今後の仕事について

女性40代 shiromame818819さん 40代/女性 解決済み

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。
人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。
今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?
これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約24年でゼロから準備するとすれば一年あたり約167万円、月々14万円ほど貯金が必要になります。また仮に今後、結婚や出産の可能性がある場合、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。ちなみに最近では結婚しても男性に経済面を頼れないことも多いため、まずは全てを自力で準備する前提で考えることが大切です。現在の貯金はいくらくらいで、このままの状況を続ければ生涯安泰ですか?準備不足であるほどに、将来的には老後破産・教育費破産の可能性が高まります。厳しいかもしれませんが、まずはこのような未来を直視して、あなた様の現在の立ち位置を確認しましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。厳しいようですが一般論でいえば、生涯を派遣社員で生き抜くのはほぼ不可能です。ただその一方で、最近では正社員でも厳しく、副業を重ねてもなお大きく貯金が足りないことも多い時代になっています。しかも最近では正社員でも、終身雇用の崩壊で大手でも定年まで残れないことも多いです。この時代に大切なのは、正社員になることではなく、簡単にいえば「独立精神」といえます。本当に独立するかは別にして、それほどの実力こそが働き方を問わず重要です。むしろ本当に独立して、自分で理想的な職場環境を作ることは、あなた様の考えにも合っているようにも思えます。ちなみに独立には年齢も定年も関係なく、最近ではテレワークを前提に場所さえ関係ありません。また最近では、「フリーランス(自営業)」という働き方も増えつつありますから、より独立への敷居も低くなっています。少し、じっくりと今後を考えてみましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。仕事は大切ですが、仕事をして貯金するだけでは準備が間に合わないことも多いため、最近では合わせて「資産運用」も重要です。リスクはありますが、たとえば上記の老後資金も5%運用で考えれば一年あたり約90万円、月々8万円ほどで足りる計算になります。しかも独立と同じく資産運用にも定年はありません。仮に4000万円を70歳で準備すると考えた場合、同じく5%運用なら一年あたり約47万円、月々4万円ほどで準備できる計算です。この角度でも、未来を考えてみることをおすすめします。いずれにしても、未来に必要なお金を考えた場合、今のままでは極めて危険なのが現実です。対策は、正社員になることではなく独立することといえます。合わせて資産運用も視野に入れて、リスクの先にある明るい未来を目指し、確かな一歩を歩み始めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

テレワーク事情

コロナ渦の状況でテレワークが推奨され官民一体で推し薦めようとしている働き方改革、その働く場所を問わない働き方を求められそういったものを求める求職者も多いはずであります。しかしながら実際のところ求人では多く散見されるのは未だに残業代が払われないボーナスもないようなブラック企業ばかりであり、生活残業のために身を粉にして働き、働くために生きるような生き方を強制されるようなことを是とする仕事ばかりであります。そこでファイナンシャルプランナーに聞いてみたい仕事に関する悩みは、このようなテレワークが推奨されるべきコロナ渦の状況にも関わらず一向に増えないテレワーク事情を鑑み、また未来においてどのように進展または後塵していくのかといったようなところに興味があり質問したいと思います。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

50代の働き方

今は契約社員で働いています。正社員と比べて、いつまで働けるのか将来が不安になります。このまま契約社員として働き続けても大丈夫なのでしょうか。契約社員は、年金はあっても退職金はありません。働いている会社ではボーナスはあるものの、寸志程度です。もっと働きたいと思い、会社に相談をしました。現在はフルタイムではないため、少し時間に余裕があります。病気を経験し、フルタイムで働くのは難しいかなと思ったからです。仕事にも慣れ、家族のためにも給与を増やしたいという気持ちが大きくなりました。しかし、すぐには働く時間を増やせないため、気持ちがもやもやしています。時間になると帰ることができます。残業はありません。シフト制で、次の人が出社してくるため、交代になるからです。働きやすい職場ですが、収入が不安です。50代になるので体力が衰えてきます。今のまま長く働くのが良いのか、思い切って新しい仕事を探すべきか、悩みは尽きません。

男性50代前半 レゴ6さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

対人関係での仕事に対する悩みについて

今の職場で、対人関係に関する仕事の悩みを抱えています。具体的にはパワハラです。会社員としては、結果を出さなけていけないことはわかっています。しかし、入社してから希望する仕事をできるとは限らないし、その仕事が自分にとって合うかどうかもわかりません。叱責されたり、怒声や罵声を浴びせられたとしても、大きい組織でなければ異動や配置転換も難しいのかな、と思います。そのような場合、パワハラを理由にして会社に何らかの対応を求めることはできるのでしょうか?小さい会社だと難しいのかな?と思います。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転職して子育ても家事も仕事も両立させたい

3歳と4歳の娘がいます。わたしは大学を卒業して看護師として働いていました。しかしいく先々で人間関係がうまくいかず、そもそも失敗が多く自分は看護師に向いてないのではと感じるようになり子育てを機に退職しました。ずっと仕事を続けていれば産休や育休でお金をもらえたかもしれませんし、看護師は給料が高く魅力的。でも自分は家庭との両立ができるほど器用でもないですし今は看護とは関係のない事務の仕事をしています。事務になって日々の幸福度は格段に上がりましたがやはりとてもお給料が安い。また転職したいなあとも思いますがどのような働き方が家庭にとってベストなのか教えてただきたい。主人はボーナスが出ない仕事で年収300万台です。わたしは扶養内で働いていて、老後資金も貯めることができていません。

女性30代後半 kochan0627さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今より時給の高い仕事に変えるべきか悩んでいます

現在、自宅近くのスーパーでパートとして働いています。仕事自体にやりがいがあるわけではなく、時給もそれほど高くはありませんが、子どもや家族の都合に合わせて休みをとりやすいので助かっています。現時点では生活には若干の余裕がありますが、今後、子どもの教育費や自分たちのことを考えると、「もう少し収入を増やした方が良いのではないか」と思うようになりました。現在働いているスーパーでは、シフト上の関係から、大幅に勤務時間を増やすのは難しいと言われており、転職も考えています。以前から興味のある介護福祉分野への転職を考えるようになりましたが、無資格なので、まずは資格を取得しなければなりません。将来必要になるお金がどれくらいかも分からない中で、資格取得費用(10万円ほどだと聞いています)を出してまで転職する必要があるのか悩んでいます。ぜひアドバイスをいただきたいです。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答