家計で余ったお金は貯金に回そうと思っていても、なぜかお金があると、あれが欲しいこれが欲しいとなってしまいます。それでもなんとか、使う分は、家計で余った分の1/3程度に留めようとは頑張っております。しかし、使いたい衝動にかられるのはなぜなのでしょうか。また、なぜ貯めることができないのでしょうか。お金の貯め方といえば、銀行にお金を預けておくという方法しか知りません。これから子どもはもう一人欲しいと思っているのに、お金が貯まらないと子どもも産むことができません。教えてください。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/01

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年かけて平均的に準備するとすれば、一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほどあるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、子供部屋が必要になる頃には相応の住居も必要になりがちです。まずは基本として、これらのような今後のお金についてしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。簡単にいえば、貯金とは学生時代の勉強と同じです。何となく程度にしか必要性が分かっていなければ、勉強は大変ですから、つい身が入らず遊んでしまいます。勉強しなくても、貯金しなくても、きっと何とかなる、今なら旦那が何とかしてくれる…一般的には、こんな思いが貯金しない・できない原因です。一方、上記の通りあなた様は少なくとも教育費と老後資金で月16万円ほど貯金が必要であり、2人目を望むなら月21万円ほど貯金が必要といえます。これは一般的に、専業主婦世帯にはほぼムリな水準です。貯金が不十分なら、いずれ家計破綻しかねません。このあたりを、じっくり考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。一般的に月16~21万円を貯金するには、基本として正社員での共働きが必要です。そして自分で苦労して稼いだお金なら、少しは浪費に歯止めがかかることも多いといえます。その両面の意味で、まずは就職活動することがおすすめです。なお、育児中の仕事は簡単ではないものの普通に働いている女性も多く、最近では「テレワーク」によって、より働きやすくなっています。また就職活動は「若いほど有利」なので、そういう意味でもおすすめです。いずれにしても、十分に貯金できないままでは第二子はおろか、今のままでも将来的に家計破綻しかねません。改めて貯金の必要性を強く意識して、必要な行動を起こしていきましょう。

細川 豪 ホソカワ タケシ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/06/04

りんうみさん

おはようございます。
ライフプランが立たないと、将来の不安は増すばかりですね。

シンプルに箇条書きしてみます。
①児童手当を絶対に出金しない口座に入れる。(子供1人200万円にもなるのに、生活口座に入金されると消費に回り貯蓄できません)
②資産形成を考える。(お金を得るのは人間が働くだけではありません、お金にも働いてもらうという考え方です)
③家計簿をつけてみる。(入出金の管理が出来れば、将来いくら不足するか分かります。それがわかれば早くに対策を講じることが出来ます)

上記、本当にシンプルですが試してみてください。

聞きたいことなどあればご質問ください。

細川

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率よくお金を貯める方法

現在の職種上、副業はできないのですがお金を増やす方法はありますでしょうか。その場合、不動産や株、FXや仮想通貨等の資産運用がメインになってくるかと思いますが、リスクを考えると、躊躇ってしまいます。そこで、低リスクで運用する方法で効率の良い方法があればご教授願いたいです。また、転職についてですが、やりたいことも特になく、就きたい職種もないため、今は特に考えておりません。特に、不動産について興味があるので、不動産をするにあたってかかるリスクやランニングコスト等も教えていただければと思います。なお、現在は投資信託による運用は行なっておりますが、そこにつぎ込む入金力が小さいため、あまり期待はできない状況です。まとめると、聞きたいこととしては、お金の増やし方の方法、不動産投資を始めるにあたっての必要な基礎知識等の二点になります。

男性20代後半 まめさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

証券の相続で混乱しています。

証券の相続をしましたが、全くの素人です。松井証券の自動継続投資、計800万口程度の残高明細書が手元にあります。特定口座、源泉徴収ありで私名義の口座を開設して、相続手続が進行しています。自動継続投資のまま放っておくと、配当金で勝手にその銘柄を追加購入してくれるのは、売却した時に初めて現金として取得出来るとの認識で良いですか?それとも、源泉徴収ありなので、確定申告不要ですか?ちなみにSBIと楽天に証券口座を持っていますが、松井証券のままにするよりネット証券に移管した方がお得ですか?積立NISAを定番銘柄で毎月3000円しているだけで、証券に関してはは全く知識が無いです。また今後自分で取引を行う予定も無いです。経験者の方、ご回答よろしくお願いします。

女性40代前半 2959290さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マンションを購入にあたりどのようにローンを組めば良いか分かりません。

現在中古マンションを購入しようと計画しています。年齢的に5年以内に購入しようと思っているのですが、どれくらいの金額までローンを組んでも良いか分かりません。それに伴い最低どれだけ貯蓄が必要か、またこれからの生活費などをどう計画立てて良いか、老後の事も踏まえアドバイスして欲しいです。また、保険関係の見直しや車購入等、今後お金の使い方が老後に繋がるような部分がとても多くなるので一般的にどのような計画をされるのかも知りたいです。子供は居なく共働きなので、生活はしていけているのですが、夫婦合わせても収入が多い訳ではありません。もし、この収入でマンション購入をするのはこの先厳しいというのであれば、マンション購入以外にどんな生活の仕方があるか、またはマンション以外の方法(このまま賃貸にする、安めの中古物件を自分達で安くリノベーションする)もあればアドバイスいただければと思います。

男性40代後半 ケイスケさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

年収が少ないのに節約できないのをどうにかしたいです

転職してから年収が半分以下になりました。今のところは貯蓄でどうにか生活できていますが、欲望に逆らえない上に金銭感覚がなかなか変えられず毎月のように赤字…通帳残高も徐々に心もとなくなってきました。どのように生活費を節約すれば良いのでしょうか。

女性30代前半 ぺん子さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

結婚生活のお金について

20代、女性です。都内で会社員として働いています。現在、婚約中の彼氏がいます。同じ会社の同僚で、彼の年収は600万円ほどです。結婚後、マイホームを購入したいので、これから2人で貯蓄をしていきたいと思っています。ですが、彼は多趣味で、趣味に惜しみなくお金をかけるタイプです。一方私は、どうしても理想のマイホームを購入したいので、しっかり貯蓄をしたいと思っています。彼にそのことを伝えると、「できるだけ貯金するようにする」とは言っていますが、きっと趣味に惜しみなくお金を使ってしまうと思います。どうすれば、夫婦で協力して、効率的にマイホームの購入資金を貯められるか教えて欲しいです。

女性30代前半 桃さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 植田 英三郎 2名が回答