自分に合った仕事は何ですか?

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

今の仕事を5年ほど続けていますが、全くやりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年は自分なんじゃないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えています。ただ、特にやりたいことが見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったら嫌だと思うことによって、次の一歩を踏み出せずにいて転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、今の職場で収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?またどうすれば自分に合った仕事を見つけられますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般論として、人が仕事にやりがいを見出すには「他人からの好評価」が必要です。お客様や上司、同僚などからの感謝や誉め言葉がやりがいに繋がります。また、仕事を楽しくするには「自分なりの試行錯誤と結果」が必要です。こうすればより効率的ではないか、こうすればより良くなるのではないか…そんな思いつきを実際に行動して、それが一定の結果に結び付くと楽しく嬉しく感じ、もっと結果を出すために試行錯誤します。つまり仕事に楽しさややりがいを求めたい場合は、相応に自分に裁量があり、お客様や同僚などに近い環境が必要です。ただし、裁量には責任が付きまといますし、必ずしもお客様や周囲が好反応を示してくれるとは限りません。そして、失敗や悪反応の可能性があるからこそ、成功した時には嬉しく感じるものといえます。少し、じっくり考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約32年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。またもし今後あなた様が結婚して子供を授かれば、教育費が22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまり、仮に結婚して子供を2人授かる見通しなら、教育費と老後資金で月20万円ほど貯金が必要です。仮に共働きできれば負担も折半にできるかもしれませんが、それでも一般的には簡単に貯金できる金額ではありません。もし貯金が不十分なら、いずれ老後破産などになる可能性もあります。このまま現在の仕事を続けていけば十分な貯金ができそうですか?なお、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら活動して、転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。転職するなら若いほどに有利ですから、少し前向きに考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。自分に合った仕事を見つけるには、働いてみることが一番です。転職を繰り返してもいいですし、「副業」で経験してみる方法もあります。ただし…どんな仕事でも相応の結果や評価を受けるには相応に時間が必要です。そして、どうしても転職では年齢や経歴を問われるので、そう何度もいつまでも仕事を変えることもできません。まずは十分に客観的に自己分析し、合わせて人に話を聞くなどして相応にアタリをつけて仕事を選び、あとは楽しさややりがいが感じられるまでがんばっていきましょう。最後に少し余談ですが…現状を変えるには「変化」が必要です。変化を前向きに受け入れ、挑戦する姿勢が必要といえます。自発的に変化を起こすことも大切です。しかし変化の多くは当人にとって未経験、未知の領域ですから、最初は失敗しやすく恐怖を感じやすいといえます。やりがいや楽しさは、その先にこそあることが多いです。ぜひ勇気を持って、最初の一歩を力強く踏み出していって下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職をすることによるメリット・デメリットについて

私は40歳半ばの会社員です。家族構成は妻、子供2人の4人家族です。現在大手IT企業に勤めていますが、家族の事情もあり転職を考えています。これまで一つの会社に勤め続けてきたため、転職をすることによる、メリット、デメリットが気になっています。特に転職をすることにより、退職金がどうなってしまうのか。転職先の年収額によっても変わってくるかと思いますが、現在の会社にいたほうが退職金を考慮すると良いのか、考え直し始めています。また現在の会社で確定拠出年金に加入していますが、それが引き継がれるのかどうかも気になっています。転職して、新たな人生を踏み出したいと思う一方、メリット、デメリットをきちんと把握したうえで、転職活動をしたいと考えていますので、ご教示お願いします。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後の収入について悩んでいる

私は29歳の会社員で現在の会社には10年勤続しています。また、妻と娘の三人家族でローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。妻は29歳で現在は専業主婦です。娘は1歳です。世帯年収は約400万円ていどです。しかし、このような状態でも毎月5万円程度は貯蓄に回すことができていて、現時点では特に不自由なく生活できています。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響が私の勤務している会社にも出始めており、収入自体は大きく減少はしていませんが少し減ってきています。また、会社の状況としても売り上げ、経常利益ともに減少傾向にあり、今後の予算に関しても減少する見込みです。幸いにも全社的には黒字ですがいつ赤字になるかわからない状態で、今後の家計が心配です。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

昇格・転職に役立つ資格を教えてください

会社勤めをしている友人がいます。食品開発系の仕事をしていて毎日やりがいを感じているのだそうです。少し不満があるとすれば現在の地位なのだそうです。友人は長年今の会社で働いているのですが、ずっと平社員のままです。もうそろそろ昇格をしてもいいのではないかと考えているのですが、昇格の話しはないそうです。待っていても昇格は難しそうなので、資格など取得してキャリアアップを目指しているそうです。そうはいっても、どういった資格が役立つのかわかりません。将来、転職することも考えて資格取得を考えているそうですが、食品関係で昇格・転職に役立つ資格はありますか。その資格を取得するためにどれくらいの費用が必要か教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事をこのままフルタイムで続けたほうが良いか

今はフルタイムで働いていますが、もうすぐ高校受験を控えた子供があり、私立高校への進学を考えています。私立の場合、親の収入によって補助金が変わるので、それならば私は正社員を辞めて、収入をセーブできるパートに切り替えたほうが得かなと思っています。ですが、今後大学に進学することを考えると、高校で一時的な補助金を受けるより、補助金なしになっても正社員でいたほうがいいのかな、とも思ってしまいます。正社員といってもお給料も手取りで12万程度です。そしてできれば時間にもっと余裕が欲しいので、補助金を優先に正社員を辞める方法も検討中なのですが、今後のことを視野に入れた場合、やはり正社員を続けるべきなのでしょうか。

女性40代後半 bikutoriaさん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

主婦が起業するにあたり必要な事

子供が出来るまでは普通の企業で事務の仕事をしていました。妊娠を気に退職し3人の子供たちの子育てをしていました。10年社会には出ていません。そろそろ仕事を始めようかと思いましたがわざわざコロナが広まりつつある今外へ出て仕事をするという事に抵抗もあり違う道を探し始めています。その一つが自分で仕事をする事です。起業するのは大変な事だとは思いますがまだ下の子が幼稚園という事もあり家で自分のペースで仕事が始められたら理想だと思いました。免許や知識がないので一からになるのですが資本金に出来る費用は100万ほどです。主婦が起業して成功出来るような職種はどんなもがあるのでしょうか?大成功を望んでいるわけではないです。パートに出てもらえるような月8万ほどになる起業して成功するものがあれば教えて頂きたいです。興味のあるものはユーチューブやSNS関係です。宜しくお願いします。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答