自分に合った仕事は何ですか?

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

今の仕事を5年ほど続けていますが、全くやりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年は自分なんじゃないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えています。ただ、特にやりたいことが見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったら嫌だと思うことによって、次の一歩を踏み出せずにいて転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、今の職場で収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?またどうすれば自分に合った仕事を見つけられますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず一般論として、人が仕事にやりがいを見出すには「他人からの好評価」が必要です。お客様や上司、同僚などからの感謝や誉め言葉がやりがいに繋がります。また、仕事を楽しくするには「自分なりの試行錯誤と結果」が必要です。こうすればより効率的ではないか、こうすればより良くなるのではないか…そんな思いつきを実際に行動して、それが一定の結果に結び付くと楽しく嬉しく感じ、もっと結果を出すために試行錯誤します。つまり仕事に楽しさややりがいを求めたい場合は、相応に自分に裁量があり、お客様や同僚などに近い環境が必要です。ただし、裁量には責任が付きまといますし、必ずしもお客様や周囲が好反応を示してくれるとは限りません。そして、失敗や悪反応の可能性があるからこそ、成功した時には嬉しく感じるものといえます。少し、じっくり考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約32年で準備するとすれば一年あたり125万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。またもし今後あなた様が結婚して子供を授かれば、教育費が22年総額で1400万円ほど必要です。平均すると一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまり、仮に結婚して子供を2人授かる見通しなら、教育費と老後資金で月20万円ほど貯金が必要です。仮に共働きできれば負担も折半にできるかもしれませんが、それでも一般的には簡単に貯金できる金額ではありません。もし貯金が不十分なら、いずれ老後破産などになる可能性もあります。このまま現在の仕事を続けていけば十分な貯金ができそうですか?なお、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら活動して、転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。転職するなら若いほどに有利ですから、少し前向きに考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。自分に合った仕事を見つけるには、働いてみることが一番です。転職を繰り返してもいいですし、「副業」で経験してみる方法もあります。ただし…どんな仕事でも相応の結果や評価を受けるには相応に時間が必要です。そして、どうしても転職では年齢や経歴を問われるので、そう何度もいつまでも仕事を変えることもできません。まずは十分に客観的に自己分析し、合わせて人に話を聞くなどして相応にアタリをつけて仕事を選び、あとは楽しさややりがいが感じられるまでがんばっていきましょう。最後に少し余談ですが…現状を変えるには「変化」が必要です。変化を前向きに受け入れ、挑戦する姿勢が必要といえます。自発的に変化を起こすことも大切です。しかし変化の多くは当人にとって未経験、未知の領域ですから、最初は失敗しやすく恐怖を感じやすいといえます。やりがいや楽しさは、その先にこそあることが多いです。ぜひ勇気を持って、最初の一歩を力強く踏み出していって下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業か転職を考えています

私は今、福祉関係の施設に勤めています。フルタイムの正社員として週5日働いますが、月収は20万円にも届きません。独身で実家暮らしということもあり、生活に困るほどではありませんが、いずれ実家を離れることを考えています。それには今の収入では立ち行かないことが容易に想像できます。待遇の良い職場へ転職することも考えられるものの、30代後半で資格もない状況では、あまり現実的とは思えません。そこで、残る手段として副業を始めようと思っています。今はまだ技術も資格も持っていないため、誰でも取り組めるレベルのライティングなどから始めています。仕事自体は順調ですが、それでも十分な収入とは言えません。いずれはステップアップを重ねて安定的な収入へ繋げることを想定しています。とは言え、それがいつになるのか分からないほど先が見えない状況です。より現実的に、なおかつ出来るだけ早く収入を増やす方法があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

フリーランスという働き方について

今年の春からコロナの影響でフリーランスとして独立したばかりなのですが、今の働き方について不安を抱えています。現在は独立前の職場から外注スタッフとして仕事をもらっているので、収入はありますが(むしろ会社に勤めていた時より収入の多い月もあるのですが)、それがいつまで続くかもわからず、将来も見通せない状況なのです。フリーランスでは雇用保険に加入できないため、仕事を続けられない状況が来た場合、どうすればいいのか、今から備えられることはどんなことかを教えていただきたいです。また、フリーランスだと信用度が下がるとも聞いたことがあるのですが、それに対してはどう対処すればいいでしょうか。今後家を買うなどするときに、フリーランスだからできない、となるのではと心配しています。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

人間関係に疲れているのでpcでの仕事がしたいと思います。

なんのスキルもないですが在宅でパソコンでできる仕事をしたいと思っています。しかしネットで探しているもののどういうことが自分にできるのかもわからず悩んでいるが正直なところです。今後どうしていきたいのかもわからないままずっとネットと睨めっこしていてもしょうがないことはわかりつつもサラリーマンとして毎日通勤して働くことは全く考えていないの事実です。また、人間関係で疲れることを考えると一人でできるネットの仕事が自分に合っているのではないかと考えましたが、先ほども述べたようになんのスキルもないものがどうやって月20万くらいの収入を稼げれのかわからず迷走しております。工場などのライン作業の仕事も視野にいれましたが落ち着きもなくじっとできない性格なので向いてないと周りからも言われており自分でもそう思っております。なのでパソコンとネット環境があればできる仕事を希望していますがどうしたらよいしょうか。

男性30代前半 pooh54さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

もうそろそろ転職したいと思いますがどのタイミングがベスト?

入社して半年で退職してから、2週間経ちますが、もうそろそろ転職を考えています。将来、図書館司書のためにつなぎとして派遣会社に転職するつもりです。でも、離職票を貰ったら、失業保険が貰えるので、その期間内で働いたら貰えないとなっております。でも、どうしてもいつまたっても無職にはいけませんので、経済面も危ういところもありますので、私はもうそろそろ働こうと思います。どのタイミングで転職したらベストでしょうか。新型コロナウイルスの影響で、企業にとっては採用してくれるとは限りません。また、その企業に入社したら、前職と同じのように、仕事が合わなかったり、それと真逆に人間関係の問題でも悩む可能性があります。次の仕事は自分でもなるべくそうならないように、徐々に仕事を決めて、決まったところで慣れていきたいです。

女性20代前半 mocacameronさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

パワハラ気質な職場

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したい仕事の悩みについては職場の人間関係についてです。私自身が今のところ被害に遭っているわけではないのですがごく一部の人間が非常にパワハラ気質で公然と職場の上長に歯向かうような人間です。また、同僚のミスに対して非常に苛烈に怒る人間で、みんながビクビクしながら働いている職場なのです。上司のほうも昨今のパワハラに関して厳しい情勢もあるのと、本人も気が強い人間でないのでナァナァで済んでしまっています。みんなが我慢すればよいかもしれませんが、最近ではひずみが出てきたのか明らかにみんな疲弊しています。あの人はヤバイとみんな認識はしているのですが、本人は情緒不安定というか機嫌が良い時は全然問題ないのでそれが却ってタチが悪い状況です。こんな時に改善策としてなにか案があれば教えていただきたいと思います。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答